こんにちは。
恥ずかしながら、本日12月29日に年賀状の作成を始めました。
いや。これ、言い訳させてください。
毎年、年賀状係は夫なんです。私は毎年、年賀状に一言メッセージを書くだけ。
今年は何度か急かしていたんですけどね。なかなか仕上がってこず。
そんでもって、今朝
「ごめん!年賀状つくる時間なかった、頼む!」
って言うんです。いやいやいや。今日もう29日ですよ〜!
慌てて、私が年賀状作りをしました。初めて。
どうしたらいいものか、悩みました。だいたい、我が家にはプリンターも無いんですから。コンビニのプリント代行サービスも、27日とかで終わっちゃってんの。
でも、できちゃった♪即日仕上げ。
パソコンでちょいちょいと作成して、セブンでプリント!
canvaという無料ツール(一部有料あり)と、セブンイレブンのネットプリントを利用しました。
こんな感じの流れです。
- 年賀状(無地)を買いにいく(私の場合はすでに家にあった)
- 無料ツールcanvaで年賀状を作成→ダウンロード
- セブンイレブンにハガキを持ち込んでネットプリント
- 宛名は手書きで地道に……。
1. 年賀状(無地)の普通紙を買う。
セブンイレブンのネットプリントは普通紙を利用しなくてはならないそうです。
インクジェット紙は故障の原因になるのだとか。
私は気付かず、インクジェット紙を利用してしまいました。ごめんなさい、ごめんなさい。故障しなくて良かった。
責任とれませんので、みなさんは普通紙を利用してください!
2.年賀状のデザインは無料ツールのcanvaにお任せ
おしゃれな年賀状を作るのに、とっても便利なツールcanvaを使いました。
これ、なんとなくの感覚でカスタマイズできるから、最高。
↑ここから入ると、年賀状のプレートを見つけやすいよ。
最初に簡単なガイドから始まるから、初めての人も是非挑戦してみてください。
アップロードボタンから、好きな写真を取り込むことも簡単!
完成したら、ダウンロードしましょう。(ダウンロードボタンをポチっとしてファイル形式を選ぶだけ。私はPDFを選びました。)
※私はPCで作成しました。スマホでもできるようですがダウンロードする時に画像が荒くなってしまうようなんですよね。私のandroidがいけないのだろうか?
もっと詳しい使い方を知りたい方、おしゃれに作りたい人は是非ここを確認してみてください!
紹介されているのは、年賀状に変わる「メッセージカード」ですが、年賀状作りの参考になりますよ。
私が「そうだ!canvaで年賀状を作ろう!」と思ったのは、この記事を覚えていたからなんです。
これを見れば、素敵なデザインができるはず。
自宅にプリンターがある人は、あとはプリントするだけ〜♪
3.セブイレブンのネットプリントを利用しよう!
私は自宅にプリンターがないので、セブンイレブンのネットプリントを利用しました。
1枚60円(ハガキ代別)です。
事前に郵便局で買っておいた年賀ハガキを持ってレッツ セブンイレブン。
……の前に、自宅でネットプリント予約です!
こちらに登録しました。
ログインをしたら、【ハガキにプリント】を選択→新規ファイルに登録の画面にて、必要事項を登録&canvaで作った年賀状をアップロードするだけ。
プリント予約番号が発行されるので、それを控えてセブンイレブンに GO!
セブンについたら、マルチコピー機で【ネットプリント】を選択すると、プリント予約番号を入力する画面が出てきます。
入力するとプレビューが表示されます。
画面の指示に従って進み(ハガキの設置方法も画面で案内してくれます。)最後に【プリントスタート】を押すだけ。
4.宛名は手書きで地道に書きました
スポンサーリンク
これは、もう手書き。
ちょっとでも負担を減らすために、canvaで表面に自分の住所と名前を入力しておくといいですね。
完成
デザインは全くの素人ですからね。あまり自信がないのですが、どうでしょう。
左側にうっすら薄い線ができてしまいましたが、これはプリンターのせいです。
うむ。許容範囲とする!
ちなみに、このデザインをいじりました。
おぉ。元のままの方がスタイリッシュだ!
私は、表面に一言書くための白抜き部分が欲しかったので、ちょっといじってみました。あと、犬。犬が欲しかった。
今からでも遅く無い
いや、元旦に届けようを思うなら遅いけど。
ハガキさえ持っていれば、canvaではいつでもデザインを作ることができるし、プリンターがない方でもコンビニはいつでもやっています。
正月を迎えちゃってから年賀状作る!なんて人でも、この方法はいけますね♪
今年の年賀状どうしよう……と焦っている人ではなく、年明けに追加で数枚必要になってしまった!という方にもオススメですよ。
来年はもっと早く年賀状作りをしたいものです。
おしまい