ここから本文です

職業欄に専業主婦。

maminamitomotakuさん

2014/1/623:41:00

職業欄に専業主婦。

これは正しい記載方法ですか?

今日、初めてみたのですが
職業欄に専業主婦と記載した方。

家事労働、ということでしょうか?

私的に「ん?」と疑問に思ったので質問させて頂きました。

本来「無職」と記載するべきでは?と思いました。


※こちらでよくある、専業主婦批判ではなく
純粋に正しいのか、本来はどう記載すべきか、専業主婦の方はこういった場合、何と記載されているか知りたいだけです。

閲覧数:
87,071
回答数:
5
お礼:
25枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

bejinaoさん

編集あり2014/1/700:16:56

私も無職で良いと思う。
でも既婚で専業主婦なのか、未婚実家のニートなのかとか細かく判別出来ないと面倒だから、あえて枠を作っているのかな?と

マーケティングとかだと無職でくくってしまったら役に立たないのでは。

女性、無職だけだと。
ご隠居さんか、ニートか、専業か、休職中なだけかとか無職女性にもいろいろいますからね。

主婦だと、兼業(正社員、パート)でも主婦ですからね。


専業に配慮とかではなく、単に判別しやすくする為なのかな?と。

専業欄がなく、無職と書くと結構確認されます。「専業主婦ですか」と。相手もこちらも面倒ですね。

追記。失礼、自分で記入なんですね。
それなら無職ですよ。

たまにマークシート?というか、丸つけるやつに専業主婦という項目があるんですよね。
それと勘違い。

さすがに自分から書いた事はないなぁ…

質問した人からのコメント

2014/1/7 18:28:40

降参 確かに「無職・女性」だと幅が広がりすぎますよね。

私が「職業」という言葉にこだわり過ぎてたのかなと思います。
何となくですが、「(専業)主婦」は身分というか、いわゆる役職みたいなもので
「職業」とはまた違うのかなと思ったり。

「パート・主婦」という欄は結構見かけるのですが・・
きちんと「専業主婦」という欄も作るべきですね。

ありがとうございました。

「職業 専業主婦」の検索結果

検索結果をもっと見る

ベストアンサー以外の回答

1〜4件/4件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

frog0157ttさん

2014/1/709:57:32

書類によると思います。

生命保険の申請書類には、職場欄に「主婦」と書いてと外交の人に言われました。
(私は扶養範囲内ですが働いてます)

2014/1/701:12:16

公的なものは無職。
公的なものでない書類は状況によっては専業主婦でも可。(むしろその方がいい時がある。)

2014/1/700:00:46

わたし、専業主婦なので無職って書いてます。
職業:専業主婦って、なんか変な気がします。
兼業主婦の人は、職業欄に「兼業主婦」なんて書かないと思うし…

「無職」という言葉のイメージに、抵抗があるのかなぁーという気持ちはわかりますけどね。

編集あり2014/1/700:07:19

“主婦”だけでいいですよ。

お子さんがおられなくても、家庭をもっていて、年末年始とか、遅い時間とか
働くのに躊躇する要因があるかないか
知らせる必要があると思うんですよね。

主婦と書いて「今は他にパートとかはしていませんか?」とかけもちにならないか
確認されるのが、自然な流れかなと。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

5文字以上入力してください

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。