ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

交通違反の重点取締場所を異例の地図付き公開中

警視庁はこれまで、スピード違反の取り締まり場所は公表していましたが、新たに「重点取締場所での取締まり」として2017年4月に155か所を追加。それが現在、取り締まり地点が増えた上に、各取り締まり地点を地図付きで異例の公開中です。交通違反の重点取締場所について詳しく見ていきましょう。


スポンサーリンク
交通違反の重点取締場所を異例の地図付き公開中

交通違反の取り締まり場所182か所

2017年4月1日、警視庁は交通違反の詳細な取り締まり場所をWebサイトにて公開しました。住所、交差点名または路線名が「側道からの合流事故が多発するため」などの理由とともに、リスト化されていました。

ここまで詳細に取り締まり場所を公開するのは全国でも珍しいこと。その目的は安全運転喚起のためとされています。そして現在、公開されている取り締まり地点は182か所まで増加。しかも、合せて地図も公開されるようになっています。

交通違反とスピード違反の取り締まり地点が掲載されているのは、警視庁ホームページの「交通安全」コーナー。「交通指導取締り」の「公開交通取締り情報」をクリックすると表示されます。

交通違反の重点取締場所が地図付き

スピード違反の取り締まりについては「速度取締実施場所一覧」としてPDF化された地点リストを公開。例えば「海岸通り」であれば「港区海岸3丁目付近」と、所属警察署名とともに記載されいます。

交通違反の重点取締場所での取り締まりについては、PDF化された「重点取締場所一覧」に加えて、各警察署ごとに重点取締場所の地図をPDFで公開。地図には警察署の管轄エリアと重点取締地点が記載されています。

交通違反の取り締まり場所を、道路名だけでなく町名と丁目まで詳細に公開するのはかなり珍しいことでした。それが地図でも確認できるのは異例中の異例。東京都内を走る時は一度、確認しておくことよいでしょう。

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事