1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 01:50:50.924 ID:eaVIBX4T0
生 丸大豆 減塩
例外なし
例外なし
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2017/12/26(火) 01:52:19.318 ID:LRN382t30
よかった密封は許された
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 01:53:55.011 ID:eaVIBX4T0
>>3
密封って書いて有る奴はほとんど生と書いてある筈だけど気のせいか?
密封って書いて有る奴はほとんど生と書いてある筈だけど気のせいか?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 01:55:14.639 ID:eaVIBX4T0
ちなみにこれらの文字がデカいほど
また目立つほど不味いwwwwwwwwwwww
また目立つほど不味いwwwwwwwwwwww
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 01:51:52.974 ID:VatBZuPz0
ポン酢派なんでどーでもいいっす
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 01:57:15.176 ID:QTOqYmlT0
丸大豆って良く見るけど何なんだ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:02:07.336 ID:eaVIBX4T0
>>6
丸のままの大豆普通はこれ使うと不味くなるから
相当醤油をうまくする事に自信が有る会社しか使わない
そもそもそういう会社は丸大豆で有る事をアピールに使う必要が無い
丸のままの大豆普通はこれ使うと不味くなるから
相当醤油をうまくする事に自信が有る会社しか使わない
そもそもそういう会社は丸大豆で有る事をアピールに使う必要が無い
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 01:59:26.856 ID:eaVIBX4T0
生←そもそも火入れをしない時点で有り得ない
丸大豆←丸大豆を使っただけで醤油がおいしくなると考えてる池沼
(むしろ対策しなければ不味くなる事が多く大事なことが抜けている)
減塩→塩を減らせば何らかの対策しなければ不味くなるのは当然
丸大豆←丸大豆を使っただけで醤油がおいしくなると考えてる池沼
(むしろ対策しなければ不味くなる事が多く大事なことが抜けている)
減塩→塩を減らせば何らかの対策しなければ不味くなるのは当然
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:00:56.279 ID:LRN382t30
鮮度の一滴使ってマス…
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:02:41.708 ID:eaVIBX4T0
>>8
絶対ネーミング的にどこかに生って書いてあるなwwwwwwww
絶対ネーミング的にどこかに生って書いてあるなwwwwwwww
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:04:47.424 ID:6TWzAakP0
じゃあどれがうまいの?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:05:19.097 ID:jKWJa/uDp
逆にうまい醤油って何だ?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:12:32.362 ID:eaVIBX4T0
>>12
2パターン有る
丸大豆を使用して完璧な処理を行って熟成させた醤油
勿論そんな醤油はまずラベルに丸大豆とか書かない
とりあえずうまい醤油を作るために全ての手を尽くした醤油
大豆は勿論脱脂加工大豆だし色々混ぜてるただしだからこそうまいと言う奴
色々入ってる割に熟成させていたり手作りだったりするキワ物
健康厨からは目の敵にされる
2パターン有る
丸大豆を使用して完璧な処理を行って熟成させた醤油
勿論そんな醤油はまずラベルに丸大豆とか書かない
とりあえずうまい醤油を作るために全ての手を尽くした醤油
大豆は勿論脱脂加工大豆だし色々混ぜてるただしだからこそうまいと言う奴
色々入ってる割に熟成させていたり手作りだったりするキワ物
健康厨からは目の敵にされる
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:08:18.097 ID:eaVIBX4T0
醤油用の大豆には二種類ある
丸大豆→そのままの大豆必然的に脂が入っている
脱脂加工大豆→油を取り除いた大豆
値段
前者→高い
後者→安い
つまり高い物は良いものだと言う短絡的な発送
うまみ成分
前者→出にくい
後者→出やすい
油に関しては丸大豆を使う場合はこれを出来うる限り取り除く技量が求められる
いわゆる職人の腕ですな。
脂が残ってしまうとそれだけで不味くなるのであらかじめ取り除いた物が売られてる
ちなみに取り除いた油は大豆油として普通に売られてる→製品化する
