×
NEWS / EXHIBITION - 2017.12.27

建築家・隈研吾の30年を素材から見る。自身初の美術館での個展を開催

建築家・隈研吾の初の美術館での個展「くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質」が東京ステーションギャラリーで開催される。会期は2018年3月3日〜5月6日。

COEDA HOUSE 2017 Photo by Kawasumi・Kobayashi Kenji Photograph Office

 建築家・隈研吾(1954〜)は、土地の環境、文化に溶け込むことを目指した建築で国際的な評価を受け、これまでに20ヶ国以上の国々で建築を設計。2020年の東京オリンピックのメイン会場となる新国立競技場の設計にも携わるなど、現在も多数のプロジェクトを展開し続けている。

Great (Bamboo) Wall 2002 Photo by Satoshi Asakawa

 本展では、「負ける建築」「自然な建築」など独自の理念を実践してきた隈の、約30年にわたるプロジェクトを紹介。「くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質」という展覧会タイトルが表す通り、とくに素材に着目し、隈のこれまでの仕事を時系列ではなく主要なマテリアル(竹、木、紙、石、土など)ごとに分類・整理することで、「もの」という観点から概観を試みる。

小松精練ファブリックラボラトリーfa-bo  2013 Photo by Takumi Ota

 展示は、模型、モックアップ(実物素材による原寸大の部分模型)、映像や素材サンプルなどで構成。また、バルーンと薄い布による茶室「浮庵(フアン)」や、竹の特性を活かして制作された新作など、空間体験を楽しめるパビリオンも複数展示される。

浮庵(フアン) 2007 Photo by Kengo Kuma & Associates
新作パビリオンのためのドローイング 2017

 また本展に関連して、隈をはじめとする建築にまつわる様々なプロフェッショナルが講師を務める連続講座「東京駅で建築講座」も開催されるので、あわせてチェックしたい。

ヴィクトリア&アルバート・ミュージアム ダンディ 2018 Photo by Ross Fraser McLean

information

くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質

会期:2018年3月3日〜5月6日
会場:東京ステーションギャラリー
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1
電話番号:03-3212-2485
開館時間:10:00〜18:00(金〜20:00)※入館は閉館の30分前まで
料金:一般 1100円 / 高校・大学生 900円 / 中学生以下無料

event

東京駅で建築講座

日時:2018年2月16日、17日、18日
会場:東京ステーションギャラリー 2階展示室
講師:保坂健二朗(東京国立近代美術館主任研究員)、隈研吾、安東陽子(テキスタイルデザイナー・コーディネーター)、佐藤淳(構造家)、林アンニ(ARTEK/Vitra株式会社 ホームセグメント・ヘッド、アジア&中東)、堀部安嗣(建築家)
定員:各回100名
料金:A券(講座1回+くまのもの展入館券)1500円 / B券(講座1回)1000円
※スケジュールやチケット購入方法の詳細は、東京ステーションギャラリーのウェブサイト(http://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/201802_tokyo.html)を参照

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

美術手帖の最新情報を
お届けします

EDITOR’S PICK