月20万。
これだけあれば家族3人が最低限暮らしていけるのではないでしょうか。
今日は元日で暇な時間がもてたので、新年初コーヒーを飲みながらこの夢物語のような願望をちょっとだけ具体化してみようと思います。
普段は過去の自分に話しかけるように記事を書いていますが、今日は今この瞬間の自分向けの記事ですね。
- アフィリエイト?アドセンス?
- 月20万円の具体をアドセンス収益で整理してみる
- 伸ばすのはPV?クリック率?クリック単価?
- PVは難しい。だから特化。じゃあ何に特化?
- ワードと言えばサチコちゃん
- 作業の量か質を高めていく
- まとめ「アドセンスベースの収入獲得は特化サイト。テーマ選定はこれまでの経験をもとにサチコさんが示してくれる」
アフィリエイト?アドセンス?
今後の収益をアドセンスメインで考えてみようと思います。
今日は元日。3月で離職する自分の場合、この1年は文字通り新たな生活の元年となる1年。望む生活を手に入れるために良いスタートを切りたいと願っています。
そんな心境の中、昨夜同じくブロガーである嫁と今後のブログ収益の理想について語りました。
導き出した答えは、
「趣味性の強い本業を持ち楽しみながら、収益の不足を半自動恒久的な副収入に頼る」
というものでした。
アフィリエイトの世界に飛び込み全力疾走する案もありましたが、我々夫婦が望んだ生活はそれではなかったわけです。
普段は小さなカフェを開きながら、自分は穏やかな生活を、嫁は時々の海外旅行を楽しみたいというのが具体的な願いです。
時間に余裕がもてるアドセンスベースのブログ収入があれば、ある程度は叶う願いではないでしょうか。
月20万円の具体をアドセンス収益で整理してみる
ここからは具体的な話を。
まずはアドセンスベースでの月20万円達成のために、どのような数字が必要になってくるのかを皮算用してみました。
- 単価30円
- クリック率1%
という条件で計算してみます。
20万円÷30円=6700クリック/月
1クリック30円を積み重ねて20万円に乗せようとした場合、単純計算で6700クリックが必要です。
途方も無い数字ですね。同時に、30円の力って凄いなぁとも思います。
これだけだと努力の距離感がつかめないので、次はみんな大好きPVに換算してみましょう。
67万PV/月。つまり22400PV/日
クリック率1%で考えた場合、必要な月間PVは約67万PVでした。
いやいや、バケモノサイトじゃないですかそれ。なんだか更に途方もない話になってきました。
この数字を30日で割ると、1日あたり約22400PV。ちなみにこのブログは大体1日500PV程度。いやいやいや…
伸ばすのはPV?クリック率?クリック単価?
PVを伸ばすとなると、上の項の通り1日22400PV。ちょっと現実的ではありません。できるだけ頑張ろうとは思いますが。
そうなると大切にしていきたいのはクリック率とクリック単価です。
ではクリック率やクリック単価というものはどのようにすれば数字を上げていくことができるのでしょうか。
PVは難しい。だから特化。じゃあ何に特化?
上の項の答えは特化サイトの運営でしょう。
検索ワードを打ち込んで流入してきた人は何か調べたいことがあって来ています。
ということは、関連する広告が表示されている場合、その広告をクリックする確率も高くなると予想できます。
また、そういう人はクリックした先でも広告主にとって理想的な行動を取ってくれる確率もまた高いのではないでしょうか。
少なくとも、間違ってクリックしてしまった人や記事と見間違った人に比べればその差は歴然です。
ならばそういうサイトを作ればいい。
何か調べたいことがあった人に答えを提供するサイト。
そういうジャンルの特化サイトを作ることが、クリック率とクリック単価を高める手法だと自分は思います。
ワードと言えばサチコちゃん
お悩み特化サイトを作ろう!という所までは簡単にたどり着きました。
では、次に肝心の「何のジャンルのサイトを作るか」という部分について考えてみます。
ジャンル選定については、サーチコンソールを活用したいと思います。
自分はこれまで半年間雑記ブログを運営してきました。このブログです。雑記ブログ運営を通しては色々な財産を積み上げることができましたが、その一つに検索ワード情報の蓄積があります。
これまでの記事のクエリを見ていくと、たま〜に「猛烈に表示、クリックされなおかつ上位掲載されているもの」があります。俗に言うお宝クエリというやつですね。雑記ブログを運営している方であれば誰でも何かしら持っていると思います。
このお宝クエリをテーマにして特化サイトを作ることはできないかと考えました。
やってみる価値はあると思います。これまでに蓄積してきたブログ運営の経験や情報は無駄にはなりません。
作業の量か質を高めていく
方針が決まれば、あとはサイトを設計し記事を落とし込んでいく作業です。
記事執筆作業の量と質についてはこれまでも色々と悩んできましたが、少なくともブログを始めた頃よりはマシになっています。つまりは量と質はトレーニングで鍛えられるということですね。
先日読んだイケハヤ氏の本にもこのことが詳しく書かれていました。
執筆方法と技術向上については人それぞれのスタイルがあると思うので、色々な執筆ノウハウに出会いながら自分なりの方法を磨き上げていくのがいいのかなと思います。自分もライティングへの興味は今後もずっと持ち続けていきます。
まとめ「アドセンスベースの収入獲得は特化サイト。テーマ選定はこれまでの経験をもとにサチコさんが示してくれる」
新年ということで、自分の方針を決める記事を書きました。目指すは時間とお金に余裕のある人生。
誰でも普通に思いつきそうなことを自分用に整理しただけなので誰の役に立つのかわかりませんが、自分を律する意味も込めてこの記事をWEBの海に放流しておきます。