2017-12-28

「〇才までサンタを信じてた」

みたいな話をたまに聞くけど、現代日本でそんなことがあるのか?

俺はサンタ実在してるなんて思ってたことはまったくないのだが。

たとえば絵本とかで動物がしゃべったり鬼とか架空存在がでてきても「お話から」と理解して、実在してるとは思わないよな。

なんでサンタだけ実在してると信じられるの?

  • anond:20171228111345

    実際に朝起きたら枕元にプレゼントがあるから。 雪が降ったのを見てなくても、朝雪が積もってたら夜中雪が降ったんだと思うでしょ?

  • anond:20171228111345

    疑問をぶつけておしまいじゃなくて、理由を考えるところまで書いてみては。 俺は親の誘導が理由だと思う。おとぎ話と違ってサンタは親が「実在する前提」で振る舞うからではないか...

    • anond:20171228111830

      たとえば「食べてすぐ横になると牛になるぞ」とか親に叱られても、荒唐無稽すぎて信じないよな? それにテレビとか見てたらなんとなくわかりそうだし。 上流家庭は子供にテレビを見...

      • anond:20171228112604

        テレビでサンタは実在しないという事を明確に言う事はないぞ。 言うと視聴者からクレームが来るらしい。

        • anond:20171228112808

          先週のしまじろうで「大人にはサンタが来ないから僕たちがサンタになってプレゼントを配ろう」って話をやってて、最後は寝たフリをしてたしまじろうが起きてサンタ服を来て両親の...

  • anond:20171228111345

    サンタはいけるだろ 角が生えてるとかそういうんじゃないんだし 一年に一度プレゼントを置いていく爺さんがいるんだよ ふーん てなもんで

  • anond:20171228111345

    シンデレラや白雪姫は架空の存在だけど イギリスみたいに王室のある国には女王が本当に存在しているだろ そんな感じでお話のサンタとは別に実在のサンタがいるみたいな感覚なんじゃ...

  • anond:20171228111345

    実際に「〇才までサンタを信じてた」人が大量に存在するんだから、可能なのでは? そういう人は全員嘘をついていると思っているの?

    • anond:20171228113118

      うそじゃない? ロマンチストアピールなんじゃないかと推測してる。

      • anond:20171228113323

        友達いないの? 普通に生きてりゃクリスマスシーズンになれば友達と「〇才までサンタ信じてたわ」な話をする機会が何度もあると思うんだけど 友達も皆嘘ついていると思ってるんだろ...

        • anond:20171228113527

          いないなぁ。 小4の頃の友達が、戦隊ヒーローが実在してると思っていてびっくりしたことはあるけど。

        • anond:20171228113527

          何度もはねえだろそんな会話。 信じてない人らばっかならそんな会話にもならないだろうし。

        • anond:20171228113527

          何度もはねえだろそんな会話。 信じてない人らばっかならそんな会話にもならないだろうし。

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん