※12月の収入は12/27時点。しかしこれ、我ながら嘘くさいグラフですね……。一応、証拠?ということで、稼ぎ頭のAmazonと楽天のキャプチャ載っけておきます(そのうち消します)。
■楽天
12月の振り返りはまた1月頭にやりますので、確定いくらとかはまたその時に。とりあえず今回は、今年、2017年の振り返りをしていきます。ただ、基本はただの自分の記録用ですので、飛ばし飛ばし読まないとしんどいと思います。ホントすいません。
※このブログは『~だ、~である』口調だったんですが、あまりに書きにくいので、今回から『です、ます』口調にしていきます。
※今回、改めて振り返って気づいたんですが、アホな数え間違いにより、前までの記事の『アフィリ○ヶ月目』が間違っています。修正がめんどくさいので放置していますが、過去記事の『アフィリ○ヶ月目』は嘘です。実際はタイトル+1ヶ月が正解です。
2017年4月に立てた目標と達成度合い
収入目標:50万円!生活を軌道に載せる
→達成!
子供も妻もいるので、収入が目標を突破したときは、ほっとしました……。
アフィリを始めてからの活動記録と収益推移
アフィリエイト始めてからの活動記録を淡々と振り返っていきます。ただ、それだけだとつまらないので、途中から(メインサイト運営開始してから)のメインサイトのアクセス数とかも載せていきます。
ざっくり、「Amazonとかメインだと、これくらいのPVでこれくらい稼げるのか」というのがわかると思うので、これからAmazonとかで稼ぐタイプのアフィリエイトサイトを作る人の参考になれば幸いです。
※このサイトは商用目的ではないので大丈夫なはずですが、グーグルの規約違反が怖いので、 アナリティクスのキャプチャはのちほど消去します。
※この記事に記載の収入は全て発生ベースです。承認率はざっくり9割くらい。
2016年9月(アフィリ1ヶ月目)
収入:0円
無料ブログつくってあがいていました。…が、いま思うとアフィリエイトの真似事をしていたけど、やり方がまったくわかっていなかったので、ひたすらあがいていただけです。ただ、この頃がないと今もないので、この時「なにもわからないけど始めよう!」と、とりあえずアフィリエイトを始めて良かったです。
2016年10月(アフィリ2ヶ月目)
収入:203円(缶ジュース2本分)
昔、世界一周した時のブログをWordPressに移行。それだけで1ヶ月かかってます。そのくせ、移行に失敗しています笑。その移行に失敗したブログは、思い出なので残していますが、アクセスは見事にほぼ0になりました (T-T)
2016年11月~2017年 1,2月(アフィリエイト休止中)
当時の本業が忙しくて、アフィリ休止しています。その頃のブログを見返すと、かなり負のオーラに満ちてます。兼業でアフィリエイトしている人、本当にすごい。自分は全然無理でした。
でも、このままサラリーマンを続けるのも無理だったんで、1月・2月頃に仕事を辞めることを決意&実行に移しました。
【2017年3月(アフィリ3ヶ月目):前の仕事を退職
収入:1407円(缶ジュース14本・ラーメン2杯分)
前の仕事を退職して、岡山の田舎へ引っ越しました。将来の収入への不安もMAXでしたが、やたらワクワクしていました。そして1ヶ月かけてラーメン2杯分しか稼いでいないにも関わらず、なんの根拠もなく、『自分で稼ぐ!稼げる!』ってテンション上がりまくっていました。アホです。
2017年4~6月(アフィリ4~6ヶ月目・専業1~3ヶ月目)
収入:10万円弱
メインサイトのPVは6月で10万くらい
専業になり、缶ジュースレベルの収入は脱出したものの、10万円を超えれず、ひぃひぃしてた頃。ただ、ここで作業やめるとニート一直線なので、心折れそうなときは、タイガーさんや9割さんのサイトを見て、『この人達も最初は稼げていなかったんだ!』と、がむしゃらに記事を書いていました。
結果、
- 4月:123記事
- 5月:88記事
- 6月:97記事
と、いまの自分からすると、わけのわからない量の記事を書ききっています。この頃の記事をリライトした記事が、今の収益を支えていますので、当時、バカみたいに作業してよかったです。 そして最近の自分、サボりすぎ……。振り返るとわかる今のダメさ加減。反省。
2017年7月(アフィリ7ヶ月目・専業4ヶ月目):Amazonアカウント閉鎖事件勃発
収入:18万円
メインサイトのPV:約30万/月
規約を読んでいなかったせいで Amazonアソシエイトが廃止になるという、大事件勃発。結局、謝り倒して許してもらいましたが、この時はビビりました。この時の経験から、これ以降に登録するASPや企業との契約書・規約はかなり読み込むようになりました。規約とか契約書とかの細かいこと苦手だったんですが、起業してるにも関わらず、『契約書が苦手』とか言っていたらあかんと、ここらへんでようやく学びました。
