値段あての問題を出しあってわーわー言う
世界まるごとハウマッチというテレビ番組が好きだった。
外国の変わったものの値段を当てるクイズ番組だ。27年前に放送が終わっているので若者は知らなくてよい。さらに遡ると「ズバリ当てましょう!」という値段あてクイズの番組もあったらしい。 それら値段あてクイズ番組が途絶えて久しい。 もっと値段を当てたいのに。 だから自分たちでやってみることにした。
1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと新宿区で活動。
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。
前の記事:「CGをダンボールで実体にする男」 人気記事:「空中浮遊写真を撮る方法」 > 個人サイト webやぎの目 デイリーポータルZ年長チーム今回のメンバーは土屋遊、住正徳、べつやくれい、林雄司というデイリーポータルZ シニアチームである。
年甲斐もなく勝手な行動をとりがちな4人(たぶん若い頃から)
ちょうどパンダのシャンシャンが公開された時期なので上野のルノアールにパンダのサンバイザーがおいてあったのだ。だからと言って頭にかぶれとはお願いしてないのだが。
さて手始めに僕から問題を出してみた。 上野の名店「肉の大山」のメンチカツの値段を当ててください
考えているのか食べているのかわからないがたぶん考えている3人
「有名店ですよー。並んでるんですよ-」という僕の言葉に大いに惑わされる。しめしめ。
3人の答えはこちら(税込み)。
住 80円 土屋 150円 べつやく 200円 正解は120円(特製でもない通常のメンチ)
土屋1ポイントゲット!
こういう企画である。番組によってはオーバーしてない範囲でいちばん近い金額が…というルールがあったが、単純にいちばん近い金額を出した人がポイントゲットということにした。
このあと4人は別行動で上野から秋葉原のあいだで買い物をする。ふたたび集まってその値段を当てあうという段取りである。 第1問 ドラえもんらしきポーチ2時間後、集合場所のクリスマスツリーが2つあって互いに会えないという困難を乗り越えて再び集まった。
脚立はなんの伏線でもない。片付け忘れただけ
ひとりひとり問題を出し、残りの3人が答える。これを2回繰り返して合計8問。
トップバッターはべつやくさんである。 独特な顔のドラえもんのポーチ
頭の部分にジッパーが付いている。裏にひもがあって肩にかけることができる。アメ横の路面店で売っていたとのこと。
革らしきにおいがする。ドラえもんを革で作る理由がわからない。
作りはしっかりしているが、顔が独特である。値段の見当がつかない。ドラえもんグッズを集めている住さんは「見たら買っていた」とかなり欲しそうだ。
このような回答に(税込み)
土屋さんが最も高い3500円。僕は980円。このあとだんだん分かってくるが、僕は物の値段をかなり低く見積もる癖があるようだ。デフレに毒されている。
正解は (すぐに答えが見えないように間を空けます) 3000円!いちばん近いのは土屋さん
たけえ!(個人の感想です)
ドラえもん以外に、別のキャラクターもあったそうだが聞いてみるととてもウェブに紹介できないキャラクターだった。 これまでの成績 土屋 ◯◯ 住 - 林 - べつやく - 第2問 ホワイトサファイア土屋さんが買ってきたのは宝石である。御徒町の宝石問屋で購入。
ホワイトサファイアという石をはじめて聞いた
そんなに高いものは買ってこないとは思うが…意外にという可能性も捨てきれない。指輪やイヤリングなどに加工してない宝石は意外に安いという話も聞いたことがある。
ケースから出すとかなり小さい
くしゃみしたら飛ぶレベル
くしゃみどころか鼻息でも飛びそうなのでそっと呼吸をしていた。3人の答えはこちら
宝石という名前に目がくらんだ3人
答えは
3000円!正解は住さん!
これまでの成績
土屋 ◯◯ 住 ◯ 林 - べつやく - 8,000円のところを3,000円にしてもらったとのことだが、この場合の正解は3,000円である。 鑑定書はついていない。「書くのに時間がかかるし、それがあると高くなる」とお店の人が言っていたそうだ。 土屋さんはいいもの買った!と喜んでいるが、疑いの目を持つふたり
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |