toggle
2017-12-27

『FUJIFILM X100F』レビュー

x100F

僕のカメラライフを変えてくれた『FUJIFILM X100F』のレビューをします。

半年ほどずっとふれてきたのでぼちぼちわかってきたこともあるんですが、スペックなどのお話はそこそこにして、なるべく自分の言葉でお話しします。

 

デザイン ★★★★★★★★★★10
画質 ★★★★★★★★★★10
操作性 ★★★★★★★★★☆ 9
バッテリー ★★★★★★★★☆☆ 8
携帯性 ★★★★★★★★★★10
液晶 ★★★★★★★☆☆☆ 7
ホールド感 ★★★★★★★★★★10 

『FUJIFILM X100F』最高。

X100Fは僕のカメラライフにおいて、大きな大きな分岐点になりました。

X100Fを知ってから買うまでの流れ

  1. DRESS CODEのFukulow(平岡)さん』が子どもみたいにめちゃめちゃ嬉しそうにX100Fを買っていた
  2. すぐ調べる
  3. 僕もデザインに惚れる
  4. 全員、X100Fを買うべき。』を読んで物欲爆発
  5. 翌日に購入

X100Fのことを知って2日で買いました。

あふれ出す想いがたくさんありますが、なるべく簡潔にお話します。

 

『FUJIFILM X100F』レビュー

デザイン ★10

FUJIFILM X100F

FUJIFILM X100F

どこから見ても美しくかっこいい。なにがかっこいいんだろうって考えると、やっぱりダイヤルの多さがクラシカルな印象を際立たせているからではないかと。

いろんなところをいじりたくなります。

FUJIFILM X100F

一番好きな場所は赤い点があるレバー部分。

X100Fの特徴はいろんなボタンにファンクションキーを割り当てれるのですが、このレバーも同様に意味のあるボタンです。

 

後づけパーツもかっこいい

x100f

フードもかっこいい。純正フードは高いのですが、社外品は若干色味が違うのでFUJIFILMのを買っておいてよかった。

 

F-FOTOアクセサリー

F-FOTOのレリーズボタンとホットシューカバーはFUJIFILMのデザインにめちゃくちゃ合います。

レリーズボタンをなくしたという話をよく聞きます…まだ完璧なボタンには出会えていませんがデザインはお気に入りでした。ちなみに僕もなくしてます。笑

 

画質 ★10

X100F

画質はとても素晴らしくて、微妙だな〜と思ったことは一度もありません。夫婦共々満足しています。

息子が産まれてすぐに買っておけば良かったなと少しだけ後悔。

【スペックは公式サイト!】

FUJIFILM X100F

F2.0の描写は甘い

うまく撮れば味にも変わりますが、開放F2.0のときの描写の甘さは書いておかなければなりません。ふわっふわでピント合わせが難しいです。だいたいF2.8からF5.6くらいを使うことが多いかなあ。

↑そんなこと言いつつもF2.0で撮ってるけど

開放で撮ったからといって全くピントが合わないわけではないんですけどね。使いこなせるようになれば積極的に使いたいです。

 

風景もばっちり

X100F

X100F

絞っても(F値を大きく)しっかりとキレのある写りなので、風景もたくさん撮って欲しい。スナップや日々の写真だけではなく、しっかり撮りたいときも活躍してくれます。

 

操作性 ★9

FUJIFILM X100F

最近のカメラにしてはダイヤルが多いと思います。これがハマる方にとってはすごく使いやすいはず。現代のカメラは機能が盛りだくさんなので、パパパッと操作できる物理ダイヤルは大好きです。

シャッタースピードのダイヤルがボディ上部にあるのはすごく使いやすいと感じています。(ほかのもメーカーもそうだっけ?)

絞りもシャッタースピードもオートにできますが、自分で設定しながら撮るのも楽しいですね。

 

バッテリー ★8

バッテリーはUSBで充電ができるので車で移動中も充電できる点が最高。

ですが、初めてフォトウォークに参加したときは、昼過ぎには充電がなくなってしまいましたので車がないときは予備バッテリーがないと厳しいですね。

ナチュラ

フィルム持っててよかった

歩き回るのであればバッテリーは必須!僕はEOS M3の時も失敗しています。笑

 

携帯性・ホールド感 ★10

x100f

携帯性はすごく良くて、息子くんを抱えながら片手でも撮ることができます。

 

x100f

ストラップはアクリュ

軽くて出っ張りも少ないので、首から下げたままでも邪魔になりません。エルゴ(抱っこひも)を付けたままでも、横にずらしておけばいけます。

男性だけでなく女性にとっても持ちやすいサイズなので、奥さんも遊びに行くときに持っていってくれてます。

 

液晶 ★7

FUJIFILM X100F

液晶は綺麗ですが、バリアングル・チルト液晶・タッチパネルではないので、機能的にはいたって普通。

子どもを撮るときや下から撮りたいときは、バリアングルやタッチシャッターがあれば便利ですよね。

ただ、そういうカメラはほかにもたくさんあるので、X100Fに対して求めるのも違うような気もします。だからX100Fが悪いわけではなく、僕に欲が出てきてしまっただけ。

 

X100Fを買って良かったこと

  1. 所有欲が満たされた(かっこいい)
  2. かっこいいカメラだねって褒められる
  3. 奥さんがカメラを積極的に使うようになってくれた
  4. 簡単にエモい写真を撮れるようになった
  5. ひとつの焦点距離に慣れた
  6. フィルムシミュレーションが楽しい
  7. FUJIFILMユーザーと繋がった
  8. フォトウォークに初参加!
  9. 写真を撮ることがもっと楽しくなった

ここからさらに主観です。レビューには不要かもしれないことも書きます。

 

奥さんが積極的にカメラで撮ってくれるようになった

X100F

X100F

奥さんがたくさん写真を撮るようになってくれたのがすごく嬉しいです。子どもが産まれたことも影響してると思いますが、「このカメラで撮ると良い写真になるね」と言ってるので満足してそう。

もちろん普段iPhoneで撮る何気ない写真も好きです。でも遊びに行ったときに撮りあいっこできるようになったのはでかい。X100Fありがとう。

 

焦点距離に慣れた(近くから遠くまでいけるよ)

X100F

X100F

たけさんぽ 大阪フォトウォーク

東本願寺

X100Fは23mm(フルサイズ換算35mm)の単焦点レンズがついています。

カメラの機能や外付けレンズ(テレコン・ワイコン)で焦点距離を変えることもできるんですが、僕はそれを全く使っていないので、いっつも同じ焦点距離なんですよね。

でも同じことばかり繰り返してると少しずつ慣れてきて、自分の距離ができつつあるんです。たまには広角で撮りたい気持もありますが、割り切って「どこを切り撮ろうか」と考えるのが楽しく感じるようになりました。

 

フィルムシミュレーションが楽しい

FUJIFILMが欲しかった理由のひとつに色味があります。フィルムシミュレーションが内蔵されていてこれがまた素晴らしいんです。

クラシッククローム

X100F

X100F

X100F

クラシッククローム大好き。ほかにもカラーのフィルムシミュレーションはありますが、大体これを使ってます。

アクロスR(レッドフィルター)

X100F

X100F

X100F

X100F

最近はフジ独自のモノクロ「ACROS(アクロス)」にもハマり始めています。レッドフィルターやグレインエフェクトをのせるのが好きです。

フィルムはたくさん撮りましたが、デジタルのACROSはあまり使っていなかったんですよね。今までもったいなかった。

 

FUJIFILM RAW STUDIOは必見

最近FUJIFILM RAW STUDIOというフジ独自の現像ソフトにハマっていて、カメラ内で現像されたJPEG写真よりも、Lightroomでエフェクトをかけるよりも深みが出るのですごく楽しいです。

好みもあると思いますが、まだ使っていないFUJIFILMユーザーさんはぜひ試してください。今回掲載した写真は全てFUJIFILM RAW STUDIOで現像し直しました。

今はRAWで撮ってますが、JPEGばっかりで撮ってる時期もありました。現像を再開した理由はパソコンを買い替えたからです。笑

【関連】RAW現像やめました!X100FでクラシッククロームベースのJPEGで撮ってます! 

 

X100Fを通じ、いろんな出会いがあった

たけさんぽ

X100Fを持つようになっていろんな方に話しかけてもらったり、フォトウォークにも呼んでいただいたり、嬉しい出会いがたくさんあった半年で…このカメラすっげーなあって思ってたんですよね。

初めてX100Fの記事を書いたときにはたくさんの方がシェアをしてくださって、「僕も持ってる。X100F良いよね」ってコメントをいただいてすごく嬉しかったのをよく覚えています。X100Fのおかげで出会いも増えました。

X100F…FUJIFILMは愛されているカメラなんだなと実感しました。

 

X100Fは本当に良いカメラです

今年はブログ関連の繋がりの方にもたくさんお会いしましたが、まずX100Fが話題を作ってくれるんです。僕にとっては撮影以外のことでも大事な相棒です。

本当に良いカメラに出会いました。

2017年に買って良かったモノNo,1は

『FUJIFILM X100F』です。

X100F

アイキャッチと首からカメラをかけている写真はLens Blogのナカケンさん(@LENS_BLOG_)に撮っていただいた写真です。僕がトリミングしてるので粗いですが本物はもっとすごいです

Lens Blog 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
関連記事