2017年8~10月(アフィリ8~10ヶ月目・専業5~7ヶ月目):嫁さん入院
収入:40万~100万円
メインサイトのPV:約50万/月
7月は普通にたんたんと作業です。
が、8月~9月にかけ、嫁さんが第3子出産のため、1ヶ月ほど入院(切迫早産)!子供を保育園に送ったあと、嫁さんの病室で作業していました。
そして、グラフ見て頂ければわかるかもしれませんが、この頃、記事を追加できず、PVはやや落ちています。
ただ、記事が書けない分、アクセルさん達、先輩方のツイートを参考に、リライトを集中的に行ってCV率を向上させました。結果、収益が上がりました。PV稼ぐ方が得意なのはいまも変わっていませんが、この頃から、CV率向上のためのリライトも少し意識するようになりました。
2017年11,12月(アフィリ11,12ヶ月目・専業8,9ヶ月目):年末バブル突入
収入:230万~750万円
メインサイトのPV:約110万~170万/月
元々、『2017年中に50万!』というのを目標にしていましたので、年末にかけて収益があがる記事をサブサイトに仕込んでいました。このため、それが100万分くらい効いています。でも、それ以上に、Amazonのサイバーマンデーやら楽天の年末セールやらの影響が想定よりだいぶ大きかったです。年末セールの売上への影響は大きいので、Amazonや楽天アフィリを扱っている方は、ぜひ期間中はサイトでセールの宣伝を。儲かります。
2017年まとめ
この1年は、
- サラリーマン→アフィリエイター
- 月50万円くらい(サラリーマン)→月200円(4月)→月750万円(12月)
- 嫁さん入院→第3子誕生!
とかなり激動の1年でした。ただ、激動の1年をくぐり抜けた結果、去年の今頃は
「あああああ仕事多すぎ!しんじゃう。ほんとしぬ。あかん許して」
となっていたサラリーマンが、なんとかアフィリエイター専業で生きていけるようになりました。
結果論ですが、アフィリエイトのおかげで、嫁さんが1ヶ月入院している間も子供達の面倒を見ながら仕事をできましたし、独立、起業してよかったと思っています。
ただ、自分の場合、数十個サイトをつくって、そのうちの1つがヒットしたに過ぎないので、今後、別の収益の柱も作っていかねば、と思っています。
というわけで、来年の目標です。
2018年の目標6本柱
収入目標3つ
- 年収1億!
- 月100万以上稼ぐサブサイトを作る!
- アフィリエイト以外の事業で月100万以上稼ぐ!
かなり無茶な計画ですが、今年、0からスタートして、750万円まで来れたので、来年は今年、2017年の伸び幅を上回っていきたいです。根拠は皆無ですが、アフィリエイトで起業した時と同様、「なんとかなるんじゃないかな?」と考えています。さしあたり、来月か2月からアフィリエイト以外の事業を開始します。
その他の目標3つ
- 月10日休み&夏と冬に長期休みを確保する!
- 夏はオーシャンビューのホテルで仕事する!
- 青色申告の納税者になる 笑
実は、専業のはじめのほうは週休1日、途中も多くて週休2日ほどできています。それもあって、嫁に負担がかかって切迫早産&入院になってしまったのかもしれません。このため、罪滅ぼしでもないですが、今年はしっかりメリハリをつけて休みを取って、嫁の負担も減らしていきたいと思っています。ただ、そのためには外注を効率化しないとダメなんですが、あまりうまくいってません……。今のところ、自分で全部書いたほうが早いのが現状です。
次に『オーシャンビューのホテルで仕事』は、自分の3年後の目標である『きれいな海がある町でマイホームを手に入れる!』を達成したときに、どんな環境で仕事できるのかを体験して、モチベーションをあげるためです(※)。
最後の青色申告ですが、開業時、「2017年は青色申告するほど稼げないだろう」と思っていたんで、まだ自分、白色申告のままなんです。このままだと税金で損するので、来年は、さすがに青色申告はできるようにしておこう、と遅まきながら目標にしています笑。
※『ダメな自分を変える本』という本で読んだ、「なりたい自分があるなら、まずその状態を先に体感しておく」という考え方をもとにしています。『ダメな自分を変える本』は、「アファメーション=自分に対する肯定的な催眠をかける」という、うさんくさい考え方が出てきますが、意外と良書です。
『意思が弱くて目標が達成できない!』という悩みに対する対処法が、実践形式で書いています。内容としても難しくないので、けっこうおすすめです。自分と同じように、意思が弱い方は、よければ読んでみてください。
>>ダメな自分を救う本―人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック(アフィリリンクではありません)
まとめ
来年も今年以上にがんばりまっす!