近日発売のライトノベル情報

書籍化が決定したなろう小説『異世界国家アルキマイラ』がオーバーロードやエステルドバロニアと話の展開が類似していると一部読者の間で議論に どこからがテンプレでどこからがパクリになるのか?

  • 109
  • 9

: 2017/12/23(土) 04:10:08.51 ID:0XTqok2dM.net

異世界国家アルキマイラ ―最弱の王と無双の軍勢―

VRMMOが実用化した近未来、主人公はとあるゲームをプレイ中、突如としてゲームによく似た世界に転移させられてしまう。

 そのゲームとは『国家運営系戦略SLG』であり、人間の王が『魔物の国民』を率いているというコンセプトがあった。

 唐突に自我を持ったNPCの魔物達。
 彼らは異世界の脅威などものともしない、絶大な戦闘力を有していた。
 しかし一方で、彼らを従える主人公は、戦闘力が皆無な『最弱の王』だったのだ。

 これはゴブリンにすら勝てない最弱の主人公が、軍事大国の独裁者として魔物達を従え、時に苦悩し、時にやらかし、時に少女らを助けながら、異世界を生き抜いていく物語。

 〝最弱の王と無双の軍勢〟による――異世界譚である。   

エステルドバロニア(ドバロ)
VRMMORPGが流行る世の中で、その男はVRMMOの“戦略シミュレーション”の世界に閉じ込められた。外は異世界。周りは強力な魔物。国家エステルドバロニアの躍進と、非力な人間の王の苦悩が始まる――。

オーバーロード
未来に存在するVRMMO『ユグドラシル』のサービス終了の日。最強クラスのギルドの一角である『アインズ・ウール・ゴウン』のギルドマスター『モモンガ』は、メンバーと共に作り上げた居城の玉座に、臣下たるNPCたちにかしずかれながら座っていた。たった1人で、もはやいないかつての仲間達を思いながら。
 そしてサービスが終わり強制ログアウトが生じるその瞬間、異変が起こった。ログアウトできず、そして何より話すことの出来ないはずのNPC達がまるで生きているかのように忠誠を示しだしたのだ。さらには外の世界は未知の世界。モモンガは混乱しながらも、絶対者(ギルドマスター)として行動を開始する。
 これはアンデッドの肉体を得た絶対者たるモモンガが、己の(頭のおかしい)目的のために、異世界を蹂躙していく物語である。

 

: 2017/12/18(月) 21:13:41.51 ID:MNuIxxNM.net
具体的な例が上がらないけど、どんなレベルでパクってるの?

 

: 2017/12/18(月) 21:33:00.28 ID:MZnwB1+p.net
>>50
もうパクってる箇所が多すぎて一気に挙げきれないってくらいにはパクリ
序盤の展開や設定はパクリというより同じだな

 

: 2017/12/18(月) 21:43:41.05 ID:02V4TV1K.net
>>54
そこを頑張って挙げて欲しいんだよ
アルキマイラもエステルドバロニアも知らん俺みたいな人にとっては「パクり部分が多すぎて挙げられない」は「実際はパクってないから挙げられない」としか読み取れん。
パクり部分がしっかり挙げられてるなら、「これ確実にパクりやな。潰すの協力しよ」てなるけど、具体例がなんもないなら単に馬鹿が騒いでるようにしか思えん。知らん作者潰す為に2作品も読むのもかったるいし

 

: 2017/12/18(月) 21:32:35.85 ID:KjZEbt6O.net
箇条書きして後でまとめたら良いんじゃない?
・主人公はVR戦略ゲームをやりこんだ
・最強の軍隊を作り上げた
・ゲーム内で側近に声を掛ける

 

: 2017/12/18(月) 22:03:07.35 ID:VvAdLr+y.net
・主人公がプレイしてるの国家運営シミュレーション系VRゲーム
・そのゲームでは側近キャラをおけるが、そのNPCが主人公ラブの忠犬系メス
・国ごと異世界転移して、同時に軍隊だけじゃなく国民(一般NPC)も一緒に転移
・しかし転移したのは首都部分だけ
・軍隊の分け方?が大隊中隊小隊旅団とかじゃなくて1軍、2軍、3軍…で8個くらいある
・そんでその軍は1軍は近衛、2軍は諜報みたいな感じで軍ごとに役割が細分化されてる
・主人公は無敵軍隊と魔物の国の王様だけど、その国で唯一の人間で、戦闘能力や知識チートはない
・軍隊のトップは将軍じゃなくて軍団長と呼称する(1軍の軍団長、2軍の軍団長…って感じで各軍のトップがいて、軍全体のトップは元帥じゃなくて主人公)
・国として最初に行うのが、転移した現地で虐げられてる少数民族に味方して、虐げてる側と戦争を行うこと
・その少数民族というのがドバロはエルフで、アルキモイナはハーフエルフ
・戦争を行う前に主人公が覚悟を決めて演説を行う
・軍団長の中に一人、同性愛者がいる(キモイナはレズでドバロはホモ)
・ゲーム時代では反乱システムがあり、主人公は王として見限られないように演技してる)

こんなもんかな

 

: 2017/12/18(月) 22:12:47.08 ID:tuq/UcIJ.net
>>62
細かい指摘かもしれんが、箇条書きにすると「どーせ箇条書きマジックだろ」って邪推する奴もいるかもだから気をつけた方がいいぞ。まぁどう気をつければいいかまでは知らんが

 

: 2017/12/19(火) 16:51:53.00 ID:waWKaCTk.net
>>62
だけ見ると箇条書きマジックっぽいけど、大事なのは、

・国として最初に行うのが、転移した現地で虐げられてる少数民族に味方して、虐げてる側と戦争を行うこと
・戦争を行う前に主人公が覚悟を決めて演説を行う

ってあたりな。
アルキマイラは今まで、

転移→演説→戦争

って構成で、
これはドバロ第二章までの構成と一緒。だから、設定が酷似してるだけじゃなくて、プロットが丸まる同じ。

ただ、アルキマイラは途中でサブイベント二つ追加してて、そこはオリジナルっぽい。
転移(→サブイベント)→演説→戦争(→サブイベント)
ってなってる。

 

: 2017/12/19(火) 16:55:54.91 ID:ygcXg1n8.net
>>143
その2つって普通の展開じゃね?
虐げられているものに味方するって展開はヒロイックでオバロの導入とか古今のファンタジーでよく使われるし
戦争を行う前に演説を行うって当たり前じゃん、戦記モノでよくある当然の描写にしか思えない

 

