by Dotoo » 2017年12月29日(金) 12:11
では貴方は第三者に「ゆうさくさんのサーバーをJMSからロックされるように仕向けて欲しい」と依頼され、(恐らくは)その依頼主から金品を受け取り、EULAに準拠していない寄付特典を与えるよう迫り、実際に20000円分のWebmoneyを支払った。ゆうさくさんからは「現状はサーバーがダウンしているため、サーバーを再度運用開始した際に寄付特典を与える」と言われた。
ゆうさくさんの肩を持つわけではありませんが、このSSからは「(EULAに準拠している)寄付特典をサーバーが開いた時に与える」と伝えられているのか「(EULAに準拠していない)レベルアップを特別措置で行う」のか不明瞭ですし、いくらでも言い逃れは出来るでしょう。「レベル」に関しても例えばその「プレイヤーレベル」が単なる値であり、これがレベル1だろうが10000だろうがプレイヤーの強さにはなんら変わりがないものであればEULAには全く違反していませんから、その点でも言い逃れは可能でしょう。
もしかかくるまさんが本当にWebmoneyを支払ったにも関わらず寄付特典が受け取れなかった場合は契約不履行になり民事案件となるでしょうがMojang社のEULAには何ら抵触しません。そしてかかくるまさんは既に「この取引を持ちかけたのはゆうさくさんをMojang社の定めるEULAに抵触するような寄付特典を見返りとして渡すように持ちかけ、ゆうさくさんのサーバーを嵌めるつもりだった」と既に公言しているのですから民事でも勝てる見込みは薄れるかと。ですから私がゆうさくさんであれば「寄付は確かに頂いたがMojangのEULAに抵触するとの事で私のサーバーが運用できなくなるリスクがある為寄付特典を与える事を拒否した。かかくるまさんには代わりにMojangのEULAに抵触しない寄付特典を代わりに与える予定だった。それで納得されないようであればWebMoney社からの返金要請には対応する事が運営チーム内で内定していた」と切り替えします。もちろんかかくるまさんがサービス(この場合は寄付特典)を提供されたにも関わらずWebMoney社に返金対応を要請したのであればこれは立派な詐欺であり、当然民事訴訟にも発展する案件です。
つまり現状をまとめると、
かかくるまさんは第三者から金品を受け取ってゆうさくさんのサーバーを潰して欲しいと依頼された
↓
ゆうさくさんに「寄付するからレベルを上げてくれ、なんならトータル2万出す」と持ちかける
↓
ゆうさくさんはまんまと嵌りWebmoneyを受け取る
↓
本来ここでかかくるまさんはゆうさくさんのサーバーがアップするのを待ち、本当にレベルが上げられているのかを確認、証拠となるスクリーンショット等を撮影
↓
JMSに通報しサーバーをロックしてもらう
とすべきだったのが、確固たる証拠もなく「JMSの通報のやり方」を質問する上で「手口」と共にこのフォーラムで公開してしまった為、ゆうさくさんは言い逃れができてしまう状態になっています。私がJMSの運営ならこのスクリーンショット一枚ではいくら何でも証拠不十分なのと前述のように言い逃れが出来てしまう状態であるなら、オーナーを注意人物としてマークはしますがサーバーロックまでは行いません。
つまりかかくるまさんはここですべての手口を紹介してしまった為にゆうさくさんにタダでWebmoneyを20000円分取られてしまっただけの形となり、恐らくはその「依頼主」の要件も満たせない状態です。ここからどうやってゆうさくさんのサーバーをロックするだけの証拠を今から集めるつもりですか?