ちなみに丸大豆で醤油を作った場合取り除いた油はほぼ捨てられる
一部の蔵では火入れの燃料に使っているみたいだけど
丸大豆→そのままの大豆必然的に脂が入っている
脱脂加工大豆→油を取り除いた大豆
値段
前者→高い
後者→安い
つまり高い物は良いものだと言う短絡的な発送
うまみ成分
前者→出にくい
後者→出やすい
油に関しては丸大豆を使う場合はこれを出来うる限り取り除く技量が求められる
いわゆる職人の腕ですな。
脂が残ってしまうとそれだけで不味くなるのであらかじめ取り除いた物が売られてる
ちなみに取り除いた油は大豆油として普通に売られてる→製品化する
ちなみに丸大豆で醤油を作った場合取り除いた油はほぼ捨てられる
一部の蔵では火入れの燃料に使っているみたいだけど
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:13:51.913 ID:sYgJhEGK0
カロリーオフ/カット
糖質ゼロ
プリン体ゼロ
糖質ゼロ
プリン体ゼロ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:15:29.524 ID:eaVIBX4T0
上も下もおいしくするために塩はちゃんと量が入っている為減塩とか書けない
上はアピールする必要が無く下は使っていないから丸大豆とかかかない
上も下もちゃんと火入れをしたまともな醤油だから生とか書かない
ちなみに火入れは醤油職人の一番大事な技術だよ
ここで味が決まるとまで言われてる
上はアピールする必要が無く下は使っていないから丸大豆とかかかない
上も下もちゃんと火入れをしたまともな醤油だから生とか書かない
ちなみに火入れは醤油職人の一番大事な技術だよ
ここで味が決まるとまで言われてる
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:23:05.640 ID:eaVIBX4T0
ちなみに料理用には前者
テーブル醤油用には後者を勧める
テーブル醤油用には後者を勧める
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:24:25.776 ID:64uYk8Mj0
商品名出してよ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:27:28.896 ID:eaVIBX4T0
>>18
前者は湯浅醤油
後者はカトレア
前者は湯浅醤油
後者はカトレア
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:29:12.242 ID:64uYk8Mj0
>>21
次醤油買うときは探すわ
次醤油買うときは探すわ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:25:39.328 ID:Z03OjEcC0
何てメーカーの何て醤油がコスパ的におすすめ?
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:30:47.752 ID:eaVIBX4T0
>>19
コスパ的には後者系の安い奴になるけど
富士甚とかチョーコーとか
前者系醤油は基本的に手抜き=死みたいな所が有るから
安いのは無理だね
コスパ的には後者系の安い奴になるけど
富士甚とかチョーコーとか
前者系醤油は基本的に手抜き=死みたいな所が有るから
安いのは無理だね
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:26:53.668 ID:ApkfnmP/0
詳しいね
もしかして醤油ソムリエ?
もしかして醤油ソムリエ?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:29:19.203 ID:e4qBsBcO0
へー湯浅の醤油って美味いんだ
割りと場所近いけど口にした記憶無いな
割りと場所近いけど口にした記憶無いな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:30:25.532 ID:QTOqYmlT0
ためになるスレ
火入れは必須なのか?
火入れは必須なのか?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:30:48.924 ID:Z03OjEcC0
今使ってるのサンビシだけどソムリエ的はどう?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:40:30.791 ID:eaVIBX4T0
>>27
愛知かすまんけどあの辺の醤油はちょっと扱いが難しい
醤油が特異に過ぎるから
醤油って大きく分けて濃口 薄口 溜 白って有るんだけど
全部作ってるの愛知県だけなんだよね。
醤油の使い分けさえうまくできれば最強なんだろうけど
ちょっと難しいよね
愛知かすまんけどあの辺の醤油はちょっと扱いが難しい
醤油が特異に過ぎるから
醤油って大きく分けて濃口 薄口 溜 白って有るんだけど
全部作ってるの愛知県だけなんだよね。
醤油の使い分けさえうまくできれば最強なんだろうけど
ちょっと難しいよね
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:49:18.080 ID:Z03OjEcC0
>>30
そうなんだ?
にしても異様に詳しいなww
そうなんだ?
