私は某大学経済学部のKゼミに所属している。数ヶ月前、ゼミでスピーチをするという話になり、私はゼミの指導教員であるK先生のことについて喋ろうと思った。口下手なので原稿を書くことにした。しかし、スピーチは結局無くなってしまい、そして今日まで原稿を書いたこともすっかり忘れていた。
今日、そのK先生を学食で見かけた時に、原稿の存在をふと思い出した。これを書いた時の気分がよみがえってきたので、その原稿をここで供養した次第である。
普段、何かを書くときは時間をあけて冷静になった目で推敲を重ねるのだが、これだけはどうしても書いた時の気分を残したかったので、このまま載せることにした。そんなわけで読んでくれるひと、読みづらかったらごめんなさい。
---------
K先生のこと
みなさんはKゼミに入ってK先生に何か教えてもらったことはありますか。
僕が思い当たるのは、レポート発表の後のコメントばかりです。あるいは中間報告での指導とかも。正直、僕はこれといって何かを教えてもらったことはない気がします。K先生はあまり教育に熱心な先生ではなかったと思います。しかし、K先生から学んだことはたくさんあります。今日はその中のひとつのエピソードを紹介します。
僕は学食で晩ご飯を食べることが多いのですが、たまにそこでK先生を見かけることがあります。四年間の学生生活で五十回は見かけたと思います。
K先生を見かけるうちに、あることに気付きました。先生はいつ見かけても本を読みながらご飯を食べているのです。本を読まずにご飯を食べているところは、僕の知る四年間でただの一度も見たことがありません。一度も、です。十回見かけたくらいまではすごいなあ、とだけ思っていたのですが、二十、三十を超えると軽く感動を覚えました。
こんにち、ご飯を食べながら本を読むような学生や先生を見かけますか。いつ見ても片手に本を携えているのはK先生以外見たことがありません。
行儀が悪い、といえばそれまでですが、学問や教養に対する向き合いかた、ご飯を食べているときでも本を読んでなにかを吸収しようとする知的純粋さのある姿勢を見て、心底尊敬しましたし、僕もそうなりたいなあ、と思ったものでした。おそらく当の先生はそんなことは露も知らなかったと思いますが。
最初の教えてもらうことと学ぶことの話に戻るのですが、教えてもらったことというのは案外すぐ忘れる気がします。僕は毎回のK先生のコメントはあまり覚えていません。みんなもきっとそうだと思います。でも、自分で学んだことというのは自分の中で深く根差している気がします。僕が暇さえあれば本を読んで何かを吸収しようという姿勢になれたのは、K先生のその姿勢を間近で見ることができたという幸運のおかげでもあります。
最後になりますが、僕の好きな哲学者にウィトゲンシュタインというひとがいて、彼が「語りえぬものは存在する。それはただ示される」というようなことを言っています。本来の文脈とは異なる解釈になるのですが、教養の意義を説いては本をたくさん読めと言われるよりも、黙ってただ本を読む背中を示す先生を一度見る方が、本を読むとはどういうことかを学べるのではないでしょうか。そのような、ただ示される姿勢――大げさに言えば生き方は、誰かの語りから教えてもらえるものではなく、自分で勝手に学びとるしかないものだと思います。そして僕はK先生の学問や教養に対する姿勢を見て学ぶ機会があっただけ、この大学に来てよかったなあと思えます。
-----------
もしもこのスピーチが実現したとしたら、何しろ口下手な私のことだから、それはきっとつまらなく冗長なものになっているだろう。実のところ、私はK先生を本当に尊敬しているということを、誰かに聞いてもらいたかっただけなのかもしれない。
K先生はあまり目立つ先生ではないのだが、学部の先生の中では一番すごい先生だと思っているし、そのすごさにみんなが気付いていないことがなかなかもどかしく、これを書いたのかもしれない。とすれば、その想いはここで達せられたことになり、そして、いつかほとぼりが冷めたころ、K先生には何も言わないままこの記事を消すのだろう。
読んでないけど、 K先生は意志薄弱だったのだろう。