オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
4Gamer.net
TOP
PC
PCゲーム
レビュー
プレイレポート
インタビュー
体験版
ムービー
最近発売されたタイトル
最近のオススメ
ゲームカタログ
読者レビュー
Xbox
PS4
PSV
Switch
3DS
スマホ
女性向け
VR
ハードウェア
AC
アナログ
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    募集中
    LINEで4Gamerアカウントを登録
    QRコードでLINEの4Gamer
    アカウントを友達登録すると
    月~金の週5回,21時に厳選
    ニュースをお届けします!
    ※購読にはLINEアプリが必要です
    ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー
    • 12/28 オープン
    • 11/30 「アルスト」配信開始
    • 12/13 最新情報更新
    • 12/5 特集記事更新
    • 12/28注目連載更新
    • 12/27 ゾイドデータ更新
    • 12/27 最新情報更新
    • 11/21 最新情報更新
    • 12/27 最新ムービー公開
    印刷2017/12/28 00:25

    連載

    ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚

    ミュージック フロム ゲームワールド


    ※クリックで全体を表示します
    ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚
     毎週,新作ゲームミュージックサントラをじっくり聴き込んで紹介している「ミュージック フロム ゲームワールド」。年間にすると約100枚の作品を紹介していることになります。

     そんな本連載の今年最後の更新は,昨年末に好評をいただいた特別企画の2017年版,「ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚」をお届けします。今年は総勢54名のコンポーザーの皆様にご参加いただき,オススメの1枚(人によっては2枚!)を選んでコメントしていただきました!

     なお,企画の性質上,いただいたコメントには必要最低限の編集作業しか行っていない点をご了承ください。それでは,2017年を締めくくるイチオシチェック,行ってみましょう!

    回答コンポーザー一覧/敬称略,五十音順
    青木佳乃 足立美奈子 阿保 剛 イケダミノロック
    石川勝久 一之瀬 剛 Taku Inoue 江口孝宏
    江幡育子 大久保 潤 大谷智哉 海田明里
    景山将太 上倉紀行 亀岡夏海 Kawagen
    川田宏行 菊田裕樹 小塩宏和 佐宗綾子
    佐藤 豪 佐藤天平 佐野電磁 椎名 豪
    柴田徹也 下田 祐 杉浦勇紀 せいんと☆ぴーち(桃井聖司)
    瀬津丸 勝 高田雅史 高橋コウタ 土屋俊輔
    土屋昇平 TECHNOuchi 中潟憲雄 中條謙自
    並木晃一 並木 学 成田 勤 濱田誠一
    hally Hiro 福田考代 福山光晴
    古川 亮 細井聡司 細江慎治 松本大輔
    MANYO マリアム・アボンナサー 三好智己 Hiroki “MARO” Yoshida
    来兎 WASi303
     ※名前をクリックすると,その人物のコメントにジャンプします



    ユニークノート
    青木佳乃

    代表作:「ブレス オブ ファイア」シリーズ,「ロックマンエグゼ」シリーズ,「メルクストーリア -癒術士と鈴のしらべ-」,「FINAL FANTASY XV」など

    ●ゼルダの伝説 30周年記念コンサート

    ユニークノート青木です。
    実は私、「ゼルダの伝説 30周年記念コンサート」を実際に鑑賞しました!
    演奏も内容も素晴らしいものでした。
    印象的だったのは「組曲オカリナ」のメロディ。
    オーケストラの楽器を楽曲に合わせて司会の方が紹介していくのです。
    これはオケの楽器をよく知らない人でも楽器の特性がよくわかり、とてもいいアイデアだと思いました。
    合唱も入っていたり「眠くならない」オーケストラだと思いますので(笑)、ぜひオケに馴染みのない方にも聴いて頂きたいと思います。

    ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚
    →Amazon.co.jpで購入
    ゼルダの伝説 30周年記念コンサート
    [発売日]2017年2月15日
    [価格]3000円(税抜)
    [発売元]日本コロムビア
    (C)1986-2016 Nintendo

    【関連記事】ミュージック フロム ゲームワールド:Track 97



    ゲームフリーク
    足立美奈子

    代表作:「『ポケットモンスターブラック・ホワイト』~『ウルトラサン・ウルトラムーン』」,「サモンナイト~サモンナイト5」,「ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章・時空の章」など

