「仮想通貨を底値で買って儲ける」には鉄板シグナルがあった!
実録![仮想通貨トレードで一攫千金]物語――未成熟なだけに仮想通貨の値動きは異常に荒いが、波に乗れればバカ勝ちも可能。達人たちのトレード術を探った。
底値を知るためにココに注目!
「見てくださいよ、コレ。“億”の記念に撮っておいたんです」
そう言ってスマホに保存したスクリーンショットを見せてくれたのは、ブロックチェーン業界で働くX氏。多忙な日々を送りながらも、日々、トレードに励んできたのだという。
「最初はアービトラージ(鞘取り)でした。特に今年前半はボーナスステージ。同じビットコインでも、仮想通貨取引所によって価格差が広がることが多かったため、簡単に鞘取りで稼げたんです。その利益を短期トレードに投入して、さらに資産を増やしました」
X氏が頼りにしたのはテクニカル分析の基本である移動平均線(MA)だ。
「10、25、100に設定した3本の移動平均線を利用しています。それぞれが短期、中期、長期の移動平均線という位置づけですが、3本とも右肩上がりの上昇トレンドにあるときは、日足の100MAにタッチするほど押し目をつくるケースは非常に少ない」
今年7月以降だと100MAにタッチして反発したのは2回だけ。新たなコインと分かれる分裂危機に直面した7月と、中国の取引所規制のニュースが出た9月だけだった。
「100MAまで落ちてきたら鉄板。買いの絶好機です。ただ、そこまで落ちることは稀なので、通常の押し目の目安になるのが25MA。ここまで落ちてきたら調整終了となることが多いんです。今は買うの怖いなっていうときは25MAが位置するあたりに指値を入れておくことも多いですね」忙しい日々を送るX氏だから、常に値動きを見られるわけではない。指値でエントリーすることも多いという。
- 1
- 2
この特集の記事一覧
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社扶桑社は一切の責任を負いません