業種 |
不動産
建設/損害保険/コンサルタント・専門コンサルタント/広告 |
---|---|
本社 |
東京
|
TFDグループは、都心(東京23区内を中心)で展開する自社ブランド『ルーブルマンションシリーズ』の分譲を中心に、
土地の仕入れ、企画、設計、販売、管理までを行う総合ディベロッパーです。
2017年に創立40年を迎え、投資用ワンルームマンション業界では供給戸数においてトップクラスを維持してきました。
長年培ったノウハウと、安定経営でお客様に不動産を通した資産運用のご提案を行い、確かな信頼をいただいています。
当社の営業社員の4割が1000万円以上の年収を達成している理由は、売上が給与に反映される”歩合給”が業界でも特に高いからです。完全な実力主義であるため、社歴や役職に関わらず平等に評価されます。そのため、明確な数字基準を達成すれば社歴が浅い社員にも昇進や高収入のチャンスがあり、年収の大幅アップも可能です。現に入社数年の若手社員でも年収1000万円プレーヤーが多数存在し、年収2000万円を超える社員も在籍しています。また、実力主義の評価制度は、売上と同様に昇進にも反映されますので、20代でも部下をもってマネジメントに携わることも可能です。
TFDの社員たちがこぞって口にする言葉は「明るく、裏表のない会社」というフレーズ。就活段階から学生の質問には全て答え、実情は包み隠さずに伝えています。高い報酬を叶えるために仕事自体はハードですが、ギャップは少なく、業界でも離職率が低いのが特徴。新卒に対してバックアップに付く人数も多いため、結果が出ないときのアドバイスやフォローもしっかりしています。チームとしての結束力も強く、相乗効果となって個々の成績が伸びていく空気感もあります。役員も現場で仕事をしているので、誰にでも何でも話せる環境も魅力です。お客さまに対しても社内同様、誠実に包み隠さず対応することで長年の信頼をいただくことができています。
自社ブランドの投資用マンション『ルーブル』を展開し、創業より40年にわたって第一線を走り、トップクラスの供給数を維持してきました。資産運用の手法として注目を集める投資用マンションは、マイナス金利や相続税対策などで注目を浴び、現在は物件不足に陥るほどの人気を得ています。しかし、しかし好景気こそ慎重になって足元を固める堅実経営により、当社は長年安定した経営を続けています。今もむやみに供給数を増やさず、土地の仕入れ価格管理を徹底。厳しく見積もった賃料から販売価格を設定しています。これにより高い入居率で資産運用して頂け、お客様から高い支持を頂いております。
事業内容 | 【投資型ワンルームマンション事業】
自社ブランドである投資型ワンルームマンション「ルーブルマンションシリーズ」およびファミリーマンション「エルデンシアマンションシリーズ」の企画・開発・設計・分譲・管理等、マンション事業に係わる全ての業務を行っているマンションデベロッパーです。 |
---|---|
設立 | 昭和52年6月(1977年) |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 180名(グループ全体) |
平均年齢 | 平均年齢33.5歳 |
売上高 | 234億円 2016年実績(グループ計) |
代表者 | 代表取締役 船間隆行 |
事業所 | 東京都港区赤坂4丁目2番6号 住友不動産新赤坂ビル8F、9F
<アクセス> 東京メトロ丸の内・銀座線「赤坂見附」駅ベルビー赤坂出口 徒歩3分 東京メトロ千代田線「赤坂」駅1番出口 徒歩4分 |
TFDグループ(ティエフディグループ) | 株式会社TFDコーポレーション
宅地建物取引業者免許番号 東京都知事(11)第34736号 株式会社TFDコミュニティ 宅地建物取引業者免許番号 東京都知事(9)第42399号 マンション管理業者免許番号 国土交通大臣(3)第31566号 業務内容:マンション建物管理 株式会社TFDエステート 宅地建物取引業者免許番号 東京都知事(2)第90794号 業務内容:賃貸管理等 株式会社TFD不動産販売 宅地建物取引業者免許番号 東京都知事(7)第57083号 業務内容:中古物件買取・仲介・販売等 |
TFDとは | TFDとはTrust&Future Developmentから来ています。
TFDコーポレーション・TFDコミュニティ・TFDエステート・TFD不動産販売の4社がグループ会社としてお客様をサポートしていきます。 |
ルーブルマンションとは | ルーブルマンションシリーズは年金対策型(投資用)のワンルームマンションです。
2016年12月現在、東京23区を中心に約340棟のルーブルマンションが建っています。 |
こんなところで役立っています! | TFDが提案するのは、一部屋のマンションオーナーとなり、
家賃収入からリターンを得る長期投資法。 年金対策や生命保険的役割も担い、幅広く支持されています。 |
取引金融機関 | 【都市銀行】 三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行
【地方銀行】 東邦銀行 東京都民銀行 北陸銀行 八千代銀行 東日本銀行 横浜銀行 香川銀行 関西アーバン銀行 東京スター銀行 【信用金庫】 西武信用金庫 興産信用金庫 さわやか信用金庫 【その他】 あおぞら銀行 商工中金 大東京信用組合 オリックス銀行 株式会社ジャックス その他各金融機関 |
主要取引先 | 株式会社藤木工務店 株式会社合田工務店 共立建設株式会社 京王建設株式会社 大旺新洋建設株式会社 馬淵建設株式会社 大和小田急建設株式会社 株式会社鍛冶田工務店 株式会社小川建設 風越建設株式会社 小原建設 KDDI 不二サッシ株式会社 タカラスタンダード株式会社 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 株式会社LIXL 株式会社日立ビルシステム 東芝エレベーター株式会社 三菱電機株式会社 株式会社全日警 セコム株式会社 TOTO株式会社 TOTOエクセラ株式会社 東芝ライテック株式会社 日本フネン株式会社 株式会社サンゲツ 東リ株式会社 大日本印刷株式会社 凸版印刷株式会社 株式会社アドヴァン アイカ工業株式会社 河淳株式会社 アイホン株式会社 能美防災株式会社 株式会社東精ボックス(順不同) |
加盟団体 | (一社)全国住宅産業協会
(公社)全日本不動産協会 (公社)不動産保証協会 (公社)東京都宅地建物取引業協会 首都圏中高層住宅協会 |
経営方針 | 上場は、あえてしていません。
株主への配当よりも、第一に日々現場で頑張っている社員に還元したいという想いから、 社員を大切にしながら、決して潰れない会社になることを目指しています。 弊社は一部のルーブルマンションを販売せず保有し、それを賃貸することで 家賃収入を得て安定した経営を実現しています。 この先、万が一分譲販売による収益がゼロになったとしても、会社経営が成り立つようにしていく計画なのです。 |