<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=127478794595785&ev=PageView&noscript=1" />

しらべぇ

大竹まことが藤井四段に暴言? 「14歳のガキに調子乗らすな」に批判殺到

藤井聡太四段の29連勝の連勝記録に対し、大竹まことが「誰かシメてやれ」など言連発

エンタメ

(画像はTwitterのスクリーンショット)

14歳でプロの棋士となり、29連勝という前人未到の大記録を叩き出した、藤井聡太四段(14)。

彼が幼少の頃に遊んでいたという玩具が売れに売れ、食事の内容までもがニュースになってしまうなど、日本中を興奮の渦に巻き込んでいる。

27日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)でも、彼の快挙が大きく取り上げられたのだが、そこでのタレント・大竹まこと(68)の発言がネットで大炎上する事態となっている。

 

■大竹「誰かシメてやれ」藤井四段の快挙に暴言

番組内で、藤井四段が歴代連勝記録を更新した、というニュースが紹介され、これについてコメントを求められた大竹。

待ってましたと言わんばかりに口を開くと、そこから耳を疑うような発言が次々と飛び出した。

29連勝だっけ? もう本当に誰かが負かさなくちゃいかんだろ、これ以上勝たせてどうすんの?

 

77歳のじいさんが、14歳のガキに『どうもすいませんでした』ってありえないだろ。あれはルール変えなくちゃダメ。勝っても若者なんだから『戦わせていただきましてありがとうございました』って若い奴が頭下げなきゃ。

 

ガムテープでできたような財布から、きつねうどんみたいな金払うようなヤツがだな、ネクタイちゃんと締めろ! …誰かシメてやれ」

 

この発言に、スタジオも唖然。

さらに大竹の隣に座っていた経済評論家・勝間和代氏(48)も、大竹の発言に賛同したわけではないものの、「偶然なのでは?」や「体力と集中力がピークの時期だから、10年後に同じことができるか見物」とコメントした。

これらに対し、作家でタレントの立花胡桃(35)が「今はすごいのだから、認めてあげたらどうでしょう…」と、たまりかねた様子で諭す場面も。

 

■大竹の発言はたちまち炎上

数々の快挙を達成するも、控えめで向上心に溢れた謙虚なコメントも称賛されている藤井四段。

そんな好青年を「ガムテープでてきたような財布」など、嫌悪感を滲ませて批判した大竹の発言が、ネットで大炎上している。

努力していなければ成し得ない快挙を侮辱するような発言に、多くの視聴者が激怒。中には「藤井四段に謝罪すべき」との意見や、彼の発言と社会問題を結びつけた見解が、多くのユーザーから共感を得ている。

 

■「大竹の芸風」という意見も

一方で、一連の発言に対し「あれは大竹の芸風だから」と寛容に受け止めているユーザーも見られる。

 

■連勝記録で敗れた、神谷八段のコメントが話題に

一連の炎上騒動の中で、28連勝の記録を保持していた、神谷広志八段(56)が、連勝記録で藤井四段に敗れた際のコメントが、大竹の発言と引き合いに出され、改めて称賛されている。

藤井四段が、26日に増田康弘四段(19)との対局に勝利し、29連勝目をあげた際、神谷八段は報道陣の取材に対し、このようにコメントしている。

「凡人がほぼ運だけで作った記録を天才が実力で抜いたということは将棋界にとってとってもいいことだと思います。

 

藤井さんがこれからの数十年でどんな世界を見せてくれるのかファンの皆様とともに寿命の続く限り見続けていきたいです」

 

「調子に乗らすな」との大竹のコメントに相反する、偉大な先輩棋士からの「天才が実力で抜いた」という言葉は、改めて多くの人の心に刺さったようだ。

厳しい勝負の世界に人生を捧げた大先輩が、若き新星に贈った素敵な言葉。中には感動のあまり涙を流したという人も。

大竹の発言が「芸風」からくるパフォーマンスであったかは疑問だが、将棋界の名だたる棋士たちが、揃って藤井四段を称賛していることは、やはり注目に値する。

・合わせて読みたい→藤井四段よりも「ひふみん」のほうがスゴイ? 本人降臨のほっこり話に大感激

(文/しらべぇ編集部・もやこ

人気記事ランキング

ライター募集中 記者・編集者募集