ブログ開始1年半で月100万突破!稼ぎたいブロガーに向けて今までやってきた5つの失敗と成功を解説します。

こんにちはぶんたです。

ブログを始めて1年と半年…。

アフィリエイトを導入し始めてから10ヶ月…。

ついに…

ついに…

ブログ収益が100万円を突破しましたあああああ!!!

わあああああいいい!!!

 

うーん、長いようで短かった。

今年の一番の目標だったのでとりあえずギリギリ12月に達成できて良かったです。

 

今回はブロガーさんに向けて月100万到達するまでにやったことを書きました。

それぞれ失敗と成功を具体的に。

挙げてみたら両方とも5つずつあったのでそれぞれガッツリ書いています。

 

ちなみにあまり情報として広がってもよくないかと思うので、この記事はそのうち消そうかと。

まあ、ブロガーさんへのお年玉ということで笑

それでは稼ぎたい人だけ、見てください。

スポンサードリンク

収益の流れと割合、あとPV

ちなみにかるーく収益の流れに触れておきます。

途中からしっかり付けてるんですが、それまではだいぶザックリです。ごめんなさい苦笑

収益
4月 約30万円
5月 約40万円
6月 約55万円
7月 約54万円
8月 約65万円
9月 約90万円
10月 約81万円
11月 約80万円
12月 約110万円

あとあえてPVの欄を上の表に作ってないのですが僕PV全然無いんです…

だからいつでもAdSenseはしょぼいです…

具体的には10~12万PVを右往左往してます。1日3000PV切る日とかもある。そんな感じ。

頭の良い人はすぐわかるかと思いますが、ぼくの場合は

  • 1件辺りの単価が高いor特単ガッツリ
  • 検索ボリュームが少ないワードで上位を取りCV率が高い

って感じです。

例えばぶっちゃけると8月が一番発生件数ダントツで、9月から下がってて今は3分の2とか下手すりゃ半分なんですが収益は上がっています。

これは思いっきり特単のおかげです。

 

また、割合的にはAdSenseとAmazon合わせて5~7万とかですし、あとは全部アフィなんでまあうんPVほしいね!

やらなくてよかった…!5つの失敗談

まずは「稼ぐぞ!」とアフィリエイトに取り組み始めてから起こった失敗を書いていきます。

もちろんこれは僕のケースではありますが、向き不向き、ケースバイケースはあるかと。

あくまで参考程度に読んでみてください。

記事の外注

実は僕、6月から記事を外注しています。

主にこちらの「仕事の悩み解決」というカテゴリなんですが、見てわかるとおり転職系の記事ですね。

ハッキリ言いますがこれはかなり失敗しました。

正直、回収できていません。

原因は単純ですがいくつかあって、

  • SEOで上位を取れたパターンが全てのワードで通じると思い込んでいた
  • 転職ジャンルの経験がないので、想像でしかユーザーを決めれない
  • 雇いすぎ

この3つです。

SEOで上位を取れたパターンが全てのワードで通じると思い込んでいた

書いてて悲しくなってきますが、これは完全に僕がバカでした。

僕のブログでは偶然なぜかいい感じのワードで上位を取れていた記事がいくつかあったんです。

そこから仮説を立て、SEOで上位を取るための記事構成や内容を自分なりに考えて、転職ジャンルへ挑戦!

結果、撃沈!!!!

もう見事なまでに死にました。強すぎですガチのアフィリエイターさん。ごめんなさい。

当然、SEOで評価されるまではしばらくかかるので、失敗に気づくまでライターさんにひたすら上るわけがない手法で記事を書いてもらっていました。何をやっているんでしょうマジで。

 

さらにさらに、以前までなぜか上位を取れていた記事も正当に評価されたのか、今は圏外に飛んでいたりします。

結局外注化戦略ってしっかりとしたSEOの仮説を持っていて上がる確信が無ければやっても意味がないんですよね。

僕は完全に見誤りました。そんなに簡単な世界ではないです。

転職ジャンルの経験がないので、想像でしかユーザーを決めれない

あとこれも大きいです。

ライターさんの中には転職経験お有りの方も何人かいましたが、そもそも僕自身がそういった経験がないのでイマイチユーザー像を想像できないんですよね。

ターゲットになりそうなユーザーも過去会ったことがなかったので、なんとなくでしか悩みがわからない。

悩みが正確に想像できないと、狙うワードから構成まで全てがブレるので、当初振っていた記事は本当ブレブレです。

最近はやっとわかるようにはなってきましたが…うーん、時間かかりすぎ。

やはり経験があるジャンルが強いですが、起業・独立系ジャンルってそもそも案件無いからなー。むずい!

