1: 記憶たどり。 ★ 2017/12/27(水) 16:33:48.64 ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171227/k10011273191000.html
10月の台風や低温の影響で大根やレタスなどの野菜が値上がりしていますが、農林水産省は年明け以降も高値が続くという見通しを発表しました。
農林水産省によりますと、10月の台風21号や11月に低温が続いた影響で、東京都中央卸売市場の野菜の卸売価格は、26日時点で、大根が平年の2.2倍、レタスが平年の2.1倍、白菜が平年の1.9倍となるなど高値が続いています。
また来月、1月末までの卸売価格も高値が続く見通しです。
特に大根、白菜、レタス、キャベツは出荷量が少ない状態が続くため、来月いっぱい高値となるということです。
一方、ほうれんそうやなすは出荷量が回復傾向にあるため、来月前半は高値が続くものの、後半には平年並みの価格に戻ると見ています。
ねぎやピーマンは、来月前半には平年並みの価格に戻るということです。
農林水産省は「先月、低温が続いたため野菜の生育は遅れ気味になっている。
特に白菜は台風の被害も大きかったため、この冬いっぱい、高値が続きそうだ」と話しています。
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:35:32.53 ID:nuYb8a+j0
更に正月価格で酷いもんだぜ
3: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:35:49.45 ID:i7REKAXx0
野菜食べたいです
7: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:37:41.21 ID:URVVBOZX0
白菜が一番痛いな。
8: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:38:10.62 ID:XA0kB4re0
レタス400円してるけど、誰が買うんだ
10: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:39:10.68 ID:P4fjBx9t0
鍋の具が足りない…
12: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:40:58.38 ID:8gq9Qu8j0
去年の冬は一本100円の大根ばっかり食ってやり過ごしたが
ことしはまだ198円ぐらいするんでなんか買いにくい
けど正月用に紅白なますとか作るから買わないとしょうがない
トン汁、けんちん汁、おでん、風呂吹き大根とか例年のローテで行くと今年は去年の倍近いコストになるのか
なんでちょっと台風来たくらいでここまで影響するんだよ
ことしはまだ198円ぐらいするんでなんか買いにくい
けど正月用に紅白なますとか作るから買わないとしょうがない
トン汁、けんちん汁、おでん、風呂吹き大根とか例年のローテで行くと今年は去年の倍近いコストになるのか
なんでちょっと台風来たくらいでここまで影響するんだよ
15: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:42:13.20 ID:K37MQEHk0
そんなすごい台風あったかなあ
16: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:43:22.74 ID:uYgg501B0
葉物なんて無理に食わんでも平気だろ
17: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:44:00.88 ID:wJ7cBw0gO
多少高くなってもいいけど、その金はちゃんと生産者に渡ってるんだろうな?
18: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:44:35.66 ID:oBloE6hz0
ずっと人参じゃが芋玉ねぎで凌いでたけど白菜安く買えたからやっと鍋食べれる~
20: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:45:08.71 ID:0PFIlxRS0
白飯と栄養補助食品でしのぐしかない(´・ω・`)
21: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:45:26.11 ID:Xf0IC54z0
確かに長ネギとピーマンは普段と変わらんな
そろそろ食材買いだめせんと
そろそろ食材買いだめせんと
23: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:46:53.06 ID:uCO5C0gF0
田舎だと大根白菜はアホみたいにある
25: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:49:56.95 ID:pYEDcADm0
さて、そろそろ冷凍保存しておいた自家製ほうれん草を使う時が来たか…
26: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:51:49.10 ID:p0c1Qhmr0
種まいて自分で作れよ
深いプランター買えばベランダで栽培できる
そして害虫駆除や見映えのいい野菜を作るには結構な農薬と労力を使わなくてはならないことを思い知る
深いプランター買えばベランダで栽培できる
そして害虫駆除や見映えのいい野菜を作るには結構な農薬と労力を使わなくてはならないことを思い知る
27: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:52:12.46 ID:ofREG6JT0
東京23区内でも畑脇の直売店では、白菜1玉200円葉付大根100円で売っている
28: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:52:16.16 ID:J2B1y0BP0
ブロッコリーが高いな
白菜とか大根は直売所に行けばそれほど高くないけど、ブロッコリーは別
白菜とか大根は直売所に行けばそれほど高くないけど、ブロッコリーは別
30: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:52:45.51 ID:PiWYKsDM0
野菜を食わなきゃ良いだけの話だろ
31: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:53:06.05 ID:fKyiV2Dn0
レタス、半分にカットされたやつで200円超え
32: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:54:51.67 ID:PWqrN6oV0
葉ものは去年も一昨年もこんなこと言ってた気が
33: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:55:03.89 ID:o00A6wVR0
プチ農家やってる親父が大根を白菜と押しつけてくるから
毎週鍋で消費してる
喰っても喰っても減らない
毎週鍋で消費してる
喰っても喰っても減らない
34: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:55:12.48 ID:n0FT4mH40
何もかもが高い
灯油も高い
多少給料上がったくらいではまったく追いつかん
灯油も高い
多少給料上がったくらいではまったく追いつかん
36: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:56:54.93 ID:J2B1y0BP0
>>34
黒田「デフレ解消のために物価はもっと上がれ」
黒田「デフレ解消のために物価はもっと上がれ」
35: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:56:28.92 ID:cwWHhSu00
レタスもキャベツも1玉300円超えでビビる
37: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 16:58:42.57 ID:uYgg501B0
しゃぶしゃぶ食い放題の店でも行けば暫く見たくないぐらいの量食えるだろ
2000円しないんじゃないか?