    ●サンパー / ブライアン・ギブソン

    もともとLIGHTNING BOLTというデュオが好きだったのですが、そちらのメンバーの一人がゲームをデザインした、というので「あのノイズロックがゲーム音楽になるのかな?」と疑問と興味を抱きつつ、PS4で「THUMPER」をプレイ。独特のトランス感と、ゲームプレイ時のSEの質感の面白さが素晴らしかったのですが、サントラではゲームプレイ時とはまた違った没入感を楽しむことができます。首都高を深夜ドライブする際のお供に是非。


    ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚
    →Amazon.co.jpで購入
    サンパー / ブライアン・ギブソン
    [発売日]2017年5月17日
    [価格]2000円(税抜)
    [発売元]Pヴァイン
    (C)Drool LLC 2016. All Rights Reserved.

    【関連記事】ミュージック フロム ゲームワールド:Track 109



    MAGES.
    阿保 剛

    代表作:「Steins;Gate」シリーズ,「Ever17」,「Memories Off」シリーズなど

    ●源平討魔伝 ~参拾周年記念音盤~

    ゲーセンに通う学生時代、空いていればプレイした名作「源平討魔伝」。上手い人のプレイ方法や進め方など研究し、当時結構な時間遊ばせて頂いてました。その魅力はやはり音楽。アーケードゲームは音の良い作品程熱中していました。独特の世界観を持ったFM音源が奏でる音は非常に心地良く、引き込まれます。「源平」ならではの音声や効果音も収録されている所も特筆すべき事ですね。ファミコン版やアレンジ曲など含めて聴き応えがあり、延々と聴いてしまいます。そして30周年おめでとうございます!

    ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚
    →Amazon.co.jpで購入
    源平討魔伝 ~参拾周年記念音盤~
    [発売日]2017年6月30日
    [価格]3500円(税抜)
    [発売元]SweepRecord
    (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
    (C)ARIKA CO.,LTD.2002 ALL RIGHTS RESERVED.
    GAME MUSIC LICENSED BY NAMCO LTD.

    【関連記事】ミュージック フロム ゲームワールド:Track 112



    INH(高田馬場ゲーセンミカド店長)
    イケダミノロック

    代表作:「アカとブルー」一部楽曲ギター収録担当,「HEAVY METAL RAIDEN 1st LP」リードギター担当など

    ●NMK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.2

    26年間音源化を待ちわびた! 燃えたぎるNMKの名作業務用縦シューティング「サンダードラゴン」(「サンダードラゴン2」は過去に一度サントラ化されています)が、遂に初サントラ化!! 正直もうこれだけで俺は十分なわけだが、今一度そのサウンドの魅力を説明したい。「サンダードラゴン」のステージ楽曲は偶数面と奇数面の2曲しか存在しない。曲の尺を見ればわかるように、1ステージ中に1ループするわけではなく、ステージ進行に合わせてフレーズが少しずつ足されていき、ラスト8ステージ目で初めて曲の全貌がわかる演出設計となっている。全部聴きたきゃクリアしてみろ! といわれているようで、1991年当時高校生の俺は毎日御茶ノ水のコナンというゲーセンでなけなしのコインを投入し続ける毎日だった。そして90年代当時の洋楽シーンはとにかくメタル! メタル! メタル! ヘビメタだ! NWOBHMの円熟期、LAメタルのパツンパツンタイツ期を経て、もはや顔じゃない! 速いだけじゃない! 難解な変拍子! ファンキーなチョッパー! 謎の転調!! ……とイカれたメタルバンドが毎日出てくる時代だった。その最中にゲーセンで「サンダードラゴン」だ。確かに時代を考えれば非力なギターサウンドかもしれない。しかし楽曲に宿る魂が俺を熱くさせ! ゲーセンのエアロシティ筐体のスピーカーがマーシャルアンプと化す!!! ……90年代、あの時代にメタル、ギターサウンドに挑戦した意欲作!! 聴け!! ちなみに並木 学さん作曲の「サンダードラゴン2」もいいぞ!!!

    ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚
    →Amazon.co.jpで購入
    NMK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.2
    [発売日]2017年11月29日
    [価格]2700円(税抜)
    [発売元]クラリスディスク
    (C)HAMSTER Co.