: 2017/12/19(火) 17:17:34.51 ID:HGU0mOuj.net
>>143
そのレベルでの一致だと、よく言われる「すべての小説はシェイクスピアのパクリ」になってしまって盗作にはならない。
小説は「本文」が全てなんだから、転移について書いてるドバロO話とアルキマイラX話を比較して、描写の仕方や順番のここが一致しているって説明しないと。
間にサブイベが入ってても良いから、同様に演説部分についてはこの話とこの話がっていう風に分かるように明示する必要がある。
証拠なく盗作の疑いをかけると逆に名誉毀損になるんだから、ここはしっかりする必要がある。

 

: 2017/12/18(月) 22:06:43.38 ID:5Y8kL4oM.net
ドバロの最初辺りを読んだけど影響は受けてると思う
ヒューマンドラマをより強くして、主人公を有能にした感じか
まあ下敷きにされたとは感じるだろし
作者からすれば溜まったもんじゃないかもな

 

: 2017/12/18(月) 22:14:18.54 ID:VvAdLr+y.net
箇条書きマジックやろとか言うなら実際に読めばええねん
どっちも大して分量ないし、2日もあれば両方とも充分読了出来るぞ

 

: 2017/12/18(月) 22:25:45.87 ID:oo6vYeqe.net
この戦闘開始シーンとかすげー被るよな
王が怒り狂って、システムコンソール操作してゲーム的に宣戦布告をするシーン

アレキモ
 叫びと共に、視界右側に表示させていた戦術仮想窓タクティクスウィンドウへ拳を叩きつける。
 仮想窓ウィンドウに表示されていた【宣戦布告】の四文字が白から紅に染まった。
 王の殺意は瞬間でアルキマイラ全軍に行き渡る。

ドバロ
 全体マップから神都ディルアーゼルを選択し、そこからひとつの項目を選び、タッチする。
 《宣戦布告しますか?》
 その文面が正面に大きく表示され、嗤いながら、躊躇いなくYESを選択する。
 その瞬間、神都上空に巨大な文字が幾つも浮かび上がった。
 それはカロンだけではなく、誰にでも目にできる光の文字。
 死刑執行を意味する、絶望の合図。

 

: 2017/12/19(火) 07:38:01.74 ID:oSunDIAC.net
>>72
どうみても両方Civの影響です。
似たギミックをつかってるからパクリと言うのは成立しません。

 

: 2017/12/19(火) 12:03:10.57 ID:wAEK/Mhe.net
>>92
だよなあ
ストラテジー系やってる奴ならパクリ元はそこに行きつくよな

 

: 2017/12/18(月) 23:09:57.56 ID:PnPnxi/m.net
アイディアのパクリは合法なんだが
文章丸々コピペでもしねえ限り勝てねえんじゃないの?

 

: 2017/12/18(月) 23:36:22.26 ID:fByH2VSJ.net
まあ、出版社に問い合わせる気マンマンの人もいるみたいだしどうなるかな
自分のブックマークをなんとなく眺めてみたが、書籍化されてるものでもされてない
ものでも、この物語に出会えて良かったなあ、と思えるような作品はいくつもあるん
だよね。そういう大切な作品と同じ土壌で、こういう卑しい売り方に加担する出版社
や作者は消えて欲しいと思ってるのでガンガンやるといいよ

 

: 2017/12/19(火) 00:33:15.59 ID:bkgAVj9A.net
パクられ元がエタってるみたいだし、どうしようもなくない?
エタってる作品ならパクってもいいわけじゃないけど、こういった問題ってどれだけ周りが騒いでも結局はパクられ元作者の「俺の作品パクんなや」っていう一言が必要なんでないの?

 

: 2017/12/19(火) 00:39:56.41 ID:q44KQY82.net
才能もセンスもないのに努力すら放棄したアホどもが今回の件で味をしめて他人の作品をパクっても書籍化すればokみたい業界にはなってほしくない

 

: 2017/12/19(火) 00:48:21.33 ID:FsUlw7ak.net
>>84
もうすでに他人の作品パクっても書籍化すればOKな世界になってるし、実際にそれを実行している奴らが普通に人気作家面してでかい顔してるじゃん
もちろん良いこととは思わないけどさ

 

: 2017/12/19(火) 01:13:27.22 ID:coAwwwCr.net
パクったって言わずにインスパイアされたとか言葉を濁せば裁判でパクった側が勝てるんじゃね?
正直なとこどっちも作品読んでないからどのくらい似てるか知らないが

 

: 2017/12/19(火) 18:26:29.11 ID:uKrtjvSW.net
ログホラ、オバロEtc……
テンプレたりうる作品が出れば有象無象がジャンルくらい作るだろう
アルキマイラも一山幾ら中では凄く上出来な部類なのでは?

 

: 2017/12/19(火) 18:36:01.51 ID:bXrb1Xym.net
エステルド読んだこと無かったから見に行ったらまんま同じで草生えるんだが

まだ一章しか終わってないのに書籍化とかアホかて思ってたがまさか盗作してるとわなあ…
個人的にはエステルドの方が好きだし作者さん帰ってきて欲しいわ

 

: 2017/12/19(火) 18:38:38.47 ID:bXrb1Xym.net
すまん、まんまは言いすぎた
ただ話の進み方と主人公の行動は殆ど一致してる気がする
…まあテンプレ小説なら大体そうと言えばそれまでだけど

 

: 2017/12/20(水) 12:28:50.20 ID:O8yI4m+5.net
ありふれそのままのクラス転移モノなんて月一ぐらいでランキングに顔を出す時期も有ったし、
書籍化までこぎ着けたのもあったと思うけど、あれよりヤバイの?
あれを越えるって、ちょっと想像つかないんだが。

 

: 2017/12/20(水) 12:30:00.20 ID:yDXKU9jY.net
で、君達は異世界食堂のときはどうしてたのかね?
のぶより先にアニメ化したわけだが

 

: 2017/12/20(水) 14:10:20.23 ID:TKgZQCr1.net
>>323
異世界+グルメなんていずれ誰かやるネタだったろうし、考え方によっては居酒屋のぶは異世界小説とグルメ漫画のパクリと言えるだろ
しかし異世界食堂はどこでもドアをパクってさらに面白くさせた
例えパクリでも面白い小説を書いた奴がやっぱり正義だろ

 

: 2017/12/20(水) 13:12:50.53 ID:OdbQsc67.net
引用って言っても文章自体はかなり変えてるからなあ…プロット丸パクは確定だと思うけど

 

: 2017/12/20(水) 14:07:33.98 ID:OdbQsc67.net
流れは大体こんな感じ

アルキ
戦略SLGプレイ中の主人公、突然異世界に飛ばされる
首都の周囲が草原から丸ごと森に変わっていた
驚くなか副官がやけに感情豊かになっている
おかしいと気付きログアウトしようとするが失敗
軍の長と謁見、殺されるかもとビクビクしながら演技
首都外の調査に行くとエルフ(半)がエルフ(純)に襲われていたので助ける
首都が転移したすぐ近くにエルフ(半)だけの町があるらしい、が森(転移したのとは別)に住むエルフ(純)に迫害されているらしい
町で慈善活動してたら首都で反乱、帰ってこれを鎮圧
町に戻ったらエルフ(純)が来てエルフ(半)を連れ去った後だった。エルフ(純)が言うには主人公を渡せばエルフ(半)は返すらしい
帰って国民に演説、世界征服宣言、国民ワーワー
エルフ(純)の国に行き、取引に応じる旨を伝える、がエルフ(半)は殺害済み
王様キレる、虐殺完了
半エルフの国は属国に


