「新入社員の定着率が高い」200社ランキング

「定着率100%」の会社は少なくない

2013年入社組、2014年入社組の定着率が100%の任天堂。現在は「Switch」がヒットしている(撮影:田所千代美)

2017年も残すところあとわずか。年末を故郷で過ごす学生も多いはず。まだ就職活動らしいことをやっていない現大学3年生(2019年卒生)は、この機会に業界研究や企業研究に手をつけてみるのはいかがだろうか。

近ごろは、長時間労働や人手不足を背景に「働き方改革」が叫ばれており、就活生が会社を選ぶ基準も、給与などの待遇より働きやすさを重視する傾向があるようだ。ここで働きやすさを計るうえで注目したいのが、新卒入社者のうち3年以内に離職した割合を表す「3年後離職率」だ。

大卒3年後離職率は全体で32.2%

「就職四季報」特設サイトはこちら

厚生労働省の「新規学卒者の離職状況」調査によると、最新の大卒3年後離職率は全体で32.2%。「3年で3割が辞める」計算になる。言い換えれば「3年後に定着しているのは7割弱」ということになる。とはいえ個別の会社に焦点を当てると、離職率が低い会社=定着率が高い会社が存在するのも確かだ。ではいったいどんな会社か。

東洋経済では『就職四季報2019年版』(総合版、女子版、優良・中堅企業版)の中で、3年後離職率を調査しているが、この逆数を定着率とし、その値が高い会社を、「新入社員が辞めない会社ランキング」として紹介していきたい。

次ページ3年間誰も辞めない会社は80社
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME53c79fd96c36
    たった10~30人しかとらないのに定着率100%をうたわれても…
    up17
    down0
    2017/12/26 07:37
  • NO NAME3de5ec7ad5a2
    新入社員が辞める原因を考えると要するにここに載ってるのは、仕事に達成感を感じられる、給与や福利厚生に不満が無い、大きな人間関係のトラブルが発生していない、そして当然パワハラやセクハラも横行していない会社ってことでしょ?
    そういう会社で働きたいわ、ホント。
    up2
    down0
    2017/12/26 19:01
  • NO NAMEeb1c8fc078eb
    100%ってむしろ異常でしょ。創造的な事が何もうまれなさそう。
    up8
    down6
    2017/12/26 09:09
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
『会社四季報』最新版で発掘<br>お年玉銘柄ランキング500

日本株が上昇した2017年。2018年も投資妙味がある企業は?『会社四季報』最新版を基に銘柄ランキングを掲載。来期増益率、高値余地、高配当&優待…今が狙い目の銘柄を探そう。