【2017年】1年間の貯蓄額&投資額は450万円となりました★メリハリあるお金の遣い方で目標金額達成!

 

毎月家計簿をブログにアップしていますが、もう2017年も終わりということで、2017年の我が家の貯蓄額と投資額を公開いたします!

私のお金の考え方は人生楽しむためにお金あり!

我が家の夫婦共通のお金の考え方として、「人生を楽しむ」そのために「お金が必要」という考え方です。

お金はガソリンのようなもので、お金がなくても楽しめることはあるけれど、お金がある方が選択肢の幅も広がり、楽しめることが増えると思っています。

なので、やりたいことを我慢して、節約、節約ばかりでお金を貯めて貯めて1億円貯まったその日に死んでしまっては意味がないと思っています。

 

あきんこ
メリハリあるお金の遣い方を意識して1年過ごしました

 

2017年の我が家のキャッシュフロー(貯蓄・投資含む)は年間450万円

2017年の1年間で増やした貯蓄(現金)は、合計で450万円となりました!

450万円を増やした収入源の内訳は次の通りです。(ざっくり)

給料 +300万円/年

不動産投資 +150万円/年

_____________

合計   +450万円/年間

※給料は、共働き給料合算分から生活費・家電等の特別費を引いた残りです

※不動産投資は毎月の家賃収入からローン等の支出を引いて、節税分も入ったキャッシュフロー分です

 

月々の予算管理はこのようにしています。

【世帯年収公開】H29年の家計簿の収入・費用・投資・貯金の年間計画と考え方について~貯蓄率4割!?~

2017.03.04

 

貯蓄450万円分の振り先は?

生活防衛資金が貯まっているため、現金450万円をそのまま持っているのはもったいないと、投資先へ振り分けて運用しています。

内訳は下記にて振り分けました。

  • 現金     +155万円
  • 株(ETF)     +55万円
  • 投資信託    +40万円
  • 不動産投資  +200万円

2017年の貯蓄・投資先割合

 

あきんこ
不動産投資への投資額が圧倒的に多いですね

 

現金 +155万円

一般口座の予備資金として生活防衛資金とは別に蓄えています。

何かあった時にいつでも引き出せる安心感は、どんな時でも大事です。

また、来年の投資に向けて現時点では蓄えています。

生活防衛資金って必要?生活防衛資金について考え方を整理してみた。

2017.05.21

 

株 +55万円

下記2つのETFを今年購入しました。

  • バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)
  • バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)

 

あきんこ
インカムゲインとキャピタルゲインが狙えるETFは長期で持っていきたいです

【VTIレビュー】初めての米国ETF購入!*ETFを購入した理由と選んだ銘柄は?

2017.07.08

 

 

 

投資信託 +40万円

毎月コツコツ積立投資をしていて、

  • 世界経済インデックス(株式シフト)

に投資しています。

毎月積立投資信託のメリット*自分に合っていると思う理由を書いてみた*

2017.08.24

不動産投資 +200万円

この200万円は、私が不動産物件を購入してから、繰上返済しようと決めている年間の目標額です。

今年も無事200万円を繰上返済に投資することができました。

これによって、利息分の支払いが減額となります。

まずは、1物件ノーローンを作って、資産形成を加速させたいと思っている私の大事な投資先です。

不動産投資を始めて1年、20代後半の女性会社員が振り返って考えること。想像と現実のギャップ。

2017.05.07

 

不動産投資は本当に不労所得なのか!?そもそも不労所得って何?*私が要した作業*

2017.10.06

 

旅行費で1年間に約100万円近く使っている我が家・・・

2017年、海外旅行に行ったり、国内も沢山行きました。

海外だと年末年始は、スペインに行き、夏はラスベガスに行き、今年の年末はタイに行きます。

この他にも国内だと関西や四国方面にも行ったりしました。

普通に考えたら、「この旅費を我慢すれば、もっと貯蓄や投資ができるんじゃないの?」

と思いますよね。旅行行くためにメリハリはつけつつお金を遣っているけれども、年間100万円ですもん。

 

ただ、やっぱり冒頭に書いた、今を楽しむこと、やりたいことを我慢してまで大富豪になりたくなくて、あくまでも楽しむことをしながら、お金を増やしていきたいという欲張りな考え方です。

 

あきんこ
アーリーリタイアが一番の目的だったら違うんだけどね・・・
ぴよぽん
あきんこはアーリーリタイアしてもソワソワ落ち着かなそうだしね!

なぜ海外旅行に行くのか、高額な旅行費でも行かずにはいられない理由*旅行客の動向指数

2017.08.06

 

【宿泊費+航空費公開】夏の海外旅行の行き先をラスベガスに決めた4つの理由

2017.08.17

 

年間450万円を貯蓄して思うことは節約よりも圧倒的に収入増の影響度が大きいこと

今回、年間総額をまとめていて思うことは、改めて「節約も大事だけど限度があり、収入増の影響が大きい」ということでした。

もちろん、節約するところは節約しなければならないのですが、節約をめちゃくちゃ頑張っても月に10万円も節約はできません。

今回の海外旅行費だって、不動産投資の収入でまかなえてしまう額です。

 

資産を増やしたいのであれば、収入増の仕組みを考えることが大事!

 

資産を増やすということであれば、圧倒的に収入を増やす仕組みを考える必要があります。

会社の給料アップのために頑張るとか、

収入源を増やしていくとか、

色々とやり方がありますね。

自分の感覚だと、月に数万レベルであれば、普通の人でも収入を増やせる時代になっていると感じます。

 

あきんこ
まずは一歩踏み出すことが大事ですね!

 

ぴよぽん
あきんこは踏み出し過ぎだけどね!

 

収入の複線化はもはや当たり前のことになりつつあります。

収入の複線化はもはや当たり前のことになりつつある*私の周りの20代の傾向*

2017.10.15

 

収入口は7つあった方が人生の荒波に耐えうると言われています。

人生には7つの収入源(ポケット)が必要?普通のサラリーマンが収入口や収入額を増やすためには

2017.07.06

スポンサードリンク

関連コンテンツ

お役に立てたら、応援・シェアしていただけると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。