エステル

戦略SLGのサービス終了時、最後までログインしていたら激痛、気絶(少なくとも肉体は死亡しておりニュースになっている)
目が覚めたら未だにゲームの中、まともに話さない副官が妙に沢山話す(主人公現実にまだ気付いてない)
副官が軍の長を呼びに行ったところと現状理解
殺されるかもと怯えながら戻ってきた副官の話を聞く、森にあった首都が草原に転移しているらしい
国内鎮圧、偵察によって国が近くにあると判明
軍の長と謁見、やっぱりビクビク
場面転換、国の中にはエルフと人間がいてエルフは迫害されている、宗教国家だが頭(幼女)の側近はズブズブに腐ってる。エルフにあんなことやそんなことも
首都の転移した場所は聖地とやらで、教会はエルフに調査させる、が悉く失敗
主人公側、エルフ1人を拉致
エルフ(未拉致)、奔走。エルフ(拉致)、主人公その他が相談中にエルフを救ってくれないかと嘆願
エルフ(未拉致)、妨害の魔法の森を解除してくれるよう嘆願、謁見成功
主人公、エルフを通じて教会へ持ちかけようとする、が教会はエルフの行為を反逆と見なす(交渉の件は言えず)
主人公乱入、教会のゲスさにキレる、宣戦布告して虐殺完了(騎士のみ、司祭は拉致後私刑)
演説にて世界征服宣言、国民ワーワー。征服された国はほぼ属国みたいな立ち位置に


かなり端折ってるが大体合ってると思う
ただ、設定とかに丸パク成分が集まってるからあんまりパクってるようには見えないかも

 

: 2017/12/20(水) 14:31:12.05 ID:YYk0wg15.net
>>343
後半からはもう、迫害されてる民族を助けるぐらいしか共通点ないんですがそれは

 

: 2017/12/20(水) 15:02:42.07 ID:qQxW6Ekj.net
結局、読後の感想は「似てる」に終始してるんだよな。
そこから
似てる=パクリ
似てる=それだけじゃパクリと言えない
に別れる
>>343の列挙でも明確に盗作・パクリと言い難いんじゃあ平行線としか言えんよな。
後は出版社の判断じゃね?

 

: 2017/12/21(木) 15:31:25.55 ID:EIcC/clb.net
>>343
下がエタったのってオバロパクリが原因なんじゃね?

 

: 2017/12/21(木) 15:56:41.73 ID:rFTdbsC4.net
>>647
そうだと思う
活動報告みたらオバロ意識してた印象を受ける
そのドバロと設定が同じなのがアルキマイラ
偶然設定が同じになってしまった可能性も捨てきれはしないけど

 

: 2017/12/20(水) 14:45:48.82 ID:AFmddBCF.net
アイディアのパクリと設定キャラ立てストーリーまでパクリを同列に語るのはいかがなものかと
後半から別だから前半のパクリはおkって理屈もありえないだろ

 

: 2017/12/20(水) 16:14:14.79 ID:YYk0wg15.net
>>351
導入部分が似てるからアウトって言ったら

異能とかパワードスーツで戦う学園に入学した主人公
高飛車ヒロインに絡まれる(負けたら退学)
主人公独自の力を見せて勝利
ヒロインはそれで主人公に惚れるチョロイン

とかやってるラノベは大半が死ぬし、まず何よりもパクラレ元ってことになってる作品がオバロのパクリってことで死ぬんですがそれは

 

: 2017/12/20(水) 15:24:58.32 ID:yysgoY22.net
オバロのパクリやないかい
アルキマイラが公になった場合の感想はこれ

 

: 2017/12/20(水) 17:35:08.71 ID:23dNrX4+.net
>>366
・NPCの性格などを自由に設定できる
・メイン格NPCの中に同性愛者がいる
・転移先の情報を集めようとNPCを派遣したり、自分が出かけたりする
・主人公が一般人で、部下に愛想をつかされたり反乱を起こされる心配をする
・謎の勢力に襲われている現地の弱者を救出する

これって全部オバロの導入だもんな
アルキが書籍化してレビューで叩かれるとしたら「オバロのパクリ」だろう

 

: 2017/12/20(水) 18:00:41.98 ID:6K8cbUGe.net
>>374
同性愛者いたっけ

 

: 2017/12/20(水) 18:16:17.92 ID:23dNrX4+.net
>>381
シャルティアがガチ同性愛者だよ
死体愛好者でもあるからアインズも好きなんだが

 

: 2017/12/20(水) 18:25:36.05 ID:kMZY5Icq.net
>>382
シャルティアは死体愛好者だから死体なら誰でも(男でも女でも)いいってだけで同性愛者ってわけじゃないよ
言うなれば両性愛者だよ

 

: 2017/12/20(水) 19:10:41.85 ID:6K8cbUGe.net
出版社がどう判断するのかだけが気になる案件

 

: 2017/12/21(木) 00:47:55.83 ID:bqlpCZP9.net
もうええやん、異世界召喚、クラス召喚、クラス召喚と巻き込まれ、聖女と聖女の巻き込まれ、死んだら悪役令嬢に乗り移りましたとかオバロ系も追加で一ジャンルってことで良いんじゃねえの
オバロ系の骨単独のやつも立派に書籍化なってるしアホがドラム叩いてるだけにしか見えんぜ

 

: 2017/12/21(木) 06:31:30.07 ID:aoRtHpBh.net
実際両方読んでみると
同じ展開を別の人が別の言い回しで書き直した
っていう印象を受けるね

正直、後から思い返すと
この設定ってどっちがどっちだっけ?
ドラゴンゾンビの召喚シーンがあるのがあるのがエステルドバロニアで
今のところ出てきてないのがアルキマイラだっけ?
っていう程度の違いよね。

特に最初の方の導入部は流れが完全一致してて変な笑いが出た

 

: 2017/12/21(木) 07:41:39.38 ID:XozMTY/f.net
盗作とかパクリとかいうけど
そこまで言ってもいいレベルのって、文章丸コピレベルだけだと思ってたわ

小説のアイディアの陳腐性とか知らない、あんま本読まない人なんだろうな
こういうので騒ぐのって

 

