ピクシブ株式会社のメンバー
全員みる(4)-
2016年11月よりピクシブ株式会社に入社し、現在執行役員を務めております。
2002年新卒で株式会社電通に入社。テレビCMのプランニングを7年担当した後、ネット広告担当に移動し、ネット広告の広告枠整備やテレビとの連携企画などを立案。電通の自社WebサービスローンチやメーカーのECサイト・メディアローンチに携わってきました。2012年以降は、テレビCMやWeb広告予算メディアプランニングとIPビジネスなどで社外との連携という2つの大きい任務を担わせていただきました。2013年頃いくつかの日本のコンテンツや美容商材を東南アジアや中国へプロモーションしていた際に、ビジネスとしてpixivを... -
2015年にピクシブへ新卒入社。
イラスト投稿サービス「pixiv」のグロースハック、マンガアプリ「pixivコミック」の開発ディレクションや小説試し読みサービス「pixivノベル」の立ち上げを経験しました。
現在はオウンドメディア「pixivision」の開発ディレクター・SEO・企画・編集を務めております。 -
2014年にアルバイトを経てピクシブ株式会社へ入社。Androidアプリエンジニアとして、「pixiv」および「pixivコミック」アプリの開発、運用に従事。
自身も創作活動が好きで、ユーザーの創作活動を盛り上げるためにはエンジニアの枠を超えた活動も厭わない。
現在はpixivコミックの開発を通して、マンガを読む人、書く人それぞれを幸せにするために活動中。 -
Perl 書きたい...
なにをやっているのか
クリエイターに向けて、さまざまな事業を運営しています。
「お絵かきがもっと楽しめる場所を作る」を理念として、2007年に開始されたイラストコミュニケーションサービス「pixiv」は、周辺サービス含め月間利用者数は述べ4000万人。イラストの投稿数は世界最大規模のグローバルサービスです。
年末年始に全国のテレビCMで紹介されたマンガアプリ「pixivコミック」、クリエイター向け通販サービス「BOOTH」、イラストグッズ作成サービス「pixivFACTORY」など、新規サービスも積極的に展開しています。
また、インターネットサービス事業のみに留まらず、書籍・デジタルコンテンツの提供、リアルイベント、広告、その他のあらゆる方法で、クリエイターの創作活動を促進し、多くの人に作品を知ってもらえるようサポートしています。
【提供サービス】
イラストコミュニケーションサービス「pixiv」http://www.pixiv.net/
マンガアプリ「pixivコミック」 https://comic.pixiv.net/
お絵かきコミュニケーションサービス「pixivSketch」 https://sketch.pixiv.net/
クリエイター向け通販サービス「BOOTH」 https://booth.pm/
グッズ作成サービス「pixivFACTORY」https://factory.pixiv.net/
お絵かき学習サービス「pixiv sensei」https://sensei.pixiv.net/
メディア「pixivision」http://www.pixivision.net/
クラウド画像変換サービス「ImageFlux」https://www.sakura.ad.jp/services/imageflux/
小説総合サイト「pixivノベル」https://novel.pixiv.net/
小説コンテスト「pixiv文芸」http://bungei.pixiv.net/
分散型SNS「Pawoo」 https://pawoo.net
他
なぜやるのか
「創作活動がもっと楽しくなる場所を作る」
ピクシブでは、全社員がこのミッションを達成すべく、世界中のクリエイターに対して創作活動をより良くする事業を提供しています。ピクシブが全世界の創作活動の「プラットフォーム」となれるよう、進化を続けています。
どうやっているのか
★ 現場がアイデアを呼び込む
プロダクト別・担当別で、3〜9名のチームに分かれて活動を行っています。可能な限り多くの裁量を現場が持ち、チーム内ごとにボトムアップに意見を出し合って、KPIの達成に向けてアクションを起こしていく、という働き方をしています。優れたアイデア実現のため、職務の枠にとらわれず活動する人も少なくありません。
責任のある仕事・ポジションで良いものを創る事によって人は成長すると考えています。入社時期に関係なく、重要な仕事を担える人にはその役割を与える。より向いている働き方があるならそのポジションを与える、というキャリア作りを進めています。
★ 全社員がプロダクトにオーナーシップを持つ
平均年齢は29.8歳。20~30代の社員が多いので、年齢や役職に関係なく、フラットに意見交換ができ、活躍できるのが特長です。 また、社内にあるチームのチャットはオープン化されており、他のチームのメンバーから、気軽に意見や協力を仰げる環境です。
社内のコミュニケーションをより促進するための「ひとつながりの仕事机」「全社員参加のランチ会」「仕切り無くオープンなMTGスペース」「社内勉強会」などによって、すべての社員が活発に意見交換できる環境を作っています。
★ 人の想いやモチベーションを大事にする
クリエイターの活動をより良くする。それを実現する、強い想いが詰まったアイデアが現場から出てきて、プロダクトが生まれたという事例もあります。自分の想いやアイデアをぶつける社内掲示板には毎日投稿が寄せられており、「ポエム駆動開発」として推進しています。
また、モチベーションが上がる、自分たちが最も仕事しやすい環境で働けるようにするため、あえて会社支給のPCを提供していません。PCの購入資金の支給制度を提供し、個人で選んで購入したPCで作業できるようにしています。
こんなことやります
\現在CM放送中!/
https://youtu.be/wFVwn-Yl9jY
「pixivコミック」のネイティブアプリ&サーバーサイド&フロントエンドの開発、運用を担うエンジニアを募集します。
★pixivコミックとは?
「マンガは、愛だ。」をキャッチコピーに、現在テレビCMが放送中のマンガアプリ「pixivコミック」。
数多くの商業作品が無料試し読みできるほか、出版社様の協力のもとに独自のレーベルを発足し、pixiv発の新しいマンガを連載形式で発信しています。
アプリには「pixiv」へ投稿される多くのマンガを日替わりで紹介する機能を備え、新しいマンガへの出会いをサポート。
ここから連載化、単行本化した作品も多数あり、投稿ユーザへ向けては商業デビューへの登竜門としての一面を提供しています。
★ アプリという「場」を成長させる
前述のように、pixivコミックは閲覧ユーザーが「マンガと出会う場」と、投稿ユーザーが「マンガを読んでもらう場」というふたつの側面を持っています。
それぞれのユーザーに寄り添い、よりマンガを読みやすい、読まれやすい環境を最速で届けるアプリをつくるために、企画、実装、検証、保守まで、総合的な開発工程に携わっていただきます。
▼ 仕事の魅力
・完全自社開発なので、企画から仕様設計・開発・テストなど、一気通貫にノウハウやスキルを身につけることができます。
・サービス開発の広い範囲を担当することになるため、「自分の起こしたアクションが世の中に対して直接インパクトを与えている」という強い実感が得られます。
▼ 求める人物像・経験
・iOS / AndroidアプリまたはWebサービスの開発経験
・実際の開発も伴う、リリースまでの経験
・サービスの改善を通して、クリエイターとそのファンを支援することに対する高いモチベーションのある方
・自身のプロダクトに責任を持ち、常にユーザーと向き合える方
・ディレクターやデザイナーなどの開発メンバーと共通言語で会話ができ、チームとしての力を最大限に発揮できる方
▼ 実際に使用している技術
・Andoridアプリ
・Kotlin
・iOSアプリ
・Swift
・サーバーサイド
・Rails
・Webフロントエンド
・JavaScript
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | Web エンジニア |
採用形態 | 中途採用 |
募集の特徴 | Skypeで話を聞ける / ランチをご馳走します |
会社情報 | |
創業者 | 片桐孝憲 |
設立年月 | 2005年7月 |
社員数 | 147 人 |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / メディア・出版 / 広告・販売促進 |