テレ東“財界のフィクサー”許永中氏TV初取材「ガイアの夜明け」P語る極秘舞台裏 局内隠語も
今年11月下旬、ソウル市内。シルクハットに、黒いコート…。指定の場所に現れた許氏の第一声は「アンタら、東京から来はったの?」。取材クルーをグルッと見回す。「何でも聞いてください」。“裏経済の帝王”という異名とは裏腹に、フレンドリーなおじいさんという印象。しかし、約4時間に及んだインタビュー中、許氏の眼光が鋭く光る瞬間が何度もあった。
中堅商社の旧イトマンから巨額の資金が流出した「イトマン事件」。約3000億円が不正取引の上、闇経済に消えたとされる。イトマンに絵画取引を持ち掛け、商法の特別背任と法人税法違反(脱税)の罪に問われた元不動産管理会社代表が許氏。2005年10月、最高裁第3小法廷は上告棄却を決定。懲役7年6月、罰金5億円の1、2審判決が確定した。
12年末に本人の希望により、服役中の栃木・黒羽刑務所から韓国に移送され、13年9月にはソウル市内の刑務所から仮釈放された。仮釈放後の動向は不明。現在はソウルの名門・高麗大学と組み、介護に使う新製品の開発などにベンチャー投資をしているという。今回はイトマン事件、フィクサーと呼ばれた自身の生い立ち、バブル時代に経験した“カネの魔力”などについて激白した。
イトマン事件の時、許氏は43歳。「43歳で、私は今でも(時間が)止まっているんです。頭の中が止まっているんです。あの時代というのは、私にとってはつい1週間、1カ月前の時代です。私の中では43歳の時のあの事件で、私の体内時計は止まっているんですよ」――。
許氏へのインタビューを企画した理由について、野田チーフプロデューサーは「今年、2017年はアベノミクスの効果もあり、株価・不動産価格が上昇しました。あのバブルの時代を思わせる現象が、いろいろありました。そして、平成の時代が終わる見通しが立ち、この約30年の日本経済を俯瞰する番組を年末に制作したくなりました。『追跡!マネーの魔力』というタイトルだけがずっとあって、何を、どう取材するかは取材班のネタ待ちだったんです。その時、番組でよく取材させていただく大企業の社長とかではなく、裏も表も知り尽くした“怪物=モンスター”みたいな人を取材できないかなと思っていました」と説明。
同僚ディレクターの1人が極秘に許氏サイドと接触を取っており「そこで、ビビッときましたね。この平成約30年の経済史の中で、最も闇に包まれ、何かをカネの力で動かしたであろう“怪物”。番組テーマの『追跡!マネーの魔力』にふさわしいと判断して、一気に取材に動き出しました」。今年8月頃から番組特務取材班と同局報道局がタッグを組み、粘り強く交渉。「われわれもダメ元というのが、本音でした。ただ、約4時間に及んだインタビューの長さからも、許氏には今だからこそ、日本の皆さんに対し、語りたい何かがあったのだと推察されます。あとは、平成バブル時代を振り返り、マネーの魔力を追跡するという番組趣旨が刺さったのでしょうか。許氏自身も日本経済の大きな節目を感じたのかもしれません」と取材OKが出た要因を振り返った。