FLO

娯楽とライフハックのデータベース

【おすすめ講座】Udemyで30万使った僕の厳選コース12選。Pythonによる機械学習から割引で買った料理講座まで幅広く評判をご紹介

f:id:tennensui-77:20171228185104p:plain

最近Udemyにハマっている。
Udemyとは、その道のプロの方が動画で初心者でも分かるように丁寧に教えてくれる動画を集めたサービスのことだ。

これがすごく良い。
例えばクライアントサイドは分かるけどネットワークの知識がない時は「ネットワークエンジニア」のプロの講義を見れば良い。
写真を撮るのが下手なら「プロのフォトグラファー」の講座を見れば良い。

しかも年中のようにセールをやっているので90%OFFという超低価格で50時間以上のプロの講義が見れるのである。


はっきり言って数十万以上の価値が超割引の価格で見れるのである。
月額2万とかの教室に通うのが本当にバカバカしくなる。

すっかりハマってしまい僕は今までに30万以上は使ってしまった。
機械学習や人工知能からフォトショップなどのデザインや絵の書き方、料理まであらゆる講座を見てきた。

歌の上手くなる方法など「本当にそれいる?」というものまで見た。

そこであらゆる講座を見た中で「これは絶対におすすめ!!」というものだけを厳選して紹介しようと思う。

目次

[表示]

【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 -

f:id:tennensui-77:20171228181207p:plain
人工知能や機械学習って独学で学ぼうとするとけっこう難しくてつまずいてしまう。
この講座はそんな人のための講座。

最初は難しい数学とかは一切使わずy=ax+b程度の中学レベルの数学から解説してくれるので分かりやすい。

この講座を見終わったからいきなり、機械学習を使ったものが作れるというわけではなく、あくまで
「人工知能ってこういうものなんだ!機械学習ってこんな仕組みなんだ」っていうのが分かる程度になるレベル。
Pythonも軽く使う。

機械学習を学ぶ上で最初にこれやっとくと躓きにくいんじゃないかな。

【5日で学ぶ】情報セキュリティマネジメント入門(Python 3/Kali Linux使用)

f:id:tennensui-77:20171228181111p:plain
さっきの機械学習とかをちゃんとやるとなるとPythonの知識は必須になる。
そこでおすすめなのがこの講座。

Pythonの講座で普通に学ぼうとすると、printとかifとか基本的な文法のつまらないところから勉強しなきゃいけない。
そんな講座見ても面白くないし身につかない。

そこでこの講座でセキュリティを学ぶプロセスでPythonを学ぶこの講座がいい。
Pythonのネットワークプログラミングとかスクレイピングも学べるし、サービス運営で絶対に知っておくべきセキュリティの知識も身につく。

TCP/IPネットワークなどのネットワーク・通信の基本もついでに学べちゃうので色々と美味しい講座。

魚の伝道師!ウエカツの目からウロコのさかな塾 まとめパック(基礎編・応用編)

f:id:tennensui-77:20171228194706p:plain

魚が捌けるようになりたくて買った講座。
「アジ、サバ、サンマ」といった代表的な魚の捌き方、調理の仕方が動画で学べる。

講師のウエカツという人の説明が非常に分かりやすくて、「面倒見のよいおっちゃん」って感じでいい。

捌き方だけじゃなくて、漁師料理みたいなものまで載っているのでとりあえずコレ見て練習すれば、魚は並の人より遥かに料理できるようになる。

基礎編は下処理とか載ってて、応用編は捌き方とか調理の仕方がのってるんだけど、まとめパックで両方見たほうが効率いい。


もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター

f:id:tennensui-77:20171228195801p:plain
Gitってチーム開発するなら知らないと話にならないし、下手すると開発の邪魔にすらなりかねない。
この講座の良いところはちゃんとチーム開発するのを念頭に置いた感じで講座をしてくれるところ。

個人で開発する時も別にGitは使えるけど、正直個人でやる場合は自分でcommitしてpushしてpullしてってやるだけだから、
「これ意味あんのか?」って思うこともあるかもしれないけど、この講座はちゃんとチーム開発の視点で教えてくれる。

GitとGitHubの違いという初歩の初歩からコマンドの叩き方、チーム開発までの最低限の基礎は身につけられる。

未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース

f:id:tennensui-77:20171228181311p:plain
フォトショップやイラレを全くやったことがない人でも、本当に基礎の基礎から教えてくれる講座。
サンプル素材もダウンロードできるようになっていて、初心者でも学習を容易に進めやすい。

デザインのテクニック的な面もそうだけど、どうすれば上手くなるのかという心構えまで教えてくれて良い講座だった。

ぶっちゃけ下手な教室行くならこの動画全部本気でやった方がいいと思う。
他の講座だとフォトショップの切り取りだけの講座とかもあるけど、この講座にそういうのも全部入ってるのでこれやったほうがいい。

400以上のレッスンがあるので、全部見なくても、分からないところがあれば見るという風に辞書的な使い方ができるのもおすすめだ。


アクションゲームをまるごと作って体験できる!Unityゲーム制作ハンズオン

f:id:tennensui-77:20171228195614p:plain
今ゲームアプリ作るなら正直優れたゲームエンジンのUnity一択だと思う。
そんなUnityでアクションゲームを作ろうっていう講座

