弁護士業務
弁護士事務所は敷居が高いと言われる理由の一つに、費用が不明確という点があると思います。当事務所では、ご依頼いただいた際に、案件によって最終的にどの程度の費用が発生するか, 予め明確にご説明し、依頼者の方に分かりやすい料金体系を目指しております(本HPにおける料金は全て外税表記です)。
※着手金とは
ご相談いただいた案件を正式にお引き受けする際に、発生する弁護士費用です。
着手金一般的にパーセント表示される場合が多いですが、当事務所では、安心してご相談いただけるよう、金額表示でご案内させていただいております。
※報酬とは
ご依頼の案件が終了した際に発生する費用です。報酬額は、事前に取り決めをし、案件の結果に応じて発生します。
報酬は結果におうじて発生するためパーセント表示にさせていただいておりますが、安心してご依頼いただけるよう、相続など内容によっては上限を設けております。
料金についてご不明な点があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。
| 一般的な民事事件 |
着手金 ・契約書作成/確認10万~30万円 ・示談交渉・調停20万円 (※案件の内容によって30万円までを限度として増額し、内容証明郵便の作成など 特に簡易なものについては10万円までを限度に減額いたします) ・訴訟30万円 (※示談交渉・調停から引き続き受任する場合は10万円とします。 その後、審級が上がる毎に10万円の着手金が発生します。 また、特に困難な訴訟等については、50万円までを限度として増額する場合が あります。) ・強制執行20万円(※訴訟から引続き受任する場合は10万円) ・保全処分20万円(※仮処分、仮差押、証拠保全) 報酬(※旧日本弁護士連合会報酬等基準を参考としています) 依頼者の方が実際にお受け取りになる金額(経済的利益)を基準に算出します。 経済的利益が、 300万円以下の場合16% 300万円を超え3000万円以下の場合10%+18万円 3000万円を超え1億円以下の場合6%+138万円 1億円を超える場合個別にご相談させていただきます。 |
|---|---|
| 離婚事件 | 着手金 20~30万円 ※離婚事件はご依頼いただいた時期(段階)によって異なります。 (例)交渉・調停の実の場合 20万円 訴訟の場合 30万円 成功報酬 20~20万円 相手方から金銭の支払いを受けた時はその16% ※離婚事件の場合、婚姻費用、養育費の請求、財産分与、慰謝料の請求等を合わせて行うときは、事案に応じて別途ご相談の上決定いたします。 |
行政書士業務
| 外国人関係 |
◆在留資格認定証明書交付申請◆ 84,000円~ ◆在留資格変更申請◆ 84,000円~+収入印紙代4,000円 ◆在留期間更新申請◆ (転職を伴う場合)52,500円~+収入印紙代4,000円 (転職がない場合)21,000円~+収入印紙代4,000円 ◆資格外活動許可申請◆ 31,500円~ (ただし、他の申請と同時依頼の場合は報酬を5,250円にします。) ◆再入国許可申請◆ 15,750円~ 収入印紙代1回限り3,000円 数次6,000円 v(ただし、他の申請と同時依頼の場合は報酬を5,250円にします。) ◆在留特別許可◆210,000円~ ◆上陸特別許可◆210,000円~ ◆帰化申請◆ 会社員の方及び会社員の配偶者の方 10.5万円~+成功報酬52,500円 事業経営者の場合 157,500円~+成功報酬52,500円 翻訳代及び必要経費は別途(3万円前後) |
|---|---|
| 許認可関係 |
◆建設業許可◆ 個人事業主の場合 105,000円~ 県収入証紙90,000円 法人の場合 115,500円~ 県収入証紙90,000円 ◆建設業更新許可◆ 52,500円~ 県収入証紙50,000円 ◆建設業業種追加◆ 52,500円~ 県収入証紙50,000円 ◆建設業事業年度終了届出書◆ 31,500円~ ◆建設業経営状況分析◆ 21,000円~ ◆建設業経営状況分析◆ 63,000円~ ◆産業廃棄物収集運搬業許可◆ 84,000円~ 申請手数料81,000円 |
| 法人の設立 |
◆株式会社設立◆ 105,000円~ その他実費20万円強 ◆一般社団法人設立◆ 150,000円~ その他実費11万円強 株式会社、一般社団法人を当事務所でご依頼いただいた場合は、定款認証時の収入印紙代4万円は必要ありません。 ◆NPO法人設立◆ 200,000円~ |
社会保険労務士業務
| 【保険関係手続】 | →こちらを参照ください。 |
|---|---|
| 【就業規則の作成・変更】 |
◆正社員本則・育児介護規程・賃金規程 作成・・・157,500~ 特殊な労働時間管理を必要とする場合、 企業理念や独自の制度を盛り込む場合、等は加算されます。 ◆パート従業員規程、契約社員規程 作成 ・・・各73,500円~ (正社員規程をご依頼頂く場合は各52,500円~) ◆各規程の見直し・変更・・・52,500円~ |
| 【助成金】 |
◆着手金:31,500円~ 成功報酬:助成金額の15%~20% |
| 【労災保険申請】 【障害年金申請】 |
◆労災保険申請◆ 申請費用:事故・怪我等 31,500円 疾病・過労死・過労自殺・精神疾患 52,500円 成功報酬:事故・怪我等 73,500円~ 疾病・過労死・過労自殺・精神疾患 315,000円 審査請求の着手金:105,000円 成功報酬:受給額の20%と315,000円の高い方 再審査請求の着手金:157,500円 成功報酬:受給額の25%と420,000円の高い方 ◆障害年金申請◆ 申請費用:31,500円 成功報酬:年金の2ヶ月分+税 と 315,000円 の高い方 審査請求の着手金:105,000円 審査請求の成功報酬:年金の4ヶ月分+税 と420,000円 の高い方 再審査請求の着手金:157,500円 再審査請求の成功報酬:年金の6ヶ月分+税 と525,000円 の高い方 |
| 【労務相談業務】 | 1時間:3,150円~ |