    タイトーサウンドチームZUNTATA
    石川勝久

    代表作:[効果音]「メタルブラック」,「ダライアス外伝」,「サイキックフォース」,「ダライアスバースト」,「電車でGO!!」など

    ●Ray'z Music Chronology

    ZUNTATAでは今年、「ダライアス」と「レイ」シリーズ、2つのゲームタイトルのCD-BOXを制作したのですが、今回は「レイ」シリーズのBOX「Ray'z Music Chronology」をレコメンドさせていただきたいと思います。CD10枚組というボリューム感も我ながらすごいと思うのですが、この収録時間10時間にも及ぶ内容のほぼ全てが我々ZUNTATAの先輩であるTAMAYOさん一人の手によって生み出されているという事実がすごいと思っています。あと、10枚分のチェックが大変でした(笑)。

    ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚
    →Amazon.co.jpで購入
    Ray'z Music Chronology
    [発売日]2017年10月12日
    [価格]9800円(税抜)
    [発売元]ZUNTATA RECORD
    (C)TAITO CORPORATION 1994, 2017 ALL RIGHTS RESERVED.



    ゲームフリーク
    一之瀬 剛

    代表作:「『ポケットモンスター 金・銀』~『ウルトラサン・ウルトラムーン』」,「ソリティ馬」,「スクリューブレイカー 轟振どりるれろ」など

    ●がんばれゴエモン さうんど玉手箱 ~オリジナル・サウンドトラック BOX~

    「ゴエモン」シリーズを通して代表的な楽曲と言えば、やはりファミコン版「がんばれゴエモン! からくり道中」の最初のステージで流れる曲でしょう。他のシリーズでも「ここぞ!」というタイミングで使われています。このあまりにも有名な曲のオリジナルはアーケード版「Mr.五右衛門」なのですが、最初のステージではなくステージ2のBGMとして使われていました。ステージ2のBGMが世界観を一番強く表していたことで、その後のシリーズでメイン曲扱いになったのかな、と私は考えたのですが、このように「10年以上も歴史あるシリーズでサウンドスタッフの方々が何を守って何を変化させたか」などの考察を楽しむことができる、貴重なライブラリーCDだと思います。今改めて聴いても、GB版「がんばれゴエモン さらわれたエビス丸」のタイトル曲「ゴエモンおどり」でのPSG打ち込みの職人芸の凄さに思わず笑顔になったり、ゲーム三昧だった幼少期にFC版「がんばれゴエモン2」の楽曲と出会えて本当に良かったなぁと感慨深くなったり。自分にとって最高のサントラです。

    ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚
    →Amazon.co.jpで購入
    がんばれゴエモン さうんど玉手箱 ~オリジナル・サウンドトラック BOX~
    [発売日]2017年5月26日
    [価格]1万4500円(税抜)
    [発売元]EGG MUSIC RECORDS
    (C)Konami Digital Entertainment
    (C)2017 D4Enterprise Co.,Ltd.

    【関連記事】ミュージック フロム ゲームワールド:Track 111



    バンダイナムコスタジオ
    Taku Inoue

    代表作:「鉄拳」シリーズ,「THE IDOLM@STER」シリーズ,「サマーレッスン」など

    ●鉄拳7 サウンドトラック PLUS

    手前味噌で大変恐縮ではありますが、自分も参加している「鉄拳7 サウンドトラック PLUS」をご紹介させて頂きます。20年以上続く「鉄拳」サウンドチーム。ブックレットのコメントにも書きましたが、今回メインメニューBGMとスタッフロールBGMの冒頭に同じフレーズを入れる演出は、自分で勝手に考えて、ミュージックディレクターの濱本にすら相談せずに勝手にやってしまいました。このおおらかな空気感が、20年以上チームが続く秘訣なのかな……と思ったりします。(でも報連相はちゃんとしましょうね)

    ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚
    →Amazon.co.jpで購入
    鉄拳7 サウンドトラック PLUS
    [発売日]2017年10月31日
    [価格]3500円(税抜)
    [発売元]SweepRecord
    (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.



    スーパースィープ
    江口孝宏

    代表作:「リーグ・オブ・レジェンド」,「GIGA WRECKER」,「鬼斬」,「とびだす!パズルボブル 3D」,「maimai」など

    ●Hollow Knight(Original Soundtrack)

    「Hollow Knight」は、手書きスタイルのグラフィックが印象的な探索アクションアドベンチャーゲームです。BGMとしてはオーケストラとアンビエント系のものが多く、あまり主張せずにゲームプレイを引き立てるようなタイプのサウンドトラックですが、静かで悲し気な雰囲気が美しく、ゲームの世界観にとても合っていて心奪われました。3曲目の「Crossroads」、9曲目の「City of Tears」が特にお気に入りです。

    ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚
    →bandcampで購入
    Hollow Knight(Original Soundtrack)
    [発売日]2017年2月10日
    [価格]9.99ドル
    [発売元]Team Cherry
    (C)2015 Team Cherry. All rights reserved.



