尾道に訪れた目的の「猫の細道」を散策です。
細い路地には、たくさんの「福石猫」、他にも、道には、いろいろな猫模様のペイントもあって、楽しい散策でした。
猫の細道
猫の細道は艮神社の東側から天寧寺三重塔にかけて続く約200mの細い路地。
作家の園山春二先生が生み出した「福石猫」を1998年よりこの路地に置きはじめ、この愛称で呼ばれるようになりました。
また周辺には空き家を再生した隠れ家的なお店や美術館もたくさん点在しているので、猫の気分でそぞろ歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか。
細い路地です。写真は、入り口付近です。左側にカフェ「梟の館」です。
「福石猫」
「福石猫」は、いろいろな所に置かれていました。見つけるのも楽しいです。
こんな所にも。
無病息災、厄除けの「アカ」です。全面、 赤かったのは、この石だけでした。
まとまって置かれているところも。
初代の「福石猫」です。素朴なお顔ですね。なぜ、この石の形を最初に選んだんだろう...
猫アート
道の後半で気づいたのですが、いろいろな所に、猫のアートがあったのです。
階段のヒビを利用して。ちょっと無理矢理感はありますが...
こちらも。
こんな隙間にも。
途中で、広い空間
この空間は、なんだろう...
観光客の皆さん、ここで記念撮影されてました。