「つみたてNISA」で何に投資するか、ものすごーく悩んでいる方々へ

photo20171227.jpg

2018年からはじまる「つみたてNISA」でどの投信に投資するか、ものすごーく悩んでいる方々がいらっしゃいますが、ひょっとして、事前に決めた銘柄に20年間投資し続けなければならないと勘違いしてませんか?

もちろん、20年の非課税期間のあいだに、「繰上償還」になってしまうような銘柄は避けなければいけないと思いますよ。運用が続けられず強制的に換金されてしまいますし、一度投資信託を購入して使った非課税枠は何があっても復活しませんので。

でも、20年の非課税期間のあいだに、「更に低コストで良い新投資信託が出てきたらどうしよう?」「他の投資信託が信託報酬を値下げして、自分のファンドが時代遅れになったらどうしよう?」という悩みを抱いているなら、杞憂だと思います。

積み立て投信は、随時変更できます。

なぜかネット上の情報にはあまり出ていませんが、積み立て商品は変更できます。

たとえば、事前に設定したA投信で「つみたてNISA」の運用をしていたとします。
3ヶ月後に、もっと良いB投信が出てきたら、それ以降をB投信に変更すればよいだけ。
1年後に、もっともっと良いC投信が出てきたら、それ以降をC投信に変更すればよいだけ。
10年後に、もっともっともっと良いD投信が出てきたら、それ以降をD投信に変更すればよいだけ。

過去に投資した分はそのままとなりますが、現在の運用コスト水準からいって、過去に投資した分もすべて売却してすべて乗り換えなければ、今後の運用が著しく「損」になるケースというのは、もはやあまりないコスト水準まできていると思います。

また、非課税枠は毎年40万円ずつ追加されていくので、たとえ1年目の非課税枠40万円は旧投信に投資したままで20年間運用することになったとしても、2年目の非課税枠40万円は新投信に設定すれば、そこから20年間はまるまる新投信のみで運用できます。3年目の非課税枠40万円は以下同文。

つまり、「つみたてNISA」開始前の現時点で、「20年後のことまで考慮して、それに耐えうる投信をいま選ばなくては!!」と力んででみても、それは考え過ぎだということです。その時々でベストと思われる投信を選んで積み立てていけばよいだけです。

投資している銘柄がだんだん増えていくことにはなりますが、発展途上の日本のインデックス投資環境において、それは自然なことです。わたしもNISA口座を含め、同じ資産クラスのなかで、過去から積み立ててきたたくさんの銘柄のインデックスファンドを今も保有しています。

アタリマエのことだと思う方が多いと思いますが、必要以上に力んで迷いに迷っている方々も散見されるので、確認の意味で記事にしてみました。


※上記の記事は私がメインで投資している楽天証券での「つみたてNISA」の場合です。他の金融機関も同じケースが多いと思われますが、すべての金融機関で確認したわけではないので、実際に投資される際にはご自身で直接金融機関にご確認願います。

<ご参考> 上記ネット証券は以下から口座開設できます(無料)
楽天証券

関連記事


  





広告

ブログ内検索

ファンドで選ぶ証券会社

楽天証券
・主要インデックスファンド購入可(たわらノーロード、三井住友DC専用、ニッセイ、インデックスe、SMT、eMAXIS、Funds-i等)
・投信積み立てもスポット購入も月100円から
・国内ETF1日10万円以内なら売買手数料無料プランあり
・海外ETF購入可(Vanguard、iShares等)
・海外ETFの特定口座対応&外貨での入出金可
今なら、各種取引とエントリーで最大102,400円分獲得キャンペーン実施中(2017/12/31まで)

SBI証券
・主要インデックスファンド購入可(たわらノーロード、三井住友DC専用、ニッセイ、インデックスe、SMT、eMAXIS、Funds-i、EXE-i等)
・投信積み立てもスポット購入も月100円から
・国内ETF1日10万円以内なら売買手数料無料プランあり
・海外ETF購入可(Vanguard、iShares等)
・海外ETFの特定口座対応&外貨での入出金可
今なら、総合口座開設&各種お取引で最大100,000円プレゼントキャンペーン実施中!(2017/12/31まで)

マネックス証券
・主要インデックスファンド購入可(たわらノーロード、三井住友DC専用、ニッセイ、SMT、eMAXIS、Funds-i等)
・投信積み立てもスポット購入も月1,000円から
・海外ETF購入可(Vanguard、iShares等)
・海外ETFの手数料ネット証券最安、特定口座対応
・米国ETF手数料実質無料サービス「ゼロETF」あり

カブドットコム証券
・一部インデックスファンド購入可(SMT、eMAXIS、Funds-iなど)
・投信積み立ては月500円から
・海外ETFの取り扱いはないが、所定の国内ETFが売買手数料無料の「フリーETF」サービスあり

セゾン投信
・これ1本でVanguardの超低コストインデックスファンド8本に国際分散投資できる「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」が購入可
・投信積み立ては月5,000円から