これでひとまず沈静化する…か?
近日Apple(アップル)コミュニティを大いに騒がせている、古いiPhoneでの性能低下問題。Appleも正式に性能低下を認めその理由を説明していましたが、とうとうそれでは問題は収まらないと判断したのか、海外向けリリースにて公式に謝罪し、バッテリー交換の値下げを発表しました。
この問題は、iPhone 6sやiPhone 7と特定バージョンのiOSを組み合わせた時に、ベンチマークスコアが端末によって大きく異なることから判明しました。その後にAppleは「バッテリー状態によって性能を調整している。これは不用意なシャットダウンを防ぎ、ユーザー体験を向上させるための処置だ」と発表。しかしすでに訴訟が開始されるなど、大騒動となる予兆を見せていました。
そして2017年12月28日(現地時間)にAppleが海外向けに発表したリリースの中では、性能低下問題に対する今後の対応が表明されています。
1、iPhone 6以降の端末において、保証切れかつバッテリー交換が必要となった端末の交換費用を79ドルから29ドルへと値下げします。この値下げは2018年1月後半から12月まで全世界で実施され、詳細は後日発表します。
2、2018年前半にiOSのアップデートを行い、ユーザーがバッテリー状態を簡単に把握できる機能を追加します。これにより、バッテリー状態がパフォーマンスに影響を与えているかどうかが可視化されます。
3、私達の最終目標はユーザー体験の向上であり、それにはパフォーマンスの調整と経年劣化したバッテリーによる不用意なシャットダウンの回避を含みます。
というわけで、謝罪と具体的な対応策が発表されたiPhoneの性能低下問題。日本でのバッテリー交換費用は定価では8,800円(税別)と案内されていますが、こちらも後日に正式な交換手続きや値下げに関する発表があるのではないでしょうか。
(塚本直樹)