新しいものづくりがわかるメディア

RSS


日本発のArduino互換ボードプロジェクト——microSDサイズのATMEGA328ボード「Chobi」

大阪発のArduino互換ボードプロジェクト「Chobi」がIndiegogoに登場し、出資を募っている。

photo

Chobiは、小型MLFパッケージの「ATMEGA328P-MU 8Mhz」をmicroSDサイズの小型基板に載せ、Arduinoブートローダーをプリインストールする。基板のピッチは1.27mm(ハーフ)だ。

photo

専用ワンタッチソケットのSTLファイルを、3Dプリンターで出力できるようオープンソースで提供する予定。調達した資金は中国での生産と、アダプターと書き込みデバイスの開発にあてるとしており、バッカーからのカラーリクエストも受け付けている。

Chobiは数量限定の早割価格を8ドル(約910円)、送料込みの5枚セットを45ドル(約5100円)などとなっている。出荷は2018年2月だが、現時点ではリターンの詳細、送料など記載に不明な点があり、確認が必要だろう。

ChobiはIndiegogoにて、2018年2月下旬まで7000ドル(約79万円)をフレキシブルゴールとしてクラウドファンディングを実施中。

関連情報

今人気の記事はこちら

  1. 自宅で手軽に金属めっき——デスクトップ電気めっき加工機「Orbit 1」
  2. 誠文堂新光社、「電子工作パーフェクトガイド: 工作テクニックと電子部品・回路・マイコンボードの知識が身につく」発刊へ
  3. 日本発のArduino互換ボードプロジェクト——microSDサイズのATMEGA328ボード「Chobi」
  4. これで山を登らずに済む!「都会用やまびこマシーン」を作ってみた
  5. 1辺18cm、本体重量1kg——コンパクトなFFF方式3Dプリンター「The Micro Plus」
  6. ピンに部品を接続してブラウザ上でプログラム——IoTコントロールボード「obniz」
  7. 東京藝大が発信する情報メディアアート——「NOWHERE—ニューメディアの場所をめぐって」(上野)
  8. 「Phrozen Make」が日本上陸へ——CAMPFIREにてプロジェクトを開始
  9. 3Dプリンターで作ったお面でiPhone Xの顔認証を突破したい
  10. 第7回 学校や家庭でSTEMを学ぶときの具体的カリキュラムとは?〜鍵は「壊して作る」「手を動かして考える」〜

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る