    ZIZZ STUDIO
    江幡育子

    代表作:いとうかなこ「とある竜の恋の歌」(「竜†恋」テーマ),いとうかなこ「沙耶の唄」(「沙耶の唄」EDテーマ),早乃香織「la la la citta ~街のテーマ~」(「~聖魔導物語~」挿入歌)など

    ●源平討魔伝 ~参拾周年記念音盤~

    その昔、石川県金沢市のキャロットでゲーセンねーちゃんをしていた私にとって、当時のナムコのゲームは特別な思い入れがあります。え、「源平討魔伝」30周年とか、うそっ! そんなに経ったんですね。当時のサウンドはもちろん、中潟憲雄さんとAQUA POLISさんの新録verありーの、「ありがたやっ」とか「諸行無常っ」とか、さんざん昔言いまくっていたセリフたちまで聴けちゃう大サービスぶりの今作。あの頃のゲーセンに入り浸ってた人々なら必携盤でしょう。実は江幡が所属するZIZZ STUDIOでレコーディングしていただきました! 生演奏聞いて胸熱だったですよ。オールドナムコファンは聴くしか!


    ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚
    →Amazon.co.jpで購入
    源平討魔伝 ~参拾周年記念音盤~
    [発売日]2017年6月30日
    [価格]3500円(税抜)
    [発売元]SweepRecord
    (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
    (C)ARIKA CO.,LTD.2002 ALL RIGHTS RESERVED.
    GAME MUSIC LICENSED BY NAMCO LTD.

    【関連記事】ミュージック フロム ゲームワールド:Track 112



    ユニークノート
    大久保 潤

    代表作:「JUSTICE MONSTERS FIVE」,「UPPERS」,「TRANSFORMERS: Devastation」,「あんさんぶるスターズ!」など

    ●Splatoon2 ORIGINAL SOUNDTRACK -Splatune2-

    前作に引き続き、今や国民的ゲームになったこちらのタイトル。
    私自身も沢山の時間プレイしています。
    作中バンドWet FloorによるバトルBGMはジャンルで言うとミクスチャーロック寄りで、リズムのカッコよさが目立つサウンドになっています。
    また、キャッチーなテンタクルズの楽曲、トリッキーなω-3の楽曲も今作ならではだなと思います。
    同じ作曲家として、作り手が楽しんで作っているな、というのがすごく感じられる楽曲が多く収録されており、自分自身もそうだったように、多くの子供が大人になってこのゲームの曲を思い出すんだろうなと思うと、面白いですね。
    お気に入りの曲は「Undertow」「フルスロットル・テンタクル」「囂々」です。

    ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2017年この1枚
    →Amazon.co.jpで購入
    Splatoon2 ORIGINAL SOUNDTRACK -Splatune2-
    [発売日]2017年11月29日
    [価格]3200円(税抜)
    [発売元]KADOKAWA エビテンレコード
    (C)2017 Nintendo

    【関連記事】ミュージック フロム ゲームワールド:Track 135


    • この記事のURL:
    line
    4Gamer.net最新情報
    注目記事
    「2017年 冬の特大プレゼント」で年末年始の運試し。ゲーマー向けPCやPS4 Pro,Switch,ソフトやグッズなどが,600名以上に当たる!

     年末年始の4Gamerと言えば,もちろん今年もやります。「2017年 冬の特大プレゼント」開催です! 今回は,ゲーマー向けPCやPlayStation 4 Pro,Nintendo Switchのほか,グラフィックスカード,ゲームソフト,関連グッズなどの豪華賞品が,600名以上に当たります。どしどしご応募ください。[2017/12/27]

    最新記事一覧へ新着記事10件
    トピックス
    ゲームするならG-Tune
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:12月27日~12月28日
    タイトル評価ランキング
    83
    ゼノブレイド2 (Nintendo Switch)
    83
    73
    スプラトゥーン2 (Nintendo Switch)
    70
    68
    アズールレーン (iPhone)
    66
    CROSSOUT (PC)
    2017年06月~2017年12月