NEC LAVIE公式サイト 121ware
CLOSE MENU
イメージ
イメージ
イメージ
go top
デジタル生活応援! 121ラジオ

デジタル生活応援! 121ラジオ

第36回のりょーことはっしーのパソコン講座は
デジタル生活応援! 121ラジオ
デジタル生活応援! 121ラジオ
パソコンは仕事に、趣味に、勉強にと私たちの生活に欠かせない存在となっていますが、操作がよくわからなかったり、難しい用語が出てきたりして、困ってしまうこともありますよね。
この番組は、パーソナリティの新谷良子さんと大橋彩香さんがパソコンの使用方法などで困っている人をやさしく・楽しく・わかりやすくサポートする『PCサポーテイメント番組』です!

第36回配信 12月19日15時ごろ~1月23日配信予定です。

ラジオを聴く

※インターネットラジオステーション<音泉>のページに移動します。
※Microsoft Edgeで再生できない場合は、Internet Explorer 11をご利用ください。

今回はラジオです!
りょーことはっしーのパソコン講座!

もっと知ろう!Windows 10!

Windows 10には普段はあまり表に出てこない、隠れた機能がいろいろあります。普段は目立たないのでまだ使ったことが無い人もいるかも?
ということで、今回はWindows 10の知られざる機能についてご紹介していきます。
最新バージョンのWindows 10で追加された機能や、便利なショートカットのほか、Windows 10の今後の噂なども盛りだくさんでお届けします。
もっと知ろう!Windows 10!

最新バージョンのWindows 10に搭載された新機能とは?

その1:Edgeの機能が強化されました!

その2:音声アシスタント機能、『コルタナ』がより使いやすく!

コルタナの設定画面が「設定」にまとめられ、より使いやすくなりました。調べてくれた結果をブラウザ画面では無く、コルタナの表示エリア内で教えてくれるようになりました。

簡単なアラームなどを手軽に設定できるようにもなりました!
「○分後にアラーム鳴らして~」とお願いするだけでセット完了です。
音声アシスタント機能、『コルタナ』がより使いやすく!

その3:「フォト」アプリに動画機能が追加されました!

撮影した写真や動画を指定すると、 アプリ側で自動的に連続した動画として編集してくれる「Windows Story Remix」が追加されました。
「リミックス」と名前がついているだけあって、パソコン側で自動的にBGMを合わせて配置したり、画像を入れ替えたりしてくれます。気に入らない場合はもう一度「自動リミックス」をクリックすれば、改めて自動で編集し直してくれます。

神様の方法?「GodMode」(ゴッドモード)

Windows 10だけの機能ではありませんが、こちらも便利な機能です。

「GodMode」(ゴッドモード)とは、Windowsに関する様々な設定をひとつの画面からできる機能です。
パソコンの設定項目が1か所に集約されているので、「あれはどの画面で設定するんだっけ......?」と迷うこともなくなります。
Windows 10ではパソコンの設定をおこなう画面が「コントロールパネル」と「設定」に分かれたので、使ってみると便利かもしれません。

GodModeを設定する方法

  1. デスクトップに新しいフォルダーを作成しますデスクトップに新しいフォルダーを作成します
  2. フォルダー名に「GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}」と入力してEnterキーを押しますフォルダー名に「GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}」と入力してEnterキーを押します
  3. フォルダー名が「GodMode」に変わります!フォルダー名が「GodMode」に変わります!
  4. アイコンをダブルクリックして開くと、「GodMode」画面が表示されます。
注意! 以上、ご紹介した「GodMode」ですが、メーカーやマイクロソフトではサポートできない裏技なので、あくまでも自己責任でやってみてください。

今後のWindows 10の噂

次のWindows 10には、日本マイクロソフトが開発したチャットボットである、女子高生AI「りんな」が実装されるようです。
女子高生AIと言うだけあって、いわゆる「JK感」を彷彿とさせる軽妙な回答が好評とのこと。LINEの友だちは約560万人、Twitterのフォロワーは約14万人にものぼっています。

その「りんな」がなんと、Windows 10の日本語変換の入力候補をサジェストしてくれるようになるそうです。

入力候補のサジェストとは、予測変換の入力候補を表示してくれる機能のことです。
たとえば、「ありが」まで入力すると、予測変換の候補として「ありがとうございます。」とか「ありがとう」といったように、いくつか単語が表示されているのを見たことがありませんか?
これがサジェストです。
つまり、AIのりんなが予測候補を考えてくれるというです。
りんなのサジェスト
りんなのサジェスト機能は、次回の大型アップデートで本格的に対応するそうです。
今後のWindows 10にも期待したいですね。

まとめ

今回は「もっと知ろう!Windows 10」と題してお届けしました!
一歩進んだ隠された使い方で、あなたのパソコン生活がもっと便利になるかもしれませんね。
注意! 今回紹介した使い方のいくつかは、メーカーやサポートの対象外のものも含まれます。
実際におこなう場合は、「自己責任」でお楽しみいただきますようお願いします。

りょーことはっしーのパソコン講座!「もっと知ろう!Windows 10!」の詳しい解説は、ラジオでお楽しみください!

※パソコン講座は番組開始から2分5秒後にスタートします。
ラジオを聴く
※インターネットラジオステーション<音泉>のページに移動します。
※Microsoft Edgeで再生できない場合は、Internet Explorer 11をご利用ください。

第36回配信 コーナー紹介

「りょーことはっしーのパソコン講座!」以外も、パソコンについて楽しく学べるコーナーが盛りだくさんです。

ラジオパーソナリティ

新谷良子

新谷良子

3年3ヶ月、あっという間の時間でした。
みなさんと一緒にPCについてお勉強してきて、すごく楽しかったです。
これからもPCと仲良くしていこうと思います!!

大橋彩香

大橋彩香

この3年3ヶ月でたくさんの事を学ばせて頂きました。
終わってしまうのはさみしいですが、いつ復活しても良いように、たくさんお勉強しておきますねヽ(^o^)丿☆

121ラジオは今回で最終回です。長い間お聞きいただき、ありがとうございました。
最後に121ラジオを影から支えたスタッフよりメッセージをお届けします。

スタッフH

番組終了は残念ですが、当初は3回限定の企画だった番組を3年以上も
続けることができたのは、ひとえにリスナーの皆様あってのことです。
ありがとうございました。
「PCサポーテインメント番組」と銘打っていましたが、
皆様に少しでも役立つ情報と楽しさを伝えることができていれば幸いです。

スタッフN

本番組での新谷さんと大橋さんふたりの掛け合いを通して、
リスナーさんがパソコンをより身近に感じるきっかけになっていれば嬉しく思います。
3年と3ヵ月、ありがとうございました!

※インターネットラジオステーション<音泉>のページに移動します
このページへのご意見はこちらへ