2017-12-28

フェミニズム男性にも益がある」論で説得が進まない理由

フェミニズムは男にも益があるって話、あるじゃん

あとポリコレキモオタにも益があるとか。(ポリコレを嫌う陣営キモオタと設定するのはズレてる気がするが、右翼ネトウヨオルタナ右翼というのも違う気がするのでとりあえずキモオタとする)

フェミポリコレ層の人が「敵対してるあなたたちにも本当は益があるんだから協力しよう」と言うことはよくあって

でも反フェミ、反ポリコレの人はたいていそれになびかなくて、左派の人は「会話が通じてないのか……?」って疑問に思ってそう。

悲しい会話のすれ違いですよ。


フェミニズム(ただし、男への憎悪駆動していない、女権拡張運動でもない、性嫌悪でもない、統制主義でもない、性別全体の自由化を目指すタイプフェミニズム)は、確かに男性への差別も緩める効果があるだろう。

また、ポリコレ棒やポリコレ盾が、キモオタ馬鹿にされた時に闘うための装備になりうることも間違いないだろう。

にも拘らずなぜアンチフェミアンチポリコレになるかっつうと、そういう、予想される受益に対して、支払う労力が大きすぎて釣り合ってないからなんだよ。


フェミニズムポリコレ男性にもキモオタにも益があります」ってのは「この投資をすれば1000円配られます」みたいなもんで、それ自体は間違ってないけど、実はそのために男性キモオタが払う投資額が2000円くらいだったりして、差し引きだと全然プラスになってない。

フェミニズム男性状態改善してくれるけど、フェミニズムを推進する際にしなければいけない気遣い我慢や苦悩は男性の方が大きく、それでいてフェミニズムによる改善で楽になる度合いは女性の方が大きい。

500円の投資で1500円配られる人が、2000円の投資で1000円配られる人に「あなたにもお金は渡されるんだよ!」って言うの、嘘は言ってないけどそれで説得は成功しない。


もちろん、実際は金額みたいにわかやすく支払うコストと戻ってくるメリット計算できるわけではない。

支払うコストは、悩むとか我慢するとか気遣うとか戦うとかだ。

戻ってくるメリットは生きるのが楽になるとかだ。

その精神的・感覚的な損得勘定で、なんとなく損が多そうだと見えている人がアンチフェミアンチポリコレになったりする。


俺としちゃあ新思想でも打ち立てなきゃらちあかないだろうなと感じるけど、あくまフェミポリコレに引き入れようと説得するのであれば、

あなた心配するほどには、フェミニズムポリコレは、男性キモオタ我慢気遣い要求しませんし、あなたたちが思う以上に生きるのを楽にしますよ」

みたいなのを示さなきゃないんじゃねーかな。


一応強調しておくけど、「フェミニストポリコレ推進派だってその思想を進めるために苦労や我慢をするのに、男ばかり我慢するみたいな論調おかしい」とか言わないように。

フェミポリコレストも500円払うとちゃんと書いた。

その払う量に差があるってことだ。いや実際は計測しようがないが差があるだろうと感じる人がいるってことだ。

あと女性フェミニズムで1500円配られるんじゃない、今まで500円不条理に奪われていたのがチャラになる+1000円もらえるようになるんだ、みたいなことも言われそうだけど話長くなるから1500円もらえるって書いた。

あとあと、フェミとか男性とか女性とかどうせ主語デカすぎって言われるんだろうから、読者各位はそれぞれの前に「一部の」「ある種の」みたいの付けながら読んどいて。

  • anond:20171228080016

    あと あとあと こりゃ一生無理だなw

  • anond:20171228080016

    そうなんだよな。まぁフェミが交渉が巧くなる未来なんて想像出来ないし、リソースは奪い合う状態になるんじゃないかな、と思ってる。 あとフェミが1500円取得した段階で、男性側か...

  • anond:20171228080016

    ポリコレ棒振りかざしてるフェミの人にポリコレ棒で反撃すると「お前にポリコレ棒を振りかざす資格はない」みたいな反応してくるのが面白い

  • anond:20171228080016

    てめーの損得だけしか考えずモノ言うのはしょうがないとしても、堂々と言うべきなんだよな 得するとしたら名誉フェミたる優しい強者男性だけですって

  • anond:20171228080016

    価値観は金銭で交換可能じゃないので、たとえ男性の側に1500円の利益があったとしても拒否するということもあり得る。

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん