アート&カルチャー

日本のセクハラ問題の処方箋は「ノルウェイの森」の中にある。歌舞伎町ホストが説く“身勝手じゃない愛”

#ホストと読みたい本 第1回 村上春樹『ノルウェイの森』(講談社文庫) 

2017年12月27日 05時00分 JST

"本好き"のカリスマホストとして知られる手塚マキさん。新宿・歌舞伎町に書店「歌舞伎町ブックセンター」をオープンした

現代社会を映し出すヒントは、本にある。手塚さんは、#Metooで揺れる日本のセクハラ問題を考える上で、1冊の本を挙げた。

それは、1987年に発表された村上春樹さんのベストセラー「ノルウェイの森」(講談社文庫)。30年前の作品が一体なぜ? 手塚さんに話を聞いた。

手塚マキ

■部下のホストに「読んで研究しろ」

村上春樹の「ノルウェイの森」は全てのホストが読むべき本です。主人公のワタナベのような男性でなければ、歌舞伎町では生き残れない。部下のホストたちにも「読んで研究しろ」と渡しています。

「ノルウェイの森」は、1969年を生きる男子大学生のワタナベが、自殺した親友やその恋人らとの交流を通して、愛や死と向き合うストーリー。

直子、緑、レイコ。いろいろなタイプの女性が出てきますが、ワタナベって基本的に異性に対する姿勢が受け身なんです。相手を否定も肯定もしない。答えも求めない。「ふーん」「へぇ」「やれやれ」といった相づちや、回りくどい言葉を多用し、特に何も言っていないのに会話を成立させてしまう。

大学の同級生、緑に「私のことどれくらい好き?」と尋ねられて「春の熊くらい好きだよ」と答えるシーン。春の熊って一体何でしょうか(笑)。でも、女性は、なんか会話を続けたくなる。

時事通信社
お茶の水橋とお茶の水駅。ノルウェイの森が出版された1987年の10年前の様子。

ホストとお客さんの会話も、"受け身"と"流れを止めない会話"が大切。「私、職場でこんなひどいことがあったの」と愚痴る女性客に「それは何が課題だったのかな?」「こうすれば、解決できるよ。さあ、改善しよう」とは言いません。「え、マジで?超むかつくじゃん」「わかる、わかる」——この打ち返しがホストに求められます。

問題の答えを考えるのではなく、問題について考えるのがホストの仕事なのです。

10回に9回フラれるのが仕事

ワタナベが一流ホストである、もう一つの理由は、切り替えが早いところ。

物語の終わりの方、彼は緑から、別れの手紙をもらいます。「この次教室で会っても話しかけないで下さい」と書いてある。ひょっとして、まだ自分に好意があるのでは、という想像もできる言い方です。

ここでワタナベがすごいのは、しつこく返事を書くのではなく、別の女性である直子に手紙を書き始めるところです。素早いフォーカスチェンジです。

一見チャラい言動の裏側には「女性の気持ちを自分がコントロールできるはずない」というある種の諦めというか、リスペクトがあるのかもしれません。

Amazon.co.jpより

私たちの世界でも、この"諦め"が肝心。

ホストって、一般的に女性から愛されまくる仕事と思われるかもしれないのですが、実態は「フラれまくる仕事」。人気のあるホストでも10回に9回は、ホストクラブでお客様に、指名されずにフラれる。やり過ごして、諦めないと、仕事になりません。女性は自分の思い通りにはならないんですから。

■ワタナベに学ぶ

小説の中には、東大生で遊び人の「永沢さん」という男性の先輩が登場します。女性を次々に口説き、一夜を共にする。一般的なホストってこんなイメージですよね。

でも、今の時代は、ワタナベのように、受け身の会話などで、ある意味「女性を主体的にさせる」男じゃないとホストは、モテません。

手塚マキ
​​​​​​​

さらに言うと、1987年に書かれたこの小説が、2017年を生きるホスト以外のすべての男性に、大きなヒントを与える気がするんです。

2017年は、女性が、過去の辛いハラスメント体験を告発することで社会を動かそうとするムーブメントも起きました。

セクハラや性暴力は犯罪で、絶対にダメです。一般的に権力者側の男性が、地位を悪用したり、自分の力を誇示したりするためだけに、性的関係を強要するなんて言語道断です。

その一方で、最初は純粋な恋愛感情だったのに、セクハラやデートDVなどにつながることもあります。スマホが普及して、男女がLINEなどで1対1の親密なコミュニケーションを取りやすくなりましたが、距離感を間違えて取り返しのつかない傷つけ方をしてしまうこともあります。

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

HuffPost Japan
​​​​​​​

■男性は、口説くのをやめよう

だから僕は、誤解を恐れずに提案したい。「みんなワタナベになろう」と。男性は、一旦女性を口説くのをやめて、女性に口説かせるのがいいと思います。女性からのLINEを待ってみたり、女性から「家に来ない?」と誘われるのを待ってみたりするのはいかがでしょうか。

「僕は違う、これでは男からアプローチする恋愛ができない」と思う人もいるかもしれません。でも純愛の可能性より、セクハラ撲滅をとりましょう。

いまは、過渡期です。日本のジェンダーギャップ指数は、日本が世界144カ国中114位で、めちゃくちゃ遅れている。まだまだ男性が力関係のうえで優位なことも多く、セックスをする前、男性の身勝手な解釈で「相手の同意を得た」という事例も後をたたない。

我々男達こそが自分を省みて、このギャップを埋める努力をしなければいけません。

だからいっそのこと、男性全員、口説くのをやめましょう。

男性がみんなワタナベになることで「女性が主体性をもって男性を口説く」というのが当たり前になった時に初めて、男性も女性もフェアに、きちんとした線引きと礼節を持って、好きな人に健全なアプローチができるのではないでしょうか。

(聞き手/構成:南 麻理江/ハフポスト日本版)

手塚マキ

"本好き"のカリスマホストとして知られる手塚マキさん。新宿・歌舞伎町に書店「歌舞伎町ブックセンター」をオープンしました。

ハフポスト日本版で手塚さんの書評を連載します。Twitterのハッシュタグ「 #ホストと読みたい本 」で、愛をテーマにした、みなさんのオススメの本を募集します。集まったタイトルの一部は、手塚さんの店に並ぶ予定です。

 
AdChoices
AdChoices
AdChoices
Ad
Ad