ご年配の知人に「新しい筆王を買ったんだけどアップデートのお知らせというのが出て先に進めない」と言われて家まで行ってきたんだけど
筆王の配慮 vs それをかいくぐるご年配のバトルがなんかすごかったので参考に書き残しておこうと思った
--
--
ぼく「メールアドレスの「@gmail.com」も入れないとだめです…」
--
知人「おーできた。この起動っていうボタン押せばいいんだろう?」
ぼく「(めっちゃ音声で言ってくるしめっちゃ説明の画面が出てくる…これなら年配の方でも迷わなさそう…)」
知人「クリックしても何も動かない…」
ぼく「あっそのクリックしてるの説明の画面の画像なんでその中のボタン押しても反応しないです…!」
--
知人「表面を作るのは… (説明書を見る)」
ぼく「(説明書めっちゃ分厚いやん…スクリーンショット付きで手順書いてあるからこれなら迷う必要なさそう…)」
知人「説明通りに最初の画面で縦書きを選んだけど何も変わらない」
ぼく「最初から縦書きが選ばれているので大丈夫です… (えっリストボックスで項目選ぶだけでもつまづくことあるのか…)」
知人「そうか… なんかいきなり文字を変える説明になったけどこれでできてる?」
--
知人「裏面を作るのは…」
知人「クリックしても何も動かない…」
ぼく「説明の画面を閉じないとその下にある画面はクリックできないので説明の画面を閉じてください…!」
--
知人「自分の住所は表面じゃなくて裏面に入れたいんだ」
ぼく「(こだわりはじめたら迷走しそう…) あっ裏面のところに「差出人」ってボタンがありますね」
知人「本当だ 郵便番号と住所と氏名… 完了ボタンを押したのに何も出てこない」
ぼく「項目の左側にある□にチェックを付けないと出てこないです…!」
--
知人「保存はどこでするの?」
ぼく「えーと…あっここの画面の上の方に保存(フロッピー)のボタンが」
知人「これが保存?」
ぼく「(あっこれ画面の中央あたりにでかめにボタン置いてないと不安にさせるやつだ…)」
知人「保存できてる?一回閉じてみよう (右上の×ボタンクリック)」
ぼく「(あっこの段階で親切にしようとしてるんか…!)」
--
わかったこと
フロッピーマークが保存ボタンだなんて極一部の世代にしか分からんよな 「save」とも書いてないし、うっかりタップして変更が保存されるのは鬼畜でしかない お前のことだよ!dropbox