江戸時代の遊女の中絶方法
2009/5/620:08:58
ベストアンサーに選ばれた回答
2009/5/620:44:03
『今昔物語』(12世紀初め)に、
流産の術として毒を服すという文があり、
平安時代すでに人工妊娠中絶が行われていたという歴史があります。
江戸時代の農政学者、佐藤信淵は『農政本論』に、
農民が毒針を刺して堕胎することがあったと述べて、
貧窮ゆえにやむをえないとしています。
江戸時代は、正保年間(1643~1645年)までは、
軒頭に公然、看板を掲出し、堕胎を本業とする者がありました。
正保3年、初めて「子をおろす術を禁ず」という布令が出され、
寛文7年(1668年)、看板の掲出が禁止されました。
そのために堕胎を暗示する看板を掲出し、ひそかに業を営んだとされます。
本所回向院境内の水子塚の石碑は、
約1万の堕胎児を埋葬したものであるといわれます。
1842年(天保13)幕府は全面的に堕胎の禁令を出していますが、
これとて江戸市中に限られ、ましてや遊郭の遊女に浸透するべくもなく、
全国的には厳しいものではなかったとされます。
京都・江戸の町なかには、
中条(なかじょう)流をはじめとした婦人科医の存在も増加し、
子おろし(中絶)用の薬も密売されていたとされます。
堕胎・間引(まびき)(出産してから始末すること)は、
暗黙裏の人口調整となっていたと思われます。
産婦人科での処置や堕胎薬は高額で、
一般の遊女には手が届かない額だったともされます。
どうしても生めない場合は、
1) 寒い冬に冷たい水に何時間も浸かっていて無理やり流産させる。
2) 焼き鳥などの串を膣から子宮に向けて突き刺し、無理やり流産させる。
3) 水銀を飲む。
4) これは流産ではありませんが、赤ちゃんが生まれてすぐに、
口と鼻をふさいだり、水に顔をつけたり、首の骨をへし折ったりして、殺してしまう。
といった堕胎方法が取られていたとされます。
ちなみに、
江戸時代の代表的な避妊方法としては、
1.飲み薬
(通経薬=月経正常化、漢方・ホウセンカの実・ホオズキの根・シャクヤク・
ボタン・ホオズキ・ムラサキ・ハッカ・スルメ・蚕・あぶ・唐辛子・水銀・黒鉛etc)
2.鍼、灸
(石門=臍下二寸、白豪・額口)
3.甲形(かぶとがた)今で言うコンドームですね。
(水牛の角・べっ甲・革などで作った亀頭サック)、革製サック(外来)
4.ミス紙(詰め紙)ペッサリーってやつですね。
(薄紙を丸めて膣に詰める)
5.下湯
(膣洗浄)
6.膣挿入薬
(梅干・酢・ミョウバン)
その他、女性が感じないこと・性交後飛び跳ねるなどの
非現実的な方法もあったといいます。
その中でも代表的なものは「洗浄」だったといいます。
【洗浄】
避妊の基本は、やはり洗浄でした。
遊女用の浴室や便所には、必ず洗浄用の場所があったようです。
【薬】
上記の他に、服用するものとして、「朔日丸」というものがありました。
これは一般にも服用されていた薬で、
毎月朔日(ついたち)に服用すれば妊娠しないというものでした。
長屋の総後架(共同便所)などに広告が貼られている絵が残っています。
ピルの走りかと思いますが、
当然個人の月経周期等違うわけで効果があったわけありません。
【灸】
二月二日、臍下に灸をすえると妊娠しないという言い伝えがあり、
廓ではこの日こぞって灸をすえたようです。
【道具】
甲形(かぶとがた)という男性が使用する、現代のコンドームに近いものと
詰め紙という女性が使用する、現代のペッサリーに近いものがありました。
甲形は笑い道具、
つまり現代の大人のおもちゃとしての用途もありました。(痛そう~)
また、詰め紙というのは、御簾紙という薄い紙を丸め、
つばで湿らせて挿入したもののようです。
これは生理中、現代のタンポンのような用途でも使われたともいいます。
男性の場合、
魚の浮き袋や、動物の腸を使い避妊の道具に用いた説がありますが、
こちらは定かではありません。
ちなみに、
日本でゴム製のコンドームが出回るのは
1909年(明治42年)のことだそうです。
世界の歴史をみてみると、
1671年に、チャールズ二世が牛の腸膜を利用して、
精子の侵入を防いだ記録が残っているそうです。
あわせて知りたい
- 只今妊娠5ヶ月の妊婦です。 先日知り合いからほおずきを頂きました。2粒たべてし...
- 映画「吉原炎上」をテレビで見ての疑問です。花魁が局部に塗っていたの(粘度のあ...
- 昔はどうやって堕胎してたんですか? 現在は中絶技術が確立されてますから、望ま...
- 江戸時代の中絶方法って医学的にどうなのですか? JINでも遊女の人達が中絶と言っ...
- 大奥や時代劇などで、 よく子をおろす薬などが出てきますが あれは一体何なの...
- 不謹慎な質問ですが自力で堕胎させる方法を教えてください。 前の生理が終わった...
- 昔 中絶や帝王切開の技術がなかった時代に、子宮内胎児死亡になって、現代では赤...
- 江戸時代あたり、妊娠中絶はどうしていたのでしょうか?出来なかったのでしょうか...
- 昭和初期は出産後の間引きはごく普通に行われていたのは事実ですか?
- 妊娠を中絶する時って、中の赤ちゃんは痛みを感じますか? また何週間とかも関係...
- 江戸時代の中絶手術は・・・? 日本は古代から性に関しておおらかな国民と言われ...
- 吉原遊郭の女郎さん達は出産して子供を育てたりできたのでしょうか? 論理的には...
- 子供を冷水で流産してしまった場合、 一日で退院できますか?
- 人工妊娠中絶の歴史について教えてください。 医学が進歩して、中絶手術という選...
- 「モノノ怪」海坊主より。ラストで源慧が美青年になってましたが、アレはなぜです...
- 江戸時代は子供を間引きする他なかったのでしょうか?
- 昔の日本で少女が死刑、処刑されたケースはありますか? 当時の年齢では成人だけ...
- 病院に行かないで、自宅で中絶する方法を教えて下さい。
- 昔の遊女は、生理以外は毎日客を取っていたのですか? だとしたら妊娠の可能性は...
- 江戸浅草吉原 の遊女、その最後は悲しいものだったと聞いています。 性病、とく...
このカテゴリの回答受付中の質問
- WW1後の、四カ国条約についての質問なのですが、四カ国条約を結んだアメリカの思...
- 家宣って 体に欠陥があったんですか?
- 12月は忠臣蔵ですが、1月 - 11月に起きた日本の歴史上大きな出来事を月ごとに教え...
- 太宰春台は何で商業活動を重視したのですか?
- 第二次世界大戦において、開戦前や戦時中に孤児になってしまった子供たちの扱いは...
- 10年以上前のテレビ番組で原爆投下の元パイロットと被爆者夫婦が広島で対面すると...
- 桃太郎の鬼は鬼門の丑寅から牛の角と、虎のパンツで、お伴は裏鬼門の申、酉、戌か...
- 沖縄返還前は沖縄本島北部から与論島に船で渡ろうとしたら,米軍に見つかって失敗...
- 1:江戸時代の徳川綱吉の時に反キリストはどういう風に町に広まってるかわかります...
- 親鸞の命日、浄土真宗各派では「報恩講」が営まれる。 東本願寺では「板東曲」...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 総督にいじめらめられてます、どーしたら良いですか?わら
- 日本史の問題なのですが、記号問題で 浜口内閣が金本位制に復帰し国際的な信用を...
- 中世の問丸と梶取の違いを教えていただけませんか?
- 不敬罪なんてもう無いのに、 何で天皇は存在しない法律の名前を出して私を脅迫す...
- 東條英機さんは何故クリスマス前夜、しかも真夜中に処刑されたのですか?
- 天皇は要らないですか?
- 日本軍の参謀のイメージは?
- 保育園に通う3歳女子です(^^♪ ぁたしわ美女エリートすぎて困ってまちゅ(^^; ...
- 日本という国号は天武天皇か持統天皇あたりでできたらしいのですが、なぜ時期が曖...
- 一橋兵部 一橋兵部卿 とはどのような人物なのでしょうか?
教えて先輩!恋愛のあれこれ
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
息子の結婚に物申したい
みんなのアンテナ
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。