どうも、しんま13です。
もうすぐ年が明けますね。
歳をとると時の流れが速く感じるもので、いまだに2017年があと数日で終了してしまうという事実を受け入れられないでいます。
終わるのはえーよ・・・。
さて、ここらへんのタイミングで2017年の振り返りをしておきましょう。
今年記憶に残ってる出来事をつらつらと書いていきます。
目次
-
[開く]
カプセルトイビジネス損切り。またお金を失うの巻
FXで大損してしまい、ほぼ一文無しの状態に追い込まれた自分ですが、しんまはそんなところであきらめる男ではありません。
巻き返しを図るべくカプセルトイビジネスを立ち上げたのです。
ガチャの本体を買って、ガチャを置いてくれそうなお店にひたすら営業。
電話営業、飛び込み営業、チラシのポスティング。
あらゆる方法を用いて営業活動を行いました。
しかし、残念ながら一件たりとも契約を結ぶことができずビジネスは暗礁に乗り上げました。
で、結局損切りですよ。
はあ・・・。
で、次なるビジネスとしてサイト運営を選んだのですが今のところ収益は0円。
あまりにもうまくいかなさすぎてもう真面目に働いた方がいい気がしてきました( ;∀;)
マック記事が今世紀最大にバズる
当ブログで定期的にマックネタを書いてるんですけど、ウケるかどうかの打率は6~7割くらい。
そんな中、年初に書いたマックネタが今世紀最大にバズりました。
はてぶが900近くつき、1日でその記事だけで7万PVを集めました。
あまりにもバズりすぎて「マクドナルドの株価に影響を与える男」なんてことを言われたりもしました。(一応断っておきますが、自分はマックで働いてから一回たりともマックの株を売買したことはありませんので誤解なきように)
しかしこの話には、マックのお偉いさん方たちにちょっとだけ怒られてしまい、やむなく記事を削除したというオチがついていたりします。
それ以降マックネタは控えるようにしてます。
どうもすいませんでした!
マックのハンバーガー大学に行ってきた
マックのハンバーガー大学で3日間講習を受けてきました。
店舗運営の基礎、数字、マネジメント、リーダーシップ、いろいろと学んできました。
記事にも書いた通り、講習を受けた生徒の中でもトップクラスに優秀という評価を頂くことができたのはありがたいことです。
ただ、自分的にはこの講習で優秀な成績を収めたという事実は、マクドナルドで自分が学ぶことはもう何もないという事実にもつながり、マックの辞め時を考えるきっかけにもなりました。
ともあれ、この講習でマックの人材育成に対して積極的に投資をしていく姿勢が見えたのはよかったな~と思う次第です。
2017年に入ってちょっと考え方が変わった
人間の考えは時の流れや環境の変化でコロコロ変わるものです。
2017年に入って考え方がちょっと変わりました。
1. 労働に対しての考え方
ちょっと前までは、たくさん働いてたくさん稼ぐみたいな考え方でしたが、最近では自分の中ですっかりそんな考え方がなくなりました。
森林環境税、国際観光旅客税、所得控除の見直し、加えて消費税10%、とにもかくにも増税の嵐です。
経済成長が止まった日本。
少子高齢化が進み、増える社会保障費の負担は若者がすることになります。
そんな状況が続くと、「たくさん働いても税金でほとんど持ってかれちゃうから働かない方が得じゃね?」という考え方になってしまうものです。
これからの時代はお金を稼ぐスキルよりも、お金を使わないで幸せに暮らすスキルの方が大事なんじゃないかな~という気がしています。
(まあ、自分みたいな考え方を持つ若者が多数派になったら日本経済はいよいよ終わりだと思うけど)
2. 人格が変わった?
考え方というより、今年に入って自分の人格が大きく変わった気がします。
前まではどこかネガティブ思考で自分に自信が持てないくらーい人間だったのですが、今年に入ってから底抜けに明るくなって、自身しかないマンに変貌してしまいました。
前までは極力人付き合いを避けていた人間だったのですが、今年に入ってからいろんな人と遊びに出かけている気がします。
なんというか、闇の人格から光の人格になったとでもいうのでしょうか。
ただ、なんでこうなったのか全く分からないんですよね・・・。
特にこれといったきっかけがあったわけじゃないのに、いつからか底なしに明るい人間になってました。
ま、いいか。
僕と遊んでくれた人たちありがとうございまーす( `ー´)ノ
まとめ
しんまの2017年。
こうして振り返ってみると大したことがあったわけでもないですね。
自分を取り巻く環境は悪くなる一方で、立ち上げたビジネスも撤退を余儀なくされ、人生何一つうまくいっていないですが、なぜか底なしに明るいマンに変わってしまう自分。
いやーよくわからん。
さてさて、来年の抱負でも述べて本記事をしめるとしましょう。
来年はとにかく働かないがモットー。
バイトも一つ辞めて、労働時間を今の半分にして月収10万円生活に入ります。(まあ今もあんまり働いてないんですけどね)
月収10万円でも全然生活できちゃうこの生活水準の低さはさすがですね。
んで、今より自分の時間が増えるので、その時間は自分がやりたいことに使います。
短いけどこんな感じっ!
ではみなさんよいお年を。
以上、2017年の振り返り。しんまの2017年はこんな年だった!...でした。