にしても異様に詳しいなww
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:31:28.556 ID:YVvi1+eH0
適当かと思ったら醤油ガチ勢だった
今家にあるの見たけど全セーフだったわ
今家にあるの見たけど全セーフだったわ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:31:53.131 ID:D/za138Rp
キッコーマンのしぼりたて生醤油ってどうなん?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:40:30.791 ID:eaVIBX4T0
>>29
生醤油について解説すると
酒と違って絶対に発酵は止めないといけない
生酒は止めないって方法論が有るけど
醤油に関しては止めてない商品は無い
普通は火入れをして止めるけど
生醤油は濾過をして止めてる
火入れをすると材料はそのままだけど
濾過すると色んなものがこしとられてしまう
生醤油について解説すると
酒と違って絶対に発酵は止めないといけない
生酒は止めないって方法論が有るけど
醤油に関しては止めてない商品は無い
普通は火入れをして止めるけど
生醤油は濾過をして止めてる
火入れをすると材料はそのままだけど
濾過すると色んなものがこしとられてしまう
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:42:06.597 ID:eaVIBX4T0
すまん薄口→淡口
ここ大事な所なのにね
ここ大事な所なのにね
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:42:20.353 ID:D/za138Rp
じゃあキッコーマンの極旨しょうゆは?
こっちは火入れしてあるみたいだけど
こっちは火入れしてあるみたいだけど
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:46:35.223 ID:eaVIBX4T0
>>32
キッコーマンは全体的に前者を目指して手抜きしましたって醤油
あくまでも前者を目指してるから混ぜ物出来ないんだよね
そういう意味で劣ってくるの
後者系統は多少手抜きしてもフォローが効くのよ
理由は混ぜられるから
キッコーマンは全体的に前者を目指して手抜きしましたって醤油
あくまでも前者を目指してるから混ぜ物出来ないんだよね
そういう意味で劣ってくるの
後者系統は多少手抜きしてもフォローが効くのよ
理由は混ぜられるから
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:48:25.345 ID:JEL1/Kfl0
ここまで論評してくれると信用性がでる
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:50:16.122 ID:eaVIBX4T0
基本的にキッコーマンは本醸造って部類の醤油になる
混ぜられない事は無いけど混ぜられるものが限られてくる
手抜きが直接響く
後者系は混合と言う醤油割と色々混ぜられる
手抜きがフォローしやすい
こういうところが有るのね
混ぜられない事は無いけど混ぜられるものが限られてくる
手抜きが直接響く
後者系は混合と言う醤油割と色々混ぜられる
手抜きがフォローしやすい
こういうところが有るのね
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:53:26.720 ID:e4qBsBcO0
店で寿司食うと醤油割りと美味いのに家で使ってる醤油が微妙なのってこういう所から来てるんかね
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:53:35.320 ID:u5idvPjr0
量が少なくて早めに使い切れるものは大抵まずい条件全部満たしているんだけどどうしたものか
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:53:45.917 ID:YVvi1+eH0
あっキッコーマンの本醸造だったわ
挙げてるやつ聞いたことないけどそれ見てみるわ
挙げてるやつ聞いたことないけどそれ見てみるわ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:59:01.860 ID:eaVIBX4T0
>>39
安いのにうまいって事は
健康厨が発狂するような醤油なのでそこだけは注意ね
安いのにうまいって事は
健康厨が発狂するような醤油なのでそこだけは注意ね
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 02:57:28.620 ID:eaVIBX4T0
元々醤油を作るのは2年かかってた
キッコーマンは本醸造だけど数か月で作ってる
本醸造でも熟成を意図的に進める加工をしてる訳ね
まーそんな醤油の熟成を止めなかったらどうなるかは
考えれば分かるよね・・・・・
混合醤油って言うのは進めるだけじゃなくて
味的に足りないものを足してる
その混合醤油の中には本醸造でもちゃんとした部類に属する処理をしてるのにも
関わらずもっと旨くするために更に手を加えている味に全く妥協しないって
醤油を作ってる所が混じってる。
寿司屋が醤油を店独自に加工して紫って言ってるでしょ
あれを醤油の出荷の段階でやってしまってる
そのまま食卓に出せるように
キッコーマンは本醸造だけど数か月で作ってる
本醸造でも熟成を意図的に進める加工をしてる訳ね
まーそんな醤油の熟成を止めなかったらどうなるかは
考えれば分かるよね・・・・・
混合醤油って言うのは進めるだけじゃなくて
味的に足りないものを足してる
その混合醤油の中には本醸造でもちゃんとした部類に属する処理をしてるのにも
関わらずもっと旨くするために更に手を加えている味に全く妥協しないって
醤油を作ってる所が混じってる。
寿司屋が醤油を店独自に加工して紫って言ってるでしょ
あれを醤油の出荷の段階でやってしまってる
そのまま食卓に出せるように
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 03:01:21.807 ID:e4qBsBcO0
その安い醤油が健康云々ってのはどういった理由なの?