: 2017/12/23(土) 11:17:28.44 ID:jalutIjop.net
・主人公がプレイしてるの国家運営シミュレーション系VRゲーム
・そのゲームでは側近キャラをおけるが、そのNPCが主人公ラブの忠犬系メス
・国ごと異世界転移して、同時に軍隊だけじゃなく国民(一般NPC)も一緒に転移
・しかし転移したのは首都部分だけ
・軍隊の分け方?が大隊中隊小隊旅団とかじゃなくて1軍、2軍、3軍…で8個くらいある
・そんでその軍は1軍は近衛、2軍は諜報みたいな感じで軍ごとに役割が細分化されてる
・主人公は無敵軍隊と魔物の国の王様だけど、その国で唯一の人間で、戦闘能力や知識チートはない
・軍隊のトップは将軍じゃなくて軍団長と呼称する(1軍の軍団長、2軍の軍団長…って感じで各軍のトップがいて、軍全体のトップは元帥じゃなくて主人公)
・国として最初に行うのが、転移した現地で虐げられてる少数民族に味方して、虐げてる側と戦争を行うこと
・その少数民族というのがドバロはエルフで、アルキモイナはハーフエルフ
・戦争を行う前に主人公が覚悟を決めて演説を行う
・軍団長の中に一人、同性愛者がいる(キモイナはレズでドバロはホモ)
・ゲーム時代では反乱システムがあり、主人公は王として見限られないように演技してる)

これ全部マジなら結構ヤバいと思うんだけど実際読んだ人からしてみたらどんな印象なの?

 

: 2017/12/23(土) 20:06:00.00 ID:wQQl2mIt0.net
>>23
軍隊部分に関しちゃ例えばダイの大冒険もそんな感じだし
よくありすぎるのでこれをドバロのパクリというのは難しいだろう

個人的には国家転移でエルフを助けるってF自スレのテンプレなんだよな……
なんかコメント書いて消されたのを錦の旗にしてるようだし
騒いでる方が説得力なさすぎてどうにもならないな

 

: 2017/12/23(土) 11:24:30.03 ID:K0A/IMfeM.net
印象?どっちでもいいから続きはよ書け

 

: 2017/12/23(土) 12:39:10.99 ID:QH3vAnX+0.net
意外と面白かった、軍団モノもっと流行れや

 

: 2017/12/23(土) 12:45:37.06 ID:VOlwFksM0.net
面白いんだけどやはりパクりという事実がチラつく
折角文章力もそれなりにあるんだからちゃんとオリジナルの作品作れば良かったのに

 

: 2017/12/23(土) 17:15:20.88 ID:r1f+pHQt0.net
パクリとか盗作ってのは置いといて
「下敷き」「元ネタ」「プロット流用」してるってのは間違いないんだから

そのプロットがなくなった2章以降をどういうオリジナル展開にしていくかってのが見どころやね
純粋に楽しみにしてるわ

 

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bookall/1513585177/

うーん…
小説家になろうの場合設定がよく似る作品結構あると思うんだけどどう思う
正直読んだ感想としては設定が似ていてなおかつ今回の場合はストーリー展開も似ていると感じた 
とくにアルキマイラとエステルドバロニア 
ただアウトなのかって言われると疑問符がつく
なんで?
基本的になろう小説って序盤の展開かぶりはセーフみたいな風潮あるんだよね
序盤の展開が似ていても話を進めることで元となった作品と差別化できればいいのかな?
そうだね 
どの作品も大体ほかのなろう作品の影響を受けているからか一種のシェアワールドみたいなものになっているし読者もそこまで気にしない 
じゃあなんで今回色々といわれているの?
軍団集団転移ものっていう前流行っていたジャンルなんだけどその時もオバロのパクリと言われて荒れたんだよね 
ブラック・ドミネーターとかAsgardとか 
軍団モノはなぜか読者の見る目が厳しいというのとそれでも今回は似ているなぁと読んでて感じた 
2章以降の展開で更なる差別化を期待したいかな
軍団集団転移ものは書籍化作品はオバロしかないしどうなるか興味深いところだね
オーバーロード(8) (角川コミックス・エース)
KADOKAWA / 角川書店 (2017-12-26)
売り上げランキング: 17

小説家になろう > 雑談小説家になろう > ニュース異世界国家アルキマイラ

「雑談」カテゴリの最新記事

「ニュース」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:06:38 ID:k1NDMwNzA▼このコメントに返信

箇条書きはいくらでもマジック出来るからなぁ…
某SSサイトパクってるとか言われてる作品も元見たら全然違ったし

このコメントへの反応(1レス):※38
22 6
2. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:06:59 ID:E5MzIwNTI▼このコメントに返信

後出し作品は不利だな
少しでもひっかかる似かよった点があって気に入らなければ、パクリですぐネットで騒がれちゃうね

29 8
3. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:13:56 ID:Y4NTIxMDY▼このコメントに返信

ゲーム世界転移で、主人公が部族やら国谷らのトップの立場ってだけならテンプレでいいんだけどなぁ
こいつの場合、他の部分も流用し過ぎでパクリとしか判断できん

9 7
4. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:15:25 ID:A0MDgwMDA▼このコメントに返信

オバロ自体がテンプレてんこ盛りなんだから
テンプレ組み合わせで似た作品があってもおかしくない

27 4
5. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:17:13 ID:MwOTUwNjY▼このコメントに返信

なろうに限らず印象かぶりのパクリ騒ぎはいつものことすぎてなんとも言えんな
ただなろうアンチやワナビの無駄なでかい声で水増しされてる感があるけど

25 4
6. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:23:45 ID:E2NzQxMDQ▼このコメントに返信

ドバロとアルキマは、同じプロットを違う作者が書いたような印象受けたわ

12 2
7. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:24:01 ID:c4NjIxMTY▼このコメントに返信

エステルドバロニアの方しか読んだ事ないけどぶっちゃけここまで初期設定が同じなら序盤は同じような展開になると思う

6 7
8. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:26:21 ID:I0NDE0OTI▼このコメントに返信

パクリだろうが展開が似てようが面白ければそれでいいし気に食わなきゃ読まなければいいのにわざわざ糾弾しようとする偽善ですらない感情はどこから湧き出てくるのか

このコメントへの反応(1レス):※31
11 10
9. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:27:24 ID:UxNDU2NjI▼このコメントに返信

軍団系転移物自体がどちらかというとランキング的に少数だからどうしたってパクったように見える+最初の山場も同じ流れで相乗的にそう感じちゃうんだろう
ドバニアの方も嫌いじゃなかったからエタらないで完結まで行けるならまぁいいかなって感じ

10 4
10. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:32:21 ID:g0MjMxODg▼このコメントに返信

タイトルのキマイラってオバロとドバロのキメラですって意味だろ?