2000円しないんじゃないか?
47: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:09:08.40 ID:NjuNOckc0
>>37
2000円出せば野菜が色々買えるだろ
2000円出せば野菜が色々買えるだろ
41: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:03:50.23 ID:sbZDudx30
しかし弁当の低価格化は止まらない。ついに近所にも100円弁当がお目見え
2個買うと食い切れん。
2個買うと食い切れん。
43: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:05:03.34 ID:4C5OP0kb0
たくさん採れた時にフリーズドライにして
量を確保しておいてほしいわ
量を確保しておいてほしいわ
62: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:20:35.11 ID:WLHUBNdL0
>>43
栄養の壊れたない野菜なんて食っても無意味だろ
栄養の壊れたない野菜なんて食っても無意味だろ
44: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:06:10.79 ID:XDZarAS70
レタス 小さくて400えん
45: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:08:27.63 ID:M3r86edH0
キャベツの高さは異常
46: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:09:05.90 ID:zXPfIYX50
ファーマーズマーケットで買えばいいよ
48: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:09:20.59 ID:chrmH/Sv0
ブロッコリー小さいのが380円だった
49: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:09:47.31 ID:ySwnZGT30
野菜は高級品だからな
薬と思っていつも買ってる
薬と思っていつも買ってる
50: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:10:10.71 ID:mSfspT6M0
白菜はちょい前は安かったけどほうれん草高いままだな
51: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:10:46.05 ID:ySwnZGT30
野菜を料理に組み入れる人は
かなりブルジョア
見た目もいいしな
かなりブルジョア
見た目もいいしな
53: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:11:41.51 ID:UQvgQA/g0
リーフレタス一株498円には絶句した。
普通は100円台、高くても298円なのに。
でも必要だから止む無く買ってるが。
普通は100円台、高くても298円なのに。
でも必要だから止む無く買ってるが。
54: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:12:05.99 ID:sbZDudx30
こっちはレタス、まだ150円前後。大根もそんなもんかな。
55: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:13:16.49 ID:kKdD1lMHO
しかも鳥胸肉ブームで二倍に高騰しやがった。
何食えば良いんだよ
何食えば良いんだよ
56: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:13:22.52 ID:sbZDudx30
それよかイモ類が激しく安い。自然薯とか長芋は下値めり込んでる
57: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:13:54.30 ID:ySwnZGT30
肉ばっかり食ってると
自発的に野菜食いたくなる
食べると不思議に体調が安定する
高いが薬と思って買う
自発的に野菜食いたくなる
食べると不思議に体調が安定する
高いが薬と思って買う
66: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:26:57.25 ID:nSWL2U8Y0
>>57 どうせF1種だけどな。気休めにはなるか…
58: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:14:22.35 ID:6J36L+ev0
今年は野菜が高いから野菜嫌いの家族が大喜び
肉焼くだけのメニューが増えて楽だけど身体に悪そう
肉焼くだけのメニューが増えて楽だけど身体に悪そう
60: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:18:23.29 ID:chrmH/Sv0
そうは言っても今日は寒すぎるから鍋にする
61: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:19:27.70 ID:q9tlcb+A0
どんどん作ってる人も高齢化して減ってきてるから国産野菜が高値は恒常的になるよ
引退した団塊世代が農地継いでもその上の世代みたいに必死には作らないからなぁ
引退した団塊世代が農地継いでもその上の世代みたいに必死には作らないからなぁ
63: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:21:53.46 ID:AQaoUFap0
天候不順のせいで脂肪肝になった謝罪と賠償を(ry
65: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:26:16.57 ID:nAybB+CS0
カボチャ安いって言ってたぞ
68: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:28:37.46 ID:jY9Kb3/Y0
農家の高齢化で重い野菜が嫌われてるんだよ、
時代はミニトマトや小松菜なんやで、
時代はミニトマトや小松菜なんやで、
67: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:28:07.46 ID:TJjLZMow0
ミカンもクソ高いな
64: 名無しさん@1周年 2017/12/27(水) 17:25:44.10 ID:Vh2uqmhI0
キャベツやばい
\ SNSでシェアする /
・bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ソース:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1514360028/
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
twitterで人気の記事
- 赤字が続くミスド・・・実は「全店舗で手作り」創業以来伝統なのに意外と知られず 付加価値が“宝の持ち腐れ”状態に8561 tweets
- 「サムライ」と名づけられたウォッカの瓶がかっこいい3278 tweets
- 材料は板チョコと卵だけ 炊飯器で作る絶品ガトーショコラのレシピ2525 tweets
- CoCo壱のカレーってルーおかわり無料なんだな1021 tweets
- 呑んべぇがオススメする美味い日本酒1008 tweets
- ドライマンゴーをヨーグルトに漬けとくと水分を吸ってプリプリで生の食感に。ヨーグルトも濃厚な味わいになります。748 tweets
1.5倍くらいになってる
鍋物にキノコいれなくなった