ここから本文です
こころの中の風景~鉄道模型で再現~
ネガティヴモデラーの主にNゲージレイアウト製作ブログ。現実逃避万歳*\(^o^)/*

ブログ閉鎖

今年も残すところ後2日。

この最後にメンタルがめちゃくちゃ悪化しました。


弱ってる時にこの様なコメント入り例えようない怖さと不安が襲いました。




顔アイコンari*tat*_te*ox*s
おまえのブログを見ていると不愉快に思うことが多々ある
おまえのまわりの人間も同じ思いをしていることだろう
苦しんでいるのはおまえだけではない
内省せよ
2017/12/28(木) 午後 11:24

↑これ書いた方!もう会うこともないから不愉快になる事ないですよ。
ま、会った事あるかわかりませんが。

自分に直すとこは沢山あると思います。

今までの人生は全て自分で選択した結果です。

誰のせいでもありません。
決めたのは最後自分自身なんだから。



さて、メンタルから来る身体の神経性痛みが今の薬で落ち着いていたのですが、この薬で鎮痛しなくなりました。

世の中にはもっと辛い境遇の方や病気の方も沢山いらっしゃると思いますが、
自分のブログで不愉快になる人も多々ある事と、過去のアメブロ時代の鉄道模型ブログからのブロガーの不適切なコメントにも悩まされていたので、いろいろ考え本年本日を持ち閉鎖と過去記事を含め順次限定公開にいたします。

今までお付き合いくださりありがとうございます。

鉄道模型趣味 TMSレイアウトコンペで受賞しTMS本誌に記事化掲載される夢も叶いました。

本当は今日鉄道コレクション第25弾の京成200系をアップする予定でしたが…

皆さまどうぞ良いお年をお迎え下さい。

2017.12.28

この記事に

とれいん増刊1983年刊行

イメージ 1

前からちょっと気になっていたのが中古で入手。
中はとれいん増刊だけあり16番メイン。
阿寒鉄道レイアウト

イメージ 2

他には蒸気や貨車、一部Nゲージレイアウト記事。
レイアウトはフレキシブル使わず枕木から作り、レールをスパイクしてって感じ。
当時のKATOの広告。

イメージ 3

200系新幹線、583系が走るレイアウト。
地上線は固定式か?
高架は茶ユニトラック。
ストラクチャーはポケットライン用のメルヘンチックなやつ。
対するトミックス

イメージ 4

この頃のトミックスの広告はこういうの多いね。
インテリアに溶け込むレイアウト。
大人の趣味の空間的な。
裏表紙はとれいん増刊だけあり天賞堂。

イメージ 5

篠原模型が1ページ広告出してたり時代な本。

ほとんど白黒。技術的には参考になりません。
懐古的な本。

発行 1983年3月31日。
定価1900円。

この記事に

開くトラックバック(0)

ATS地上子

地味~な工作。
ATS地上子取り付け。

イメージ 1

閉塞信号機内方に設置。

イメージ 2


写真は都の車だから地上子で速照方式だかこの組み合わせは実在しません。
4直だと会社ごとに速度照査の呼称や信号現示が異なるし。
WR閉塞区間とかまだやってんかな?
どごぞの、フラッパーYG抑速信号ね。YとGが点滅するやつ。
そこの、C-ATSはダメダメだし。

イメージ 3

建設中の鉄道模型Nゲージレイアウトにて

この記事に

開くトラックバック(0)

レイアウトの地面改良イメージ

イメージ 1

滝見の駐車スペースにする予定がやはりある建物置きたくなり、商店をギリギリ左に寄せて

イメージ 2

右側がに空きスペースが出来た。

イメージ 3

その前にアスファルト部分を少し広げ

イメージ 4

お店の前に車を止めるスペース確保。

イメージ 5


イメージ 6

こんな感じ。
海沿いの小さい干物によくある感じ。

イメージ 7

河原寄りの隅に柵を付けないと。

イメージ 8

今回はグリーンマックスの門と塀から

イメージ 9

パーツはこんな感じ

イメージ 10

このブロック塀を

イメージ 11

取り付け

イメージ 12

線路際にも取り付け。

イメージ 13

踏切横のぶなの木を移設したい。

イメージ 14

河原寄りに移設植樹。

イメージ 15

門扉も外したらこれだけの空きスペース確保。

イメージ 16

ここにあれを建てよう。

この記事に

開くトラックバック(0)

地面増設イメージ

イメージ 1

駐車場予定地の増設地面、砂利にしたくKATOのバラスト灰色を散布。
乾燥前。

イメージ 2

凄い歪方(笑)

イメージ 3

周囲をコースターフで緑化。

イメージ 4

一軒家建つくらい確保。
乾燥後?

イメージ 5

かなり絶壁。

イメージ 6

駐車場にはちょうどいいかな?
ガードレールや柵を戻さないと。

イメージ 7

踏切寄りにあれを建てたくなってきた。

さて、どうしたものか?

この記事に

開くトラックバック(0)

[ すべて表示 ]

Memories railway
Memories railway
非公開 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について

最新の画像つき記事一覧

 
今日
全体
訪問者訪問者34977894
ブログリンクブログリンク01
コメントコメント0192
トラックバックトラックバック00
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11 12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​15​/8​/3​0(​日)​

本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事