ウイルス関連情報
2014年11月20日 07:36:45
■ウイルス関連情報
当サイトのソフトがウイルスとして認識する
アンチウイルスソフトなどがありますが、
全くのデタラメです。完全にデマです。
何を根拠にしてるのか不明です。
アンチウイルスソフトの中には信用できないのもあるのです。
日本の会社なら抗議できますが、外国の会社だと、
私は英語が分からないので抗議できないのです。
放っておくしかないのです。
匿名で借りれるフリーレンタルサーバーでソフトを公開してるので、
信用できないサイトだからかも知れないです。
もしくは、当サイトで公開してるソフトは連続アクセスするクローラーなので、
誰かが私のソフトを不正なソフトとしてどこかのブラックリストに入れのかも知れないですね。。
秀丸ネットモニターなどで通信を監視すれば不正な通信をしてないか分かると思います。
それかレジストリの変更を監視するソフトで監視するとか。
1.ノートンアンチウイルスで当サイトのソフトでSONAR.Heuristic.120が検出される問題について。
SONARという機能で検出されるそうです。(未確認)
SONARは信用できる機能でないのでSONAR保護を無効にしてください。
2.Google chromeでこの当サイトのソフトをダウンロードした際に不正なファイルと
表示されブロックされてしまうそうです。(確認済み)
原因は不明ですが、chromeの警告は信頼性は無いです。
「一般的でないダウンロードの警告。一般的でなく、
危険な可能性のあるウェブサイトからダウンロードしようとしました。
プログラムは信頼できるサイトからのみダウンロードしてください。」とあるので、
匿名で借りれるフリーレンタルサーバーでソフトを公開すると、
信用できないサイトだから警告が出るのかも知れないです。
3.FSecureというソフトが当サイトのソフトをウイルスと判定するそうです。(未確認)
4.FilseclabのTwister Antivirusというソフトが当サイトのソフトをウイルスと判定するそうです。
(確認済み)
私が作って配布してるソフトはほとんどが検出されます。
バージョンアップするたびに新しいバージョンが登録されてるようです。
ソフトの動作が怪しいとかではなく、、
中身も見ないで無差別に当サイトの実行ファイルのハッシュを登録してるだけです。
5.Ahnlabというソフトが当サイトのソフトをウイルスと判定するそうです。(未確認) 戻る