■沿革概要
昭和34年 4月 1日  開校 上板橋二中を仮校舎として始業式
昭和35年 3月31日  校舎完成
昭和37年 8月 7日  体育館完成
昭和55年 3月20日  スタンド、校章花壇完成
昭和62年 3月15日  体育館新築落成
平成11年11月17日  希望の泉修復工事完成
平成21年11月 3日  50周年記念式典挙行
平成23年12月20日  校舎耐震補強工事完成
平成26年 4月15日  区研究奨励校(指導力向上研究推進校)
                教科教室授業開始
平成30年 3月31日  閉校 上板橋第二中学校と統合
ようこそ向原中学校へ 本文へジャンプ
学校案内
ご 挨 拶

         板橋区立向原中学校  校長 宮田 正博

 本校は、昭和34年(1959年)に開校し、今年は開校59年目になります。住宅地にあり、自然が豊かで静かな環境に恵まれた学校です。全校生徒は、1年9名・2年29名・3年35名の全校で73名の、3クラスの小規模校ですが、少ない人数だからこそ実現できるきめ細かい指導、生徒一人ひとりに手の届く教育を心がけています。
 生徒は全般に落ち着いていて、生徒の手で作り上げる学校行事や特別活動に意欲的に取り組んでいます。国語・社会・数学・英語・理科の教科教室があり、電子黒板、実物投影機等のICT機器を活用した授業を行っています。また、国語・理科では少人数指導、数学や英語では、習熟度別少人数指導を実施しているとともに、他教科においても指導方法の改善に努めています。また、生徒一人一人が主体的に学習する「わかる授業」「参加する授業」を展開し、5教科ではデジタル教科書を活用した「わかりやすく楽しい授業」を実践することで、確かな学力の定着に取り組んでいます。