徳島をあとにしてまた日常に戻った。
それから少し経った頃、近藤社長がクラウド型配車システムの会社を立ち上げたとの便りが。
経営状況にいろいろ悩んでいたタイミングに凄く魅力的なシステムだったのですぐに導入を決めた。
小さな会社ではコールセンターにかける費用がかなり大きく、それをクラウド型にすることによって一か所で受注できるというものだ。
オペレーターが複数の会社を担当することによって費用は自社無線の半額程度で済む場合もある。
こりゃ凄い!うちもお願いしまーす!
とすぐに導入を決めたわけだ。
徳島へ行き近藤社長と打ち合わせをしたりタクシー業界について語ったりした。
「ところで清水さん。東日本でセンター作って一緒にやりません?」
と突然お誘いいただいたが即答できるはずもなくめちゃくちゃ悩んだ。
6分くらい悩んだ
(ん~・・・今からどうすりゃ間に合うんだ?帰って一ヶ月で会社作って・・・システム入れてオペレーターどうすっか?俺一人じゃ厳しいよなぁ・・・)
こういう時やるか?やらないか?じゃなくてどうやろうか?という思考になってしまう時点で答えは決まってるんだろうけど(・_・)
ちょっと時間ください!
と保留にしてまた午後に会いましょうという流れになった。
空いた時間で恒例のおっちゃん探しをしに行こう!
と思い例のホームレスのたまり場へ行くももちろんいるはずもなく・・・。
まぁでもあれだ!
徳島に来ることも増えそうだし生きてりゃ会えるだろ!
と駅に戻った。
駅前を歩いている時ふと見るとどっかで見たことあるでっかいかたまりが動いていた。
「おおおおおぉぉぉぉぉおっちゃん!!」
「はへ?」
「わかる!?俺だよ俺!覚えてる!?」
「お、おう・・・覚えとるよ・・・」
(ぜってーおぼえてねーだろ)
「あれだろ?ギター持ってお遍路してたなぁ」
「覚えてんじゃん!!すげー!!久々!!まさか会えると思ってなかったよー泣」
「で、何してるんや?」
「いや仕事でさ。去年も来ておっちゃん探したけど入院してたんだって?」
「おうおう車にひかれてなぁ。大変だったんよ」
「もう大丈夫なの?」
「おう。それだけじゃなくて他にもあってな・・・」
「何よ?」
「いやな。友達とベンチ座ってたんよ。ほんで友達がアイスクリーム食べてたんだわ。ビニール袋が横にあってな。中にようかん入ってたから一個もらうでってな。ようかん取って食べたらな。いきなり吐いたんだわ。」
「なんで?腐ってたの?」
「ようかんだと思ったんだけどな。あれ、洗剤やった。」
「ありえねーだろ!アリエールか!どっちだ!わけわからん!」
「それで入院してな。入院ばっかりだったわ」
「そっかぁ・・・。自業自得だな!!」
「はっはっは!」
そういやあの後おっちゃんの歌作って今でも歌ってんだよーってYoutubeも見せたんだけど全然興味なさそうだった。
この歌の2番の歌詞で「携帯電話も持ってないから、今どこで何をしてるのかなんてさっぱりわからないけれど」ってところがあるんだけど。
訂正しないといけない。
「おっちゃんまた次いつ会えるかね・・・」
「ほんなら徳島来たら連絡してくれや!」
携帯持っとるんかーい!!
「昔から持っとるよ」
ちなみにおっちゃんはホームレスだけど家も持ってて、金も持ってて、よくわからない不思議なおっちゃんなんだ。
そうこうしてる時に社長が駅まで迎えに来てくれて社長とおっちゃんも初対面。
「はじめましてー!」
「おう。どこのタクシー会社なん?」
「吉野川でやってます!」
「ほんならあれか。〇〇の所か?」
「え?あ、そうです!僕のおじいちゃんです」
「わしの従兄よ。」
どひゃーーーー!!
(確かに社長も近藤だしおっちゃんも近藤だし・・・
でも徳島は近藤さん多いしまさか従兄ってことはないでしょ・・・)
「ばあちゃんも元気か?」
「はい!元気ですよ!」
「ばあちゃん、かにが好きでなぁ」
「そうですそうです!かに大好きです!」
どひゃーーーー!!part2
もうね。
わけわからないけど鳥肌がたったのは間違いない。
15年も前に近藤のおっちゃんに出会って、時がたって。
また素晴らしい縁で近藤社長と出会って。
しかも新しい事業づくりに参加させてもらえるような話になって。
ちょっと時間もらって保留にしたけど、これ
もうやるしかないじゃない。
15年前から仕組まれてたような一期一会の連鎖に鳥肌が止まらなかったよ。
寒かったし
そんなわけでおっちゃんとお別れして埼玉に帰り会社設立の仕方をグーグル先生に聞いて、1ヶ月でなんとか設立までこぎつけたはいいけど人も足りないしやること満載だし、次から次へと問題は起こるし、電話回線とかよくわからんし、人いない間はとりあえず寝なきゃいいかと思ったけどそういえばうち24時間営業だったし
まぁとにかく擦り切れっぱなしの1年でしたが少しづつ、ほんと少しづつ準備も整ってきたかなっていう2017年が終わろうとしてる。
一期一会の繰り返し積み重ねでここまでセンスが独特にもなったけど、これからも人を、出会いを大切に生きていけたらきっと人生は豊かになる。
生きてるうちにあと何回感動できるシーンに出会えるかわからないけど、少しでも多い方がいいな。
近藤社長の立ち上げた電脳交通の記事
東日本も頑張っていきますのでどうぞ皆さん宜しくお願いします。
猫との出会いも大切にしていかないとダメですかね・・・
つづく