化調混じってるとかそんなん?
化調混じってるとかそんなん?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 03:07:07.876 ID:eaVIBX4T0
>>42
そうそう化調のお話も有るんだけど其れに関してはキッコーマンも似たような物
比較的値段の高いものに関しては入れないようにしてるみたいだけど
どうしても味に関しては難しい問題もはらんでくる
この混合って醤油の一番のキモはアミノ酸液って言う簡単に言うと旨味の塊の液体
塩水の代わりにこれを使っている
脱脂加工大豆もそうだけどアミノ酸液についても
健康厨が噛みついてくれているサイトが一杯有るけど
まともな事言ってるサイトは殆どない
少なくとも市販されてる分には醤油をよりおいしくするために
この技術を使っていることは否定できないよ
そうそう化調のお話も有るんだけど其れに関してはキッコーマンも似たような物
比較的値段の高いものに関しては入れないようにしてるみたいだけど
どうしても味に関しては難しい問題もはらんでくる
この混合って醤油の一番のキモはアミノ酸液って言う簡単に言うと旨味の塊の液体
塩水の代わりにこれを使っている
脱脂加工大豆もそうだけどアミノ酸液についても
健康厨が噛みついてくれているサイトが一杯有るけど
まともな事言ってるサイトは殆どない
少なくとも市販されてる分には醤油をよりおいしくするために
この技術を使っていることは否定できないよ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 03:10:37.176 ID:e4qBsBcO0
>>43
なんだその程度の理由なのか
どう生活してもそんなん口に入るし安心してキッコーマン買うわ
なんだその程度の理由なのか
どう生活してもそんなん口に入るし安心してキッコーマン買うわ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 03:10:01.783 ID:eaVIBX4T0
大体減塩醤油が健康的って言うけどさ
減塩醤油は塩が少ない分保存がきかないから
保存料がどうしても多くなるってのも有る
健康って言っても色んな考え方なのよ
ちなみに健康厨が大好きな本醸造かつ2年熟成みたいなの(間違いなく旨いけど)
長期熟成させるためにむしろ塩分は多かったりするから
健康って言っても色々有るよね
減塩醤油は塩が少ない分保存がきかないから
保存料がどうしても多くなるってのも有る
健康って言っても色んな考え方なのよ
ちなみに健康厨が大好きな本醸造かつ2年熟成みたいなの(間違いなく旨いけど)
長期熟成させるためにむしろ塩分は多かったりするから
健康って言っても色々有るよね
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 03:13:10.684 ID:Czsepo8q0
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 03:14:12.567 ID:igNLN3eaa
>>47
役満じゃねーか
役満じゃねーか
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 03:14:23.940 ID:Czsepo8q0
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/26(火) 03:30:42.327 ID:QTOqYmlT0
実家から仕送りされた醤油見たらフンドーキンのゴールデン紫あまくちって書いてあった
\ SNSでシェアする /
・bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で
ソース:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1514220650/
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
twitterで人気の記事
- 赤字が続くミスド・・・実は「全店舗で手作り」創業以来伝統なのに意外と知られず 付加価値が“宝の持ち腐れ”状態に8561 tweets
- 「サムライ」と名づけられたウォッカの瓶がかっこいい3278 tweets
- 材料は板チョコと卵だけ 炊飯器で作る絶品ガトーショコラのレシピ2525 tweets
- CoCo壱のカレーってルーおかわり無料なんだな1021 tweets
- 呑んべぇがオススメする美味い日本酒1008 tweets
- ドライマンゴーをヨーグルトに漬けとくと水分を吸ってプリプリで生の食感に。ヨーグルトも濃厚な味わいになります。748 tweets
必ずふりがな振ってあるはず
それぞれ特徴があって料理で使い分ければいいだけの話