Windows7でhostsファイルの書き換えをする方法。サーバ移転
2015/06/09
あとで読む
はてブする

サーバの移転を行っている時に必要になります。新しいサーバにファイルを転送後、hostsファイルを書き換えることで新しいサーバでもきちんとファイルが移動できたか確認することができます。
ネームサーバを変更する前に出来るので、便利ですよ。先にサーバ移動できたかを確認できます。その方法を紹介します。
スポンサーリンク
Windows7でhostsファイルを書き換える方法
1. スタート→メモ帳の場所で右クリックし、「管理者として実行」をクリックします。

2. ユーザーアカウント制御「次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?」と聞いてくるので、「はい」を押します。

3. メモ帳のファイル「開く」を押し、下の場所に「C:\WINDOWS\system32\drivers\etc」をコピー&ペーストします。

4. 下の箇所を「テキスト文書」から「すべてのファイル」に変更すると、ファイルが表示されます。

5. 一番下に「IPアドレス+半角スペース+ドメイン名」を入力し、上書き保存をすれば出来上がりです。

各Windowのshostsファイルの場所
以下に各Windowのshostsファイルの場所を載せています。参照してください。
- Windows 7 /Vista/XP
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts
- Windows 2000
C:\WINNT\system32\drivers\etc\hosts
- Windows 95/98/Me
C:\Windows\hosts
最後に
新しいサーバは自分だけしか見れないので安心です。ブログやホームページなどを移転し、hostsファイルを書き換えした後に、全画面以前と同じように表示されるか確認してください。
そして、問題なければ、上と同じ方法でhostsファイルを表示し、一番下の「IPアドレス+半角スペース+ドメイン名」を削除し、上書きすれば元に戻ります。
Windows XPなどは上の1-2の設定の必要が無いので簡単ですが、Windows7は上のように管理者として設定しないと、上書きで出来ないので要注意です。
僕はこの方法でサーバーの移転に成功しました。下の記事はシックスコアへの移転ですが、他のサーバの方でも参考になるかと思います。つまずいた箇所をたくさん紹介しているので、あわせて読んでみてください▼
【関連】ロリポップからシックスコア(sixcore)へサーバー移転に成功!どこに躓いたか
【関連】「ムームードメイン」でドメインを取得する方法
【関連】他社のドメインをSIXCOREサーバに追加する方法
スポンサーリンク
-
ブログ運営
関連記事
-
-
育児・雑貨ブログも更新しています。先日、Google Analyticsを見てる …
-
-
ムームードメインでドメインを取得し、ネームサーバを他社に変更する方法を順に紹介し …
-
-
たまにTwitterでのやり取りをブログの記事に載せたい時ってありませんか? 僕 …
-
-
僕はドメインを「ムームードメイン」で取得しました。というのはロリポップサーバとの …
-
-
ツイッター(Twitter)などのSNSを使用する時に、最近短縮URLを使うこと …
-
-
「リンククラブ(Link Club)」というドメインとサーバーの両方を管理する会 …
-
-
これまでムームードメインでドメインを取得し、ネームサーバーを他社に …
-
-
気になるサイトがあるけど、そのサイトの更新が毎日では無い時どうしてますか?RSS …
-
-
これまでムームードメインでドメインを取得し、ネームサーバーを変更、そしてドメイン …
-
-
以前はロリポップサーバでしたが、今はシックスコア(SIXCOREサーバー)やX- …