10 5
11. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:32:51 ID:cxNTU0Mzg▼このコメントに返信

高校受験の面接練習で試験官役の先生に「ウチの学校では許されている常識……、例えば服装や頭髪などの規則が、相手さんに通用するかどうかは分からないんだから、その辺りをよく理解しておけよ」と言われたことを思い出した ウチの中学はかなり規則が緩かったからな ただ志望校だとそれが駄目になるらしく、色々注意を受けた
これも同じで、なろうではセーフでも商業だとそうはいかない なろうで終わってたら多分こんなに騒がれることはなかったんだよな 書籍化するとなったからここまで大々的に叩かれてる

19 1
12. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:33:50 ID:I3MDA2MTY▼このコメントに返信

オバロのパクリで今エタッてるブラックドミネーターって作品があるんだが、これ読んでオバロのパクリだ!って思える人にはアルキマイラもパクリと感じると思う
とにかく設定の発想が子供じみてるんだよ

0 1
13. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:34:16 ID:UyODk1NjI▼このコメントに返信

読んだ印象で言えば真っ黒で直接パクったのは間違いがないと思う
ただこのレベルのパクリは日常茶飯事なので騒いだところで出版はされるだろうな

11 4
14. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:37:41 ID:c4MTQxNzY▼このコメントに返信

1人でパクれば叩かれるけど、100人でパクればテンプレになるって偉い人が言ってた

17 0
15. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:39:05 ID:UzNzc5MzY▼このコメントに返信

バカテスをパクった奴は文章が何か所も酷似してたもんなあ
おまけにあとがきでさえ他の作者のあとがきのパクリ
そこまでやらんと回収騒ぎにはならんのか

このコメントへの反応(1レス):※87
2 1
16. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:41:52 ID:I0NDE0OTI▼このコメントに返信

管理人がちゃんと読んで感想言ってるのは好感もてる

22 0
17. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:45:15 ID:ExMzU1NjA▼このコメントに返信

金髪騎士なだけでFateのパクリと言われる時代だもんなあ。プロアマ問わず作り手にとって盗作呼ばわりは最大級の侮辱だろうし、もうちょい落ち着いて精査してほしいもんだ

14 3
18. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:45:21 ID:k0MTQzNTg▼このコメントに返信

つまりはオバロ系ラノベの一言で片がつくんだろ
オバロ作者がキレたりしないかぎりはオッケーなんだわ。本当にパクリだろうがなんだろうが、な

3 3
19. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:47:51 ID:cxNTU0Mzg▼このコメントに返信

どっから書籍化するんだろう
作者が複数のレーベルから選んだって言ってたからそれなりに良いレーベルなんだろ?
高ポイント作品の作者に気に入られそうで何かと問題を起こしがちなのはOVLとかHJとかヒーローとかか?
つかこんなグレー作品に複数のレーベルが打診をする辺り、やっぱりレーベルってポイント数しか見てないんだなって……

5 3
20. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:48:21 ID:gxNzQxNTA▼このコメントに返信

クロスハンターくらいやってから始めてパクリとか言いなさい

3 3
21. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:50:41 ID:cxNTU0Mzg▼このコメントに返信

よく読んだらアルキマイラの長文感想クレクレあとがき、腋と失格紋作者にパクられてんじゃねぇか
オバロをパクったエステルドバロニアをアルキマイラがパクってアルキマイラのあとがきを腋がパクってそれをさらに失格紋作者がパクって……?
パクり合戦激化し過ぎだろ

10 1
22. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:51:05 ID:YxMTEyODA▼このコメントに返信

解釈の違いで荒れるのはよくあること(宗教の歴史を見ながら

5 0
23. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:51:23 ID:I3MDA2MTY▼このコメントに返信

書き方が悪かったかな、このアルキマイラってのはエステルドバロニアと似通っているのであってオバロのパクリではない
ここでエステルドバロニアのパクリかどうかとなると、人によって意見が分かれる所
ただキマイラの作者が「エステルドバロニア」って言葉に異常に反応してるからな
乾燥欄に「オバロ」と書いても削除しないけど「ドバロ」「エステルドバロニア」と書くと即削除しまくってるから

このコメントへの反応(1レス):※27
13 0
24. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:55:23 ID:I3OTQzMTA▼このコメントに返信

悪印象が付いてしまったのは事実だから、もうどうしようもないんじゃない

4 1
25. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:57:26 ID:c3NTc1Njg▼このコメントに返信

この程度でパクリって言われるならSAOの後に雨後の筍のように生えてきたデスゲームVRMMOとかどうなるんだ

このコメントへの反応(1レス):※64
6 4
26. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:57:30 ID:UwMzQ1MjQ▼このコメントに返信

異世界転生して第一村人にあって無双する、とかそのレベルからパクリ認定する奴は剣と魔法のファンタジー世界パクってるなろうの全作品にちゃんと喧嘩売れよ?

5 4
27. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:58:05 ID:cxNTU0Mzg▼このコメントに返信

※23
オバロ関連の指摘も消されてるぞ
ほかのまとめサイトで
「パクリ言われてる感想消すのなんか当たり前だろ 印象悪くなるし相手にも迷惑がかかる」
「いやいやエステルドバロニア関連の指摘は消されてるのにオーバーロード関連の指摘は残ってるんだぞ?相手の迷惑を気にしてるなら両方とも黙って削除するはずだろ?」
ってやり取りがされたしばらくあとに消されてる
……あれ?真っ黒じゃねそれ

このコメントへの反応(2レス):※28※33
10 3
28. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 12:59:17 ID:UyODk1NjI▼このコメントに返信

※27
作者オーバーロードは読んでなかったんじゃないかな

このコメントへの反応(1レス):※29
2 2
29. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:04:04 ID:cxNTU0Mzg▼このコメントに返信

※28
あーその可能性もあるな
けど消されたタイミングがどうしても引っ掛かるんだよなぁ……

3 0
30. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:04:08 ID:E2NzQxMDQ▼このコメントに返信

エステルドバロニアがエタってるからいいけど、連載再開したら信者同士のバトルがすごいことになりそう
長期放置から復活するタイプの作者だから、その辺のリスク考えて出版したほうがいいと思うが、はたして編集は知ってるんだろうか

このコメントへの反応(1レス):※34
3 0
31. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:05:48 ID:Y2MDA3NDQ▼このコメントに返信

※8
自分よりも弱い(と思い込んだ)奴に対してやたら攻撃的になるのはこういう手合いのお定まりパターンよ
本当にパクったかどうかすらも問題じゃないんだよ、こいつらは

11 2
32. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:05:59 ID:AwMzM4MjI▼このコメントに返信

よくわからんが、アスタリスクと面白いほうのアスタリスクみたいなもんか?

