超初心者向けに、コンピュータの面白さを伝えたい連載
でございます!なるべく、わかりやすくしていきたいと
思っています。毎度よろしくです。
無線LAN、有線LANよりバリ便利ですよね。
WiFiなんていう言葉も、もはや一般化していますし。い
まや、あらゆるところに電波が飛んでいる状況です。
今回はWiFiに関することを勉強してみましょう。
そもそも、WiFiって?
ワイファイって読みます(ウイーフィー派のみなさんい
ますか?)が、無線LANへ簡易に接続させるための規
格の総称をいいます。
ここで、ポイントになるのが「規格の総称」だというこ
と。 実はWiFiは大体、こんな規格たちで構成されていま
す。
IEEE802.11
無線LANの「認証」のための規格。
WPA2
無線LANの通信を暗号化するための規格。
IEEE802.11acなど
通信を行うための規格。名称により速度や方式が違う。
これらを一括りに「WiFi」っていうんだな・・・って覚
えてください。
WiFiに関する用語
ESSID
ネットワークを区別するための識別番号をいいます。ア
クセスポイント名っていえば、わかりやすいですかね?
もちろん、これは隠すこともできてそれを「ステルスモ
ード」 っていったりします。
MAC アドレスフィルタリング
アクセスポイントになんでもかんでも繋がれるとセキュ
リティ上の問題が発生しやすくなります。なので、特定
の機器しか無線LANに接続できないよう制限すること
があります。 これをMACアドレスフィルタリングとい
います。
次回は「さまざまな攻撃」です。セキュリティですね。
チャンネル登録(読者登録)お願いしまーす。
(ユーチューバーにしの)