自分の使っているツールが会社のメンバーに意外と知られていなかったので、紹介してみたら好評だった。そこでこちらでも紹介してみることにした。

Alfred

https://www.alfredapp.com/

  • マカーな開発者にはお馴染みのイケてるランチャー
    • むしろ使っていない人を知りたい
    • さらにはかどるWorkflowの使えるPowerpackは£19~

Stay

https://cordlessdog.com/stay/

  • ウィンドウ位置記憶ツール(有料)
    • アプリ毎やウィンドウ毎に、位置とサイズを覚えてくれる
    • デュアルディスプレイ時と通常時で別々に記憶してくれる!
    • ノートPCでデュアルディスプレイするなら必須かも
    • 公式サイトかApp Storeから約$18で買える

HyperSwitch

https://bahoom.com/hyperswitch

  • ウィンドウ切り替えツール
    • Cmd+Tabのすごい版
    • Windowsのようにウィンドウ単位で切り替えられる!

iTerm2

https://www.iterm2.com/

  • 痒いところに手が届くターミナル
    • フォントとか色とか変えて、自分好みに
    • キーバインドも弄れる

Sequel Pro

https://www.sequelpro.com/

  • GUIのMySQLクライアント
    • これに慣れるとphpMyAdminが苦痛でしかなくなる…

Tower

https://www.git-tower.com/

  • GUIのGitツール(有料)
    • リビジョングラフが直感的に追いやすい
      • 指定したブランチから見たグラフを追える
    • コミットログのインクリメンタルサーチ
    • 個人的にはSourceTreeよりもかなり使いやすい
    • $79と若干お高め

Paw

https://paw.cloud/

  • 高機能なRESTクライアント(有料)
    • 変数を設定して、モック・開発・本番等の環境を切り替えられる
    • GUIがかなりイケてて入力しやすい
    • API Blueprintからインポートできる(若干微妙だが…)
    • お値段は$49.99

Insomnia

https://insomnia.rest/

  • 高機能なRESTクライアント、しかも無料
    • GUIの使い勝手はPawより落ちるが、大体同じことができる
    • Pawのような機能拡張は無い

IntelliJ IDEA

https://www.jetbrains.com/

  • Android Studio開発元によるIDE(有料サブスクリプション)
    • 言語毎に特化したIDEが用意されている
    • Eclipseよりかなり軽い
    • NetBeansよりかなりカスタマイズ性が高い
    • お値段は高めだが個人ライセンスで仕事にも使えるので、趣味と仕事で併用するエンジニアも

OmniFocus

https://www.omnigroup.com/omnifocus

  • GTD(すごいToDo管理)ツール(有料)
    • 脳内にしか無い「やるべきこと・気になることリスト」をゼロに!
    • GTDはそれだけで勉強会を開けるくらい奥が深い…
    • 公式サイトかApp Storeで約$40で買える

おわりに

開発が滞っているものの、代替ソフトが見つかっていないというツールもあるので、オススメがあればぜひ教えてほしい。ちなみに、エディターについては宗教戦争になるので書かないでおくが、VimかEmacsの二択を迫られたらEmacsである。