このコメントへの反応(1レス):※41
1 3
33. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:06:12 ID:g5NDI1MzY▼このコメントに返信

※27
それ逆じゃねーの?
実際に参考にした作品(オバロ)のパクリって言われたら耳が痛くとも残しとくだろうが
参考にしていないどころか全く知らない作品のパクリって言われたら、そんな作品知らんわボケって消すだろ

4 5
34. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:08:05 ID:cxNTU0Mzg▼このコメントに返信

※30
もうバトル起こってるんだよなぁ エステルドバロニアのレビューに「最弱の王と無双の軍勢」っていうタイトルのものがありましてね……
流石にここまで大騒ぎになってるんだから編集も把握はしているだろう
ていうか出版社と作者って「この作品は他作の盗作ではない云々」の契約を結ぶんじゃなかったっけ 書籍化の時に
だとしたらまずくない?作者がパクった自覚あるなら、出版社を騙して書籍化しようとしていることになるよ?

6 1
35. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:08:29 ID:M0NzQwODY▼このコメントに返信

2章が始まって分別がもっとはっきりしてから書籍化でも良かった気はする
出版社側も競争だろうし、後で違いをはっきりさせていけば良いとおもったのかも知れないけどセンシティブな問題を抱えたままの書籍化じゃこうなるのも仕方ないとは思う
意地の悪い言い方すれば他人の作品参考にして金儲けだからね

5 0
36. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:12:30 ID:Y5MjAxMTI▼このコメントに返信

集団転移したことに気づいて主人公が狼狽~調査する辺りの雰囲気がまんまオーバーロードに感じた
アルベドの役割をするキャラが存在するのでそれが違和感に直結するのかも
それ以降はパクリというかオマージュっぽさがちょいちょい顔を出す程度でよくある異世界ファンタジーだと思う
書籍化の際はこの狼狽~調査辺りを加執修正すれば大丈夫だと思うよ

4 0
37. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:13:20 ID:c5NDI4MDg▼このコメントに返信

パクリなんて言い出したらキリがない
ファンタジーなんかトールキンのパクリさ

3 5
38. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:14:23 ID:Y2MDA3NDQ▼このコメントに返信

※1
というかこういう場で使われる比較箇条書きって無理やりにでも共通点をこじつけるためのものだからな
3+□=12と3×□=12の二つの数式に対して最初と最後が同じ数字だからこの二つは同じ問題!みたいな感じでさ

3 1
39. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:14:37 ID:k4OTAwNTg▼このコメントに返信

そもそも著作権で保護されているのは文章の表現だけでプロットやアイデアは特に保護されていないからな
最近でもFGOとかがパクリと言われて炎上したけど上記のような理由で特に問題ないわけだし

このコメントへの反応(1レス):※49
6 1
40. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:15:02 ID:Y0NDAzOA=▼このコメントに返信

完全完璧なコピペならとこかく、どこからが~とか、結論が出ないことが結論の議論

5 0
41. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:21:12 ID:g0NDU5MTQ▼このコメントに返信

※32
月夜涙が「良くある設定だから」とか言って
パクるのと同じだろう、良くあることだよ。

5 1
42. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:21:41 ID:Y3OTM1NjA▼このコメントに返信

なろうで連載するだけなら過去の名作フォロワーの良作扱いだったかも知れない
これも書籍化に伴う弊害ってやつなのかね

0 0
43. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:24:51 ID:c3NTk3MDQ▼このコメントに返信

こういうのでいつも引き合いに出されるのがSAOと.hack

2 0
44. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:28:04 ID:E5MzE2NTY▼このコメントに返信

軍団転移って基本的に序盤は皆同じ行動するんだよね
ただそれがパクリかって言われると難しい所で普通のプレイヤーはこういう行動するしかないよね的な部分もある
他のなろうファンタジーでも大体こういう現象が起きるから見逃されてる気はする
で、その内異常な主人公であえて外した行動を序盤からとったりしてくるのが出てくる

今の所俺が読んでる分では軍団転移は皆外した行動をとってないから突っ込まれるのかなと
ぶっちゃけまだ分母が違い過ぎるからだと思うけど

このコメントへの反応(1レス):※55
7 2
45. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:31:22 ID:AxMDg3NDY▼このコメントに返信

あらすじが似ちゃったじゃなくてメモがわりにエステルドバロニア見ながら書いたみたいなレベルなんだよな。
そんでエステルドバロニアの名前出されると即消す。その作品の作者さまの別名義でしょうか?ってのは残す。作者がエステルドバロニアを意識して書いてるのは間違いない。そしてそれを隠そうとしてるのもな。

どこからどこまでがパクリかは難しい点もあるかしれんが、犯人は自覚的だよこれ。

このコメントへの反応(1レス):※51
11 3
46. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:32:17 ID:MwNjM4MjI▼このコメントに返信

このすばelonaのパクリといい、書籍化ブームで道徳のタガが外れて来てるように思える

10 0
47. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:32:21 ID:EzODM1NzY▼このコメントに返信

バロニアもアルキマイラもストラテジーをシミュレーションって書いてるのが草

10 1
48. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:34:30 ID:U1NzczNg=▼このコメントに返信

設定や展開が多少似通っている程度でパクリ認定していたら推理小説なんて大半はパクリになるぞ
この程度はせいぜいインスパイアの範疇でパクリには程遠い。

4 8
49. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:36:04 ID:Y2MDA3NDQ▼このコメントに返信

※39
そりゃネットで騒いでるオタはちょっとでも似てるところがあればすぐパクリだと騒ぎ立てるけど、
世間一般じゃ問題とされるのは大体がコピペレベルのもので、ただ出発点や単独のシチュエーションぐらいじゃパクリ扱いはされないんだよな
要は素材が同じでもそれをどう調理するかってことよ

4 3
50. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:37:23 ID:E4Njc1MDA▼このコメントに返信

文章そのままトレースしたとかならまだしもプロットが似てるぐらいで叩くのはどうか

このコメントへの反応(1レス):※69
6 4
51. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:39:40 ID:cxNTU0Mzg▼このコメントに返信

※45
それだとアルキマイラ作者は出版社との契約で嘘をつき、出版社やこの作品を応援していた全ての人間を騙し、エステルドバロニア作者や信者の気持ちを簡単に踏みにじり、他人の作品を下敷きにして書籍化作家の名を得ようとしているということになるんだが、これって盗作云々以前に詐欺にならないか?