雇いすぎ

実は多いときだと6人くらいライターさんいたのですが今はもう縮小中。

たくさん雇いすぎました。

おかげで記事の納品数がかなりあって、それの編集チェック、ライター教育に日々が追われ、自分自身がブログを書けなくなりました。

これは完全に僕の管理ミス。イケるだろと思った自分がバカでした。

 

また、ライターさんそれぞれのメンタルケアもうまくできなかった為、急に消える人も何人かいました。

至らぬ点だらけ….

 

そんなわけでライターさん作戦は今のところ失敗です。

収益はびみょーーーーに上がっていますが、本当微妙。

途中から方向転換したのでそれが少し上がってきたくらいで、8割くらいは勉強料でしたね!

 

今後再挑戦するとしたらもう少しSEOの知識を付けたり実戦経験を経てからかなーと思います。

うん、難しかった。でも良い経験。楽しかったし。

まとめ記事で狙いに行く作戦

失敗した記事の方が多いので一応失敗に入れましたが、まとめ記事で上位を狙う作戦はもうたぶん通用しません。

僕がアフィを入れ始めた2月くらいはイケたのですが、それ以降なんだか厳しくなったのか、まとめ記事で上位を取れる確率がグンと下がりました。

しかもまとめ記事ってリサーチコストとか、時間もかかりますし1回1回本気で上げたくて頑張るわけですよ。

それでダメだった時のメンタルはやはり結構来ますね。

 

実際色んなジャンルでまとめ記事を作成しましたが、ガチのアフィリエイターさんがいるようなジャンルはまず無理です。

「ティッシュ おすすめ」みたいな誰も取らねーだろってワードならいけます笑

実際僕は毎月たくさんティッシュを売っていますが、まあ微々たる金額すぎるのでなんとも言えませんね。

 

あとまとめ記事って差別化しにくいのも1つの要因かもしれません。

ぶっちゃけ誰でも書けるんですよね。

つまり「あ、これ時間かければ誰でも書けるわ」って記事は書かない方がいいですよ。これ重要。

長文SEOで狙いに行く作戦

まとめ記事に似ているようで似ていないのですが失敗した例です。

自分で書いてる記事でも外注さんの記事でも、とりあえずガッツリ書けそうなものはとにかくコンテンツを詰め込んで長文化しました。

これも書くのにめちゃ時間がかかるのですが、いざ投稿してみると上がらない。

うん、本当全然上がりません。なんだこれ。ええ…。

 

長文SEOでロングテールのワードを取れるかなーと意気込んで書きまくっていたんですが、まあ無理でした。

ここから推測できることは「ユーザーの可読率が重要視されてる」ってことです。

要は今って記事をしっかり全部読ませてあげれた方が上に上がるんじゃないかと。

たまに2000~3000文字とかでめっちゃ上にある記事ありますよね。

ああいうのとかもそうだと思います。

結局しっかり読んでもらわないとユーザーにとっても検索結果にとっても害悪でしか無いですからね。

トレンドでPV稼ぐ作戦

これ、僕映画のレビュー記事が2つ上位取れてるんですが、同じ作戦で映画のレビュー書いて尽く失敗しました。

わざわざ公開日に見に行って…何が違うのか…。

 

冷静に振り返ってみると、量的にも内容的にもガッツリ書いているので、違うのは「投稿時間」です。

上位取れてるレビュー記事はネット上で僕が一番最初に記事を上げてました。

当時、Twitterからの流入もすごかったんですよ。

 

それもそのはず、朝イチで見てすぐ書いてすぐ上げていたので午後からはリアタイ200越えとかでした。

こうやって映画レビューとか新しくできあがったクエリは、やはり先行者優位がかなり効くかと思います。

とにかく早く書けば一番最初に見られるので、それを意識って感じですね。

取れてないレビュー記事はだいたい翌日とかに上げています。遅い!

もう消耗するので書きません!

小手先のテクに頼ったこと

あと一番の失敗はこれです。

小手先のテクニックに頼ったこと。

どういう意味かというと、僕は5月辺りから8月(50~60万)、9月から11月(80~90万)まで収益が同じラインで停滞していたのですが、この間自分ではあまり記事を書いていません。

 

じゃあ何していたかというと、特単交渉です。

実際、8月が一番良いクエリをたくさん取れていたのですが、今の方が発生件数も低いのに収益が高いのは特単のおかげです。

新しいクエリを取っていくより、今あるクエリの最大化に時間を割いてしまったんですよね。

 

これは一長一短だとは思いますが、僕的には後回しの方が良かったなと思います。

時間割いて安心しきっていた時期にガッツリ記事を書いていれば…今でもめちゃ思います。

きっともっと早い段階で安定した100万を叩き出せたかもしれません。

発生件数が減った今でも収益が出せるのは当時から交渉頑張ったおかげではありますが、逆にこの記事たち消えたら終わりなので、リスクヘッジで新しいワードは狙うべきでした。マジミスったぜ!

 

優先順位は「SEO>特単やCV率増加」だと思います。

悩んだらこの基準にかけて行動を変えてくべきですね。

だから最近ガンガン記事書いてるんですけど笑

スポンサードリンク

1年半で100万円越えれた5つの成功要因

こんな感じで思い返せば多くの失敗をしてきましたが、それを越えるくらい成功も大きかったです。

今度はこれ真似すると良いかも!ってことを独断と偏見で書いておきます。

稼いでる人の言葉はたぶんあってるので信じる

これ。

なんか我流で頑張ろうとする人いますが、自惚れないでください。あなたは凡人です。

つまり僕らみたいな凡人がいくら頑張っても先陣が考えに考え抜いた結論を越えることは不可能に近いので、まずは稼いでる人の言うことは聞いた方が良いです。

二つ返事で「はい」って言え。

僕は稼いでるor自分の知らない手法を試している人はきっちりチェックして取り入れていました。

おかげで正攻法が見えてきたし、実際に売上も立ったのだと思います。

 

あ、ただ1つだけ注意してほしいのはあくまでも「たぶん」です。

たぶんあっているので、あっていなくても人のせいにしないこと。

自分の行動は自分で責任持ちましょう。

特単、承認率固定交渉

ズバリ、良さげなクエリが上がってきたら交渉あるのみです。

 

これさっきは失敗って書いてたじゃんって感じですが、僕の場合は「交渉うまく進んでるし、別に作業しなくていいだろ」って思っちゃったのが失敗です。

いくらうまく交渉が進もうが、作業しなければクエリが増えるわけではないので当然頭打ちですし、下がったら一気に下がります。

当たり前のことなのに最近それを自覚してヤバイってなってるのでひたすら記事書いていますが苦笑

 

とはいえ、もしいい感じのクエリ取ってるなら提案してみてもいいかもしれません。

僕の場合だと5倍以上単価跳ね上がったりもしてるのでこれだけで一気に収益上がります。

60万くらいから90万くらいまで収益一気に伸びてるんですが、特単交渉の影響が大きいですね。

トレンドで稼ぎにいく作戦

トレンドでPV取りに行く作戦は失敗しましたが、トレンドで稼ぎにいく作戦は有効かなと思ってます。

今だと仮想通貨とか。

やっぱり上手く乗れるとハンパないです。

僕の例だとVALUとか流行った時にVALU系の複合で1位になってた記事があったんですけど、そこから口座開設ガンガン来たりしたので。あれよかったですね。

コツとしてはSNS拡散も踏まえてキャッチーでみんな書いてないようなことをタイトルに盛り込むといいです。

SNSを利用した送客

SNSマーケはブログ始めた当初からやっているのですが、僕地味にブログ開始2ヶ月目でnoteを10万円ほど売ってるんですよね。

SNS使った送客は、”祭り”さえ起こせれば収益プラスになるのでおすすめです。

RTしやすい内容にしたり、RTすることでのメリットを訴求したり。

あとはアフィリンク直OKなものは直で貼って投稿してます。この辺は思いつきではやらず、全部予約投稿ですね。

 

一番の成功例だとCOMSAの紹介ボーナス。

ブログだけでなくSNSでもガンガン打ち出したおかげで、蓋開けてみたら30万円分アフィリエイト報酬入ってきました。

ブログやってる方はSNS使ってる人多いと思うので、こういうの思いついたらガンガンやってみてください。

ユーザーを超絶絞って月30pv以下でも成約させる技術

最近実感したのがコレです。

ライターさんの執筆マニュアルを途中から変更しているのですが、とにかく絞って絞って書いてもらってます。

そういう記事はアナリティクス見るとショボいものです。月に30PVも無かったりする笑

でもこれ面白いことにしっかり発生します。リファラ見てURLがこの記事群だった時は何度見てもびっくりします。

 

とにかく細かく細かくユーザーを絞ると、そのユーザーしか調べなさそうなワードで上位を取れる上、絞り込まれているとやはり成約率高いんですよね。

これは素直に感動しました。大成功だったと思います。

絞り込んだユーザーをしっかり伝えることができれば経験のないライターさんでも書けますし一石二鳥。

競合強すぎ!!!って悩んでる人はぜひ試してみてください。

これから月100万を目指すブロガーに伝えたい3つのこと

そんなわけで具体的な失敗例成功例を挙げてみました。

が!それよりも重要なことがあるなって僕は思います。

先日アフィリエイターさんのセミナーに行ってきたのですが「メンタル8割スキル2割」という言葉に「正に!!」とすごく感動しました。

本気で稼ぎたいブロガーさんはとにかくメンタルを鍛えてください。

どういうことなのか、3つに絞ったので説明していきます。

「稼げない」は書いてから言え

「ブログで全然稼げてないんです」

そう言ってブログを見せてくる人はそもそも書いていません。

記事を書いていないというよりも「稼げる記事」を書いていないんです。

言ってみれば八百屋なのに仕入れしないですっからかん状態の店内を見て「稼げない」と言ってるようなもの。

そんなん当たり前じゃないですか。稼げるわけがありません。

 

でね、本気で稼ぎたいなら「ユーザーがどうして成約するのか」を考え、自分のブログに足りないものは何かを考える。

これって結構骨が折れる作業ではありますが、この辺をしっかり考えない人が稼げるわけないのです。

そのためにも根気は大事。

なぜ稼げないのか?を考えられないようじゃ一生かかっても稼げないのでやめた方がいいです。

方法はいくらでもある。自分にあったやり方を見つけること

「これは稼げるぞ!」

と思って書いた記事でも稼げないことは結構多いです。

僕も打率はあまり良い方ではないのでくっそーってなる気持ちよくわかります。

ただ、そこで諦めるのはあまりにもったいない。

なぜ稼げなかったのか自分の書き方をしっかり見直し次に活かしましょう。

 

もし今やっている手法がダメなら他の手法で稼ぐやり方を考えればいいんですよ。

やり方はきっと無数にあります。

とにかく考えて考え続ける。稼げないことを他人のせいにしない。

事業やビジネスとして捉えるなら毎日8時間書いてみては?

また、ブログとは言え稼ぎたいのであればビジネスとしての視点は持ったほうがいいなと思います。

あなたが片手間で1,2時間で書く記事が売れると思いますか?

 

社員でなくとも仕事をしたことある人ならわかると思いますが、ブログだって仕事として捉えるべきです。

試しに毎日8時間書いてみてください。

それを1年間続ければ嫌でも芽が出るはずです。

 

稼げない人は本気の感覚が甘い気がします。

結局、メンタルとか精神論ではあるのですが、普通の仕事と同じレベルで続けてみてください。

無理なら諦めましょう。ブログ以外で稼げばいいかと。

 

僕の例ですと、僕自身はブログ以外での収入源があり、月に1,2日割くだけで十分暮らせるレベルのお金は入ってくるので、毎日ゴリゴリとブログに時間を割くことができています。

5月くらいからブログに割く時間を増やしたのですが、さすがにここまでやれば誰だって収益は上がるかと。

あとはサボりとの戦いですね。自分に勝つにはどうするかってこと。

補足:稼ぐためのメンタルを維持するコツ

最近はアフィリエイト記事を上げるグループを作って友人のブロガー達と切磋琢磨しています。

毎日最低1記事!としてそれぞれ狙ってるテーマをひたすら書いていく。

これ結構義務感強まるのでおすすめです。

義務的にやりたくない人はやめた方がいいかもしれませんが、本気で稼ぎたい人は性に合うかなと。

周りも頑張ってるとやる気出ますしね。

稼げてない人と群れる必要は皆無

あと最後に稼ぎたい系ブロガーに一言。

会社の意味のない飲み会や、行きたくない飲み会から逃れてきたのに、ブロガーとの意味のない飲み会には顔を出していませんか?

また、オフ会とかになんとなーくの気持ちで顔を出してはいませんか?

ハッキリ言いますが、誰かに会ったからって変わることはありません。

僕なんか今年ほとんど山に籠もってますけどおかげで記事書く時間も増えたし思考力も伸びました。

 

結局稼げるかどうかは「やるかやらないか」です。

会社が嫌でとか社会が嫌でとか言いながら、無駄な時間を自ら増やしている人は正直頭悪いのかな?と思ってます。

まずは行動あるのみ。ブログで稼ぐならとりあえず書く!

 

人に会いに行くとまたどんどん色んな人に会いたくなって、有名な人に会えば会うだけ自分は凄いと思ってしまいガチ。

キラキラ系ブロガーの悪いところだと僕は思っていますが、そんな暇があるなら記事書きましょう。

何度も会いに行って精神論教えてもらうより、あなたが実際にやってみた経験やデータの方が100倍価値があります。

本気で稼ぐなら自分を甘やかすな。とりあえず書け!!!

 

現場からは以上です。

:)