Hello! 私は英語が比較的得意で、大学では「英語音声学」という授業を3年かけてじっくり学んだので発音には自信があります。
「言語学概論」という、チョムスキーの生成文法がメインのとても難しい授業も1年次と4年次の2回に分けてじっくりと取り組んだので、文法も得意です。
―4年次に再履修した際は、大事な定期試験の前の夜に自室でカッターナイフで遊んでいたところ誤って自らの太ももの動脈を傷つけてしまい、出血が止まらなくなって救急車で病院へ搬送されて大変でした。今でも私の本名をGoogると一番上にその時の写真が出てくる(友人がSNSに上げた)ので、再就職に支障をきたしています―
2回に分けてじっくり学んだおかげで文法も得意なので、英語文法の新たな考察が途端に降ってきました。以下に説明します。
英語だと最後にandが必要!
文中で3つ以上の事柄を列挙する場合、日本語ではそのまま読点で区切れば大丈夫ですよね。たとえば:
私は、ラーメン、餃子、チャーハンが好きです。
などで通じます。しかし、英語だと、最後に上げる事柄の前に必ずand(/or)が入ります。
and は、2つの項目を挙げる場合には「A and B」と述べられますが、列挙するごとに項目間に挟めばよいというわけではありません。
and は最後に挙げる項目の手前にのみ用い、それまではコンマ(, )を打って「A, B, and C」(A、B、それにC)のような形で列挙します。口述ならわずかに間を置くような感じで述べましょう。
My money is to be split among my wife, children, and nephew.
私のお金は妻、子ども、そして甥に分けられる
例文の訳だと「そして」が入っていますが、まあ訳文ではしばしば原文に合わせて「そして」や「および」が付きますね。でも付けなくてもいいですよね。
最後のandは、領収書の“-”と同じ!
これね、気づいちゃったんですが、たぶんね、偽造防止のためにあるんですよ。
というのはね、領収書書くとき、金額の最後に“-”と書きますね。
これは私がある映像会社に振ってもらった内職で、大量の風俗嬢の顔にフォトショップでひたすらブラーをかけまくったときの報酬です。風俗嬢の顔にブラーをかける依頼があればメッセージください。
金額の数字の末尾に“-”が入っています。これは後で数字を足すことができないように付けられるんですね。
例えば、「13,510円」の領収証の金額欄に「¥13,510.-」と記載されることがよくあります。これが加筆を防ぐ工夫です。頭には「¥」または「金」、末尾は「.-」「-」「円(圓)也」「※」の文字を記載し、頭や末尾に数字を追記できないようにする工夫です。
英文で3つ以上の事柄を列挙する際に最後の事柄の前に付けるandは、この場合の“-”と同じ役割を果たしているのではないかと私は考えるのです。
というのは、たとえば上記の例文を流用すると:
My money is to be split among my wife, children, and nephew.
私のお金は妻、子ども、そして甥に分けられる。
これ、もしandが無かったら、簡単に後から別の相続人を書き足すことができてしまいますよね。
My money is to be split among my wife, children, nephew, Jack Ma.
私のお金は妻、子ども、甥、ジャック・マーに分けられる。
嫌ですね。大富豪にとってケツ拭く紙にもならないはした金、あげても意味がないですからね。もっとこう、いま困ってる人、たとえば高岡蒼佑さんみたいな人に……高岡蒼佑さんになら分けてもいい。
日本語ならS→O→Vと動詞が最後に来るため、この手の偽造は仕組み上不可能ですが、英語だとこれができてしまう。これが遺産相続の遺言状だったら大変です。なけなしの遺産がジャック・マーの手に渡るなんてとんでもない話です。
これが、最後にandを入れるというルールのおかげで不可能となっている。マーにお金が渡らずに済んでいるんです。言語ってよくできてますね。偉い!
と演繹的に核心を突いてしまいましたが、これはあくまで仮説の域を出ません。裏付けとなる文献を見つけたら、ぜひ教えてくださいね。