発達障害のニュースと障害者のハンドメイド

sponsored link

発達障害の子たちがドラゴンで友だちを作る

time 2017/12/30

この記事は約 4 分で読めます。

発達障害の子たちがドラゴンで友だちを作る

サンティーノ・スタグリアノの家族は、米フィラデルフィアで開催されるママーズ・パレードを避けるために、その時期は遠くに出かけていた頃もありました。

サンティーノは発達障害です。人ごみが苦手です。
さらに騒がしい音で頭はいっぱいになってしまいます。

しかし、サンティーノの家族たちは変わりました。
フィラデルフィア・ママーズ・パレードへの参加準備が行われています。

ダウン症の子、発達障害の子たちがお互いに笑いながら、サンティーノの母親のリサがコスチュームを確かめています。
子どもたちはコスチュームに足を入れて、リサはチャックを上げて着るのを手伝います。

息子の発達障害のサンティーノや友だちも参加するドラゴンのコスチュームで、今度のママーズ・パレードに参加します。

発達障害の子たちがドラゴンで友だちを作る d2-3

このサンティーノ・ドラゴンズはママーズ・パレードで初めての特別支援を必要とする人たちによるチームとなります。19人の子どもが参加しています。ジム・パッシオがキャプテンを努めます。

パレードでは、いじめをやっつける方法を披露していきます。

「このグループのコンセプト、誰でも受け入れるという考えに沿ったものです。」

ジムはそう言います。

現在、13歳のサンティーノは5歳のときに発達障害と診断をされました。
サンティーノは全く話すことがありませんでした。

「悪夢でした。」

そう母親のリサは言います。
しかし、サンティーノが学校に入ってからのほうが最悪だったと涙を流します。

同級生たちは、サンティーノのことを気味悪く思っていました。
ドラゴンの絵を描くことが大好きな幼さから、友だちを作ることもできないとリサには思えました。

「息子のサンティーノはいつもドラゴンの絵を描いています。それが、コミュニケーションの方法でもあるのです。」

発達障害の子たちがドラゴンで友だちを作る d4-3 発達障害の子たちがドラゴンで友だちを作る d5-3

サンティーノは、シャツにドラゴンを描きました。
近所の人には知られる存在になっていました。
Facebookに、サンティーノのドラゴンのデザインを投稿すると、それが欲しいという声がありました。

サンティーノの起業家精神を目覚めさせました。

手作りのドラゴンを販売するようになりました。そして、利益を自閉症センターに寄付しました。
そうして、他の子どもたちを助けたいというサンティーノの願いは大きなものになっていったのです。

「ママーズ・パレードがなかったら、こんなことはできませんでした。
パレードのおかげで、みんなが盛り上がります。」

母親のリサはこう言います。

「発達障害の子どもたちは人ごみや騒音が嫌いなのに、自分たちが集まってうるさくなっています。
笑ってしまいます。

ママーズ・パレードに参加しても、こうして、まわりの騒音は耳に入らなくなって、大丈夫だと思います。」

18歳のジャスティーナ・ルシーノは、ドラゴンのスーツのフードに顔を隠してこう言います。

「初めてのコスプレです。興奮してきます。」

発達障害の子たちがドラゴンで友だちを作る d6-2

ダウン症の14歳のジャスティーナはドラゴンの尾を見せながら、こう言います。

「私は友だちと一緒にいることが楽しいです。
このサンティーノ・ドラゴンズに入ってから、楽しいんです。」

子どもたちの多くは、友だちを作るために参加しています。
ジャスティーナも学校では、作るのが難しいと言います。

「多くの人たちが、私のことを理解してくれません。
ここにいる発達障害の人たちは、理解をしてくれます。」

サンティーノの父親のマリオはこう言います。

「特別支援が必要な子どもたちに、この取り組みが役に立っているのは本当に素晴らしいことです。
彼らは、ここでは受け入れられ、変人扱いされません。」

「変人」という言葉に、マリオは涙ぐみました。
息子のサンティーノが、学校ではそう呼ばれていたからです。

サンティーノ・ドラゴンズを率いてパレードするキャプテンのジムはこう言います。

「ドラゴンを攻撃する騎士なのか、小さなドラゴンなのか、あなたがどちらなのかは問題ではありません。
どちらであっても、考え方を少し変えれば、友だちになれるのです。」

発達障害の子たちがドラゴンで友だちを作る d3-3

(出典・画像:米Courie Post

いつも描いているドラゴンが、現実世界でも活躍して、友だちもできていく。

最高に楽しいことだと思います。

好きなことにますます夢中になって、ご本人も、周りのたくさんの人もますます楽しく活躍して頂きたいですね。

発達障害の家族が楽しめるレトロゲーム店

(チャーリー)

school_tokubetsushien_casual

人気の記事

福祉作業所ご紹介



follow us in feedly
福祉作業所で障害のある方々がひとつひとつ、心をこめて作り上げた良質なハンドメイド・手作りの品物をご紹介します。発達障害の関連ニュースや発達障害の子どもの4コマ漫画も。
気に入ったものはそのままamazonで簡単にご購入頂けます。

商品を作られた障害のある方がたーとるうぃずやAmazonに商品が掲載されたことで喜ばれている、売れたことを聞いて涙を流されていたと施設の方からご連絡を頂きました。

ご購入された方からは本当に気に入っているとご連絡を頂きました。ニュースや4コマ漫画を見て元気が出たとご連絡を頂きました。ますます多くの方に喜ばれるしくみになることを願っています。

たーとるうぃず スマホアプリ

FacebookTwitterHatena
FacebookTwitterHatena