クイズゲームとかじゃなくてアクションなところがいい。
ぶっちゃけクイズとかだとviewいじるだけであんまりコード書かなくても完成しちゃう。

Unityはすごいからね。

でもこれはジャンプのアクションとかちゃんとコードも実装して作るので割りと本格的にゲームづくりが体験できる。

アクションゲームって色んなゲーム作る上での基礎的な部分をけっこう学べるのでおすすめ。

【世界で30万人が受講】フルスタック・Webエンジニア講座(2017最新版)

f:id:tennensui-77:20171228185822p:plain
フルスタックエンジニアっていうのは要するになんでもできるエンジニアのこと。
この講座はフルスタックのWebエンジニアになるための講座。

扱うのは HTML5, WordPress, CSS3, Javascript, Bootstrap 4,PHP, Python, MySQLなど。

フルスタックって言うだけ合ってクライアントサイドだけの言語じゃなくて、サーバーサイドの言語とかデータベースも扱ってる。

ぶっちゃけ実務経験なしで、この講座受けた程度じゃフルスタックエンジニアにはなれないけど、その下地はできるんじゃないかと思う。
これだけ幅広く色々学べる日本語の講座はないのでおすすめ。

【完全版】実践写真講座

f:id:tennensui-77:20171228185907p:plain
デジタル一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ、高級コンパクトカメラなどの一般的なカメラの使い方や構造、
実践的な対象物の写真の撮り方まで解説してくれる動画。

一眼レフとミラーレスの違いやカメラの構造から、ホワイトバランスなど聞いたことあるけど上手く使いこなせない部分なども教えてくれる。

他にも一眼レフ入門とかの動画もあるけど、この動画はカメラの選び方から様々なカメラの使い方や特徴まで教えてくれるのでおすすめ。

撮りたい対象物が最初から決まってる人は最初から実践編見たほうが良いかも。

ここから始める!本気でExcelマクロ(VBA)を学びたい人のための基礎講座【超入門編】

f:id:tennensui-77:20171228190008p:plain
今やエクセルを使えることは、社会人として生きていく上での義務なんじゃないかと思うほどよく使うエクセル。
ぶっちゃけただ使うだけなら、適当にググったりしながら触ってるだけである程度のことはできる。

でも、業務効率化したり、統計とったり複雑な処理をしようとすると関数使うだけじゃダメ。
時間がかかりすぎる。

そこでマクロ(VBA)。
エクセルのマクロって勝手に難しいイメージが付いちゃってるけど全然そんなことない。

この講座ではそんなマクロの基礎を丁寧に教えてくれる。

絵が描けない人のための絵コンテの描き方

f:id:tennensui-77:20171228190051p:plain
当方、絵がとても下手で購入した。
講座を見るとなるほどなぜ絵が下手なのかが分かる。

モノにはモノの書き方があり、ヒトにはヒトの書き方があるのだ。
ヒトはヒトでも複数のヒトといるのか?どこにいるのか?など注目すべき点はたくさんある。

当たり前のことだが、絵が上手い人はそういった細かいことに注意しながら書いている。

プレゼン形式の動画なので非常に分かりやすい講座だった。

驚くほど簡単!iMovie (iPhone/iPad用)動画編集講座

f:id:tennensui-77:20171228190334p:plain
動画編集にも興味があったので購入。
他の講座はプレミアなどの有料の動画編集ソフトの使い方が多かったがこれはiPhone一つで編集できるiMovieを使った講座。

スマホでできるということもあって、操作が簡単で編集しやすい。
しかもけっこう色んな編集ができる。

スマホでこれだけできるのであれば、今のところは有料のソフトは買う必要はないかもしれない。

もっと知識を身に着けて高度なことをしたくなった時に有料ソフトは買おうと思う。

簡単な動画編集なら無料の編集ソフトのiMovieで十分。

Essential Cooking Skills

f:id:tennensui-77:20171228185330p:plain
英語を苦なく聞けるならこれがおすすめ。

プロのシェフが料理をする上でのテクニックを色々と教えてくれる。
玉ねぎの切り方からブイヨンを自作で作るレベルまで丁寧に解説してくれる。

講座は全部英語だけど一応英字幕にもできるし、発音が綺麗なので聞き取りやすい。
f:id:tennensui-77:20171228185605p:plain

理解しようとしながら聞くので、単純に英語の勉強にもなるしTOEICのスコアも下手すれば全然上がると思う。
ちなみに英語が分からなくても動画で実際にフライパンで炒めたり、料理するところを見れるので十分分かると思う。

オムレツが日本のオムレツと形が違くて面白かった。
マヨネーズも自作で作った方が旨いようなので今度マヨネーズも自作で作ってみようと思う。

あとがき

プロの講座がネットを通じて色々と低価格で見れるのは本当に良い時代になったと思う。

コースを修了するとちゃんと賞状ももらえる。
f:id:tennensui-77:20171228195234j:plain
けっこうしっかりしたデザインの賞状だからもらえると嬉しいし、やり遂げたという充実感もある。

この中で紹介した講座はどれもおすすめなので、ぜひ興味があったら1つでもいいのでやってみてはいかがだろうか。

人生はやれることが多くなるほど楽しくなる。