変わりゆく香港麻雀事情、見つめ続ける牌彫師に聞く<上>

2017.12.30 Sat posted at 10:00 JST

[PR]

香港(CNN) 「落日は無限に魅力的だが、日の光は消え始めている」。こう話すのは香港最後の麻雀牌彫師の1人、何秀湄さん(59)だ。自身の業界が衰退していくのを目の当たりにして、悲喜こもごもの思いを表現するため中国のことわざを引用した。

1960年代には20人以上の麻雀牌彫師がおり、専門の業界団体まであった。何さんの推計によると、現在残っている彫師の店は自身のものを含め4~5カ所。他は売り上げ低迷のため閉鎖されたという。

牌彫りの技術は2014年、雨傘作りや民謡、カンフーなどとともに香港政府により「無形文化遺産」に指定された。

伝統の職人芸は衰退しつつあるのかもしれないが、麻雀そのものは活況を呈しているようで、現代風の新しい雀荘が香港中に出現している。

何さんの店は九龍半島のホンハムにある。壁には新聞の切り抜きや家族の写真などが所狭しと貼られている。

13歳のときから麻雀牌を手彫りしてきた。「店には子ども時代の思い出が詰まっている。私はここで育った」と話す。

メールマガジン
 

[PR]

PR注目情報

今、あなたにオススメ

CNN からのご案内


  • ちょっと手ごわい、でも効果絶大!

  • 携帯端末サービス

  • CNN.co.jp App for iPhone/iPad

  • CNNテレビ視聴

  • アメリカ国内版CNN/USテレビをそのまま日本で

  • ちょっと手ごわい、でも効果絶大!

  • 携帯端末サービス