2 2
52. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:40:27 ID:AxMDg3NDY▼このコメントに返信

これに関しては両方読まないと、似てる程度で叩かれてるわけじゃないからな。
あらすじだけでも見比べると苦い笑いが浮かんでくる。リゼロがパクリだってのは呆れて見てたが、これはガチっぽい。

3 0
53. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:41:20 ID:U2MjE2OTg▼このコメントに返信

感想欄でドバロに似てますね、と指摘されたら削除
オバロに似てますね、と指摘したらそのまま

よっぽとドバロの名前は出してほしくないらしい

5 1
54. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:42:18 ID:UyODk1NjI▼このコメントに返信

読んでない奴は決めつけで変な擁護すんなよ

4 4
55. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:43:01 ID:k5MDM5OTg▼このコメントに返信

※44
最序盤でこの流れから外すとなると
相当な奇人変人主人公にするしかないよな

書籍化が早すぎたから出てきた文句な気がする

このコメントへの反応(1レス):※65
1 1
56. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:43:31 ID:A4Mzg4Mzg▼このコメントに返信

なんか、ただ足を引っ張りあってるようにしか見えない。パクりかどうかは書籍化してから言及すればいいのに

3 1
57. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:43:32 ID:Y2MDA3NDQ▼このコメントに返信

ぶっちゃけああも騒いで消したから真っ黒だとかいうのは、挑発や嫌がらせやった相手が殴ってきたら「先に手を出してきやがったよこいつー」って騒ぎ立てるチンピラ思い出すわ

5 5
58. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:44:07 ID:c5NDI4MDg▼このコメントに返信

読んでない奴同士が擁護派と批判派に回って、やり合ってそう

7 1
59. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:46:24 ID:cwMDIwMzQ▼このコメントに返信

まあでもパクリ指摘される作品ってやっぱ元の作品と似てるんだよね。それ買うなら元の買えば?ってぐらいに。そういうものを元の作品知らない奴らが買うと思って書店に並べる出版社や、稼げるなら何やってもいいって考えの作家はやっぱいなくなってほしいって普通思わない?

7 2
60. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:47:51 ID:MxNzU4MTQ▼このコメントに返信

設定に似通ったところがあるのは間違いないけど、盗作だとかパクリだとか言われるレベルではない
両方読んだ感想はこれで、なんで騒がれているのか分からない

5 4
61. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:49:51 ID:UyODk1NjI▼このコメントに返信

まあパクリ指数10段階評価とすれば

このすばelonaは8~9
アルキマイラは6~7くらいかな

と思う

このコメントへの反応(2レス):※66※84
3 2
62. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:50:22 ID:c5NDI4MDg▼このコメントに返信

どうでもいいが、ちらほら同じ意見が出てるが、書籍化決定が速すぎるわ
複数の出版社からオファーあったらしいが、何を考えてるんだか
パクリ問題に関しては賛否両論あるようだが、書籍化速すぎ問題に関しては否しかなかろう

2 0
63. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:50:29 ID:gzNzc3OTg▼このコメントに返信

どっちも見たことあるような感じだし書籍も打ち切りだろうから気にするな

2 1
64. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:51:34 ID:UzNzc5MzY▼このコメントに返信

※25
そのSAOより前にクリスクロスっていうデスゲームVRがあるんだがな
ポッドにテスターが入って味覚嗅覚以外は体感できるっていうのがウリで、ラストの展開への伏線にもなっている

3 0
65. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:53:00 ID:k5MDM5OTg▼このコメントに返信

※55
を書いた後で思ったけど、
数年以内に有名作があるジャンルを書くなら
3章4章くらいまでは一気に更新したほうがいいのかもしれないな

0 1
66. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:54:03 ID:cxNTU0Mzg▼このコメントに返信

※61
どう足掻いても半分は超えてるんだな……

5 1
67. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:54:06 ID:IwNzUyNDA▼このコメントに返信

文章一致じゃないから、盗作定義的にはセーフだけど。

プロット(特にストーリーライン)丸々パクリ
設定も、名前変えただけ。
エステルドバロニアに言及した感想は、軒並み消される。
作者からの釈明一切無し。

エステルドバロニアがエタで、反応無いからって卑怯過ぎだろ。

VRで自勢力転移は多々あれど、主人公とかキャラクターの被り、ストーリーラインパクリとか。
これで書籍化とか。
色々工夫してる、他のオバロ後追い作品を侮辱してるレベル。

このコメントへの反応(1レス):※72
7 0
68. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:55:09 ID:YwODI5MjI▼このコメントに返信

よくある設定じゃん
両方知らんけど要はエルフやドワーフがいるゲーム世界に主人公が迷い込んで無双する話なんだろ

4 3
69. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:55:15 ID:I3MDA2MTY▼このコメントに返信

※50
でも、それだと・・近未来でVRMMOに参加したら開発者の陰謀でデスゲームをヤラされる羽目になった主人公が必死にクリアーを目指す小説を書いてもOKって事にならねえ?
誰がどうみてもSAOのパクリだけどさー

このコメントへの反応(1レス):※97
1 1
70. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:56:58 ID:QyMDc5NzY▼このコメントに返信

これがパクリかどうかはともかく、間違いなく影響を受け、かつ参考に書いたのは確か

悪意があったかは分からんけど

エステルドバロビアがエタる→続きないけど読みたい!→ワイが続き書くつもりで書いたろ!

みたいな思考の可能性はあるな

自分だったらこうする、あーするってのは作家のモチベーションの一つだし

個人的には限りなくクロに近いグレーだから自粛すべきと思うが

7 0
71. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:57:53 ID:cxNTU0Mzg▼このコメントに返信

腋はよっこらふぉっくすとか色々付け足しながらテンプレをなぞってるが
アルキマイラはエステルドバロニアをそのまんまなぞってるだけ
何だかんだ細かいところで色々付け足してはいる腋の作品が批判されるんだから何のオリジナリティーもないアルキマイラはそりゃ批判されますよ
腋よりクズいとかどういうことだよ

このコメントへの反応(1レス):※82
5 0
72. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:58:04 ID:c5NDI4MDg▼このコメントに返信

※67
見た感じ確かにパクリの匂いは嗅いでる人間だが、釈明なんか下手にやったら逆効果だから、その対応自体は正解だろう

このコメントへの反応(1レス):※85
0 1
73. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 13:59:39 ID:Y1OTEyMjg▼このコメントに返信

なろう発はストッパーが存在しないからこういうところで躓くよなあ
ストッパーの役目を放棄してる編集もたまにいるけど

2 0
74. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:00:09 ID:IyNjQ4MzA▼このコメントに返信

序盤は似通ってるのはしゃあないやろ。要はおもしろいかどうかだ。パクった後は作者の技量に任されるからな。内容を下地にされた方はたまったもんじゃないだろうがな。

2 2
75. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:00:29 ID:M0NTgyNDA▼このコメントに返信

結構。結構。

卑しき日本から偽装隠ぺい改ざん、劣化パクりなくしたら何も残らない

そうやって売れてしまったモノが、”日本独自の~”と枕言葉がつく

現に日本の文化も製品も、なんでもそう。

0 6
76. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:00:47 ID:U1NzczNg=▼このコメントに返信

釈明も何もパクっていなければ「やっていません」と言うか無視する以外ないんだよな。
そしてやっていないと主張してもパクリ扱いしている連中は納得しないんだから無視するのが正解。

