のびのびと草を食べていたヤギ。(画像:ブラザー工業発表資料より)[写真拡大]
ブラザー工業と、その子会社である三重ブラザー精機は、敷地に雑草が茂って困っていたので、ヤギによる除草を行った。9月19日から12月15日まで約3カ月行われたヤギによるエコ除草は、冬を迎えたので、無事に終了となった。
【9月から開始】ブラザー、三重県の拠点でヤギによる「エコ除草」を初実施
三重県にある三重ブラザー社の敷地内には、雑草がよく茂る場所があった。人の手で草刈りが行われていたのだが、何しろ雑草であるので際限がなく、大変な手間であった。そこでヤギ2頭を導入してこれに草を食べさせたところ、人間による除草の手間は、従来の4分の1にまで短縮された。担当者からは歓びの声が上がっているという。
ちなみに、ブラザー工業がどこからどういう形でヤギを用意してきたのかは発表されていないが、エコ除草という方法論自体はほかの、たとえば自治体などでも導入されている例があり、それを目的としたヤギのレンタルを行っている牧場なども日本各地にある。
このエコ除草によってもたらされた効果は、単に雑草がなくなるというだけのものではなかった。草刈り機を使わず、環境に配慮した除草が行われたので、環境保全について従業員に考えさせる機会をもたらしたほか、敷地内でのびのびと草を食べるヤギの姿は、人々に大いなる癒しの効果をもたらしたという。なお、休憩時間にヤギに野菜などを与える従業員の姿も見られ、ヤギたちは愛されていたということである。
ブラザーグル―プは、かねてより「Brother Earth」という環境スローガンをかかげ、海洋生物の保護、熱帯雨林の保全などにも力を入れている。諸外国で、その地域に根差した生物多様性の保全活動に取り組んできたのである。ヤギによる除草も、単純なことのようではあるが、その一環のひとつに位置づけられるというわけだ。
今後としては、三重ブラザーの工業敷地内に森を作っていきたい、という。生物多様性の豊かな森を形成することをめざし、地域の植物の苗などを植えていく方針であるという。(藤沢文太)
関連キーワード三重県
スポンサードリンク
- サンスターと富士通、クラウドとアプリ連動の先進予防歯科サービス開始へ
12/27 11:40
- 三菱電機、摩擦帯電方式の空気清浄機開発 他社との差は省メンテナンス
12/24 17:03
- ソニー、CMOSイメージセンサーに高付加価値 高精度に距離を測定
12/21 11:09
- シャープ、東証1部復帰で社員に2万円と自社通販サイトの1万円クーポン 12/18 12:42
- パナソニックの顔認証ゲート、法務省が採用 空港等の出入国手続きを簡便化
12/18 06:17
スポンサードリンク
「電気機器業」の写真ニュース
-
カワサキ「Ninja 400」新モデル、2018年2月1日登場
12/28 05:31
-
トヨタ「アルファード」「ヴェルファイア一」、「Toyota Safety Sense」を標準装備に
12/27 23:00
- ローソン、中国・安徽省に日系初の1号店 地元企業とエリアライセンス契約 12/27 12:36
-
相鉄、新型車両「20000系」の営業運転開始を2018年2月に延期
12/27 11:57
-
サンスターと富士通、クラウドとアプリ連動の先進予防歯科サービス開始へ
12/27 11:40
-
配偶者控除拡大で働き方変える主婦は5人に1人 拡大知らずも約3割
12/27 17:23
- ローソン、中国・安徽省に日系初の1号店 地元企業とエリアライセンス契約 12/27 12:36
-
価格の優等生だった砂糖 世界の需要増加に生産は追いつくか
12/27 12:16
-
ワゴンとSUVの融合、スズキ「クロスビー」発売
12/27 05:28
-
【全固体電池のもたらす革命】すべては温暖化対策のために
12/26 23:47
- 苦しむ小僧寿しに僅かな光明 12/26 22:35
-
亀裂が高速で自己治癒するセラミックスが開発される
12/26 21:39
広告
広告
広告