2 1
77. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:01:18 ID:cxNTU0Mzg▼このコメントに返信

1番怖いのは、これを機に昔エタった作品を丸パクする作品が急増するかもしれないってことだよ テンプレをなぞるのではなく丸パクリ
俺が昔読んでた作品とかが変な奴にパクられたらと思うと……

5 0
78. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:01:22 ID:A3MzU3NjI▼このコメントに返信

こういう○○は☆☆のパクリだ!っていうのに
☆☆の作者が「いや読んだけどパクリじゃないよこれ」とか言って声だけデカい輩が黙るとこ見たいなぁ

このコメントへの反応(1レス):※83
2 1
79. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:03:07 ID:UyODk1NjI▼このコメントに返信

パクリとは関係無いけど
複数レーベルからオファーあったと自分から言っちゃう作者ってどうなのよ

2 1
80. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:03:07 ID:g0MjMxODg▼このコメントに返信

クリスクロスはバーチャルRPGノベルという売り文句で1994年11月30日初版発行にデスゲームVRMMOやってる。ジャーナリスト系がαテスト終えて、一般試写会という名の256人だけのβテストが舞台。応募時は『夢か現か幻か』の題名

このコメントへの反応(1レス):※97
1 0
81. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:04:03 ID:Q3MTYxNjQ▼このコメントに返信

>どの作品も大体ほかのなろう作品の影響を受けているからか一種のシェアワールドみたいなものになっているし読者もそこまで気にしない 
ほんこれ
無職転生だって序盤は幼少期訓練魔力チートとかのテンプレ使ってるからな

4 1
82. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:04:29 ID:AxMDg3NDY▼このコメントに返信

※71
腋はシチュこそ真似するけど、曲がりなりにも自分の作風に落とし込むからな。
アルキマイラは他人の好きな作品をそのまま自分の好みで書き直しましたって二次創作感がある。

腋のやり方は感心しないがありだと思う自分だがアルキマイラはアウトだと思う。

6 0
83. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:05:01 ID:cxNTU0Mzg▼このコメントに返信

※78
エステルドバロニアは大分前にエタって作者も行方知れずだからなぁ 多分アルキマイラ作者はその点に目をつけてパクったんだろうけどね
2年前にエタってる作品をパクったところで今更誰も文句言わないだろうと思ったんだろう
残念ながら真逆の結果になったようだがな

4 1
84. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:07:25 ID:Q0NjUxODg▼このコメントに返信

※61
自分の印象は逆だな。
アルキマイラの方が悪質。

両方アウトだとは思うが。

3 0
85. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:08:59 ID:IwNzUyNDA▼このコメントに返信

※72
これ以上炎上させない為にも、削除や黙りは確かに必然的な手だけども。

オバロ言及→削除されず。
エステルドバロニア言及→削除。

と、反応がもう真っ黒。

後個人的に。
こう云う卑怯なパクリ、嫌いだよ。

なろうテンプレだって、展開だだ被りとかあるけどさ。
そっちは大概の場合、チート能力、主人公の性格、各種設定。
ヒロインの役割、性格など、きっちりオリジナルだろ。

そういう所で、テンプレから一応オリジナルにしてるのに。
今回のケースは余りにも、人道的に酷すぎる。
人として小説書く資格無いよ。

2 0
86. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:09:40 ID:Y1Mzk1MjI▼このコメントに返信

テンプレにしろ類似点が挙げられるほど被るってのもどーなのよ・・・

1 0
87. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:11:53 ID:A4MjI5Mzg▼このコメントに返信

魔族側の大将になるような作品は読んだ事ないけど、その手の作品書こうと思ったら大体こんな感じになるんじゃないのか?
この段階じゃまだパクリじゃなくてテンプレの域だろ

※15
あれは文章レベルでパクッてたから見ればすぐアウトだってわかるやつだな
あと、タイトル忘れたけど、このすばの紅魔族っぽいのを「紫魔族」とか言ってたのも個人的にはパクリだと思ったな
一族皆へんな名前で爆発魔法を得意とする少女はアカンわ

このコメントへの反応(1レス):※93
3 0
88. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:11:53 ID:E5OTE1MjY▼このコメントに返信

これが書籍化されたら俺も過去のエタってる名作をパクって書いてみよっと
序盤の掴みが大事だから、自分で考えるよりもすでにある面白いのをパクった方が楽でいいし

このコメントへの反応(2レス):※90※104
5 1
89. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:12:08 ID:kzMzc4NjA▼このコメントに返信

なろうに限らずガンダム以降ガンダムによく似た作品が作られたりエヴァ以降エヴァによく似た作品が作られたりとかは昔からあるやろ。ラノベでも石鹸枠と呼ばれるよく似た作品群が作られたし。今に始まった話じゃない。

1 3
90. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:15:46 ID:c5NDI4MDg▼このコメントに返信

※88
実際すでにそんな作品で溢れかえってるからねえ…

このコメントへの反応(1レス):※93
0 1
91. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:18:14 ID:AwODIxNzQ▼このコメントに返信

みんななろう系なろう系って馬鹿にしてるけど
なんで言われてるのかって全然把握してないんだな
まじでなろうテンプレートってモノがあるのかってくらい同じ展開のやつ大量にあるんだけど

このコメントへの反応(1レス):※105
0 1
92. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:19:03 ID:U5MDU4NA=▼このコメントに返信

パクリかはともかく、創作したことある人ならわかるが
何かを下敷きにすると、驚くほど簡単に作品が作れる
テンプレってこうして出来上がってくんだね

6 0
93. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:21:16 ID:c5NDI4MDg▼このコメントに返信

安価ミス
※90※87に対してだ

0 0
94. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:21:43 ID:I5OTk4NzY▼このコメントに返信

アウトセーフ以前に、こんな類似作品を楽しんでるなろう民の頭が心配だわ

4 0
95. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:24:01 ID:cxNTU0Mzg▼このコメントに返信

そもそも皆に聞きたいんだけど、どっからがテンプレでどっからがパクリだと思う?
俺は
テンプレ→既存の展開をなぞりながらも細かいところでオリジナル要素を入れていく作品のこと 月夜涙や三木なずな、森田季節の作品はこれに当てはまる
パクリ→他人の作品をそのまま自分のものにしようとした作品 オリジナル要素は皆無で行き過ぎると盗作扱いされる恐れもある アルキマイラ作者、このすばelona作者がこれに当てはまる
こうだと思うんだが

このコメントへの反応(1レス):※99
3 0
96. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:24:18 ID:g3NzE4Njg▼このコメントに返信

自分が書いたものにパクリ認定厨が湧くような風潮は嫌だから
「世の中の創作物はみんなパクリ」というスタンスを持つのも良いと思うけど
それだど自分がパクられた時に声を上げることすら出来なくなるから
あんまり悪質な奴は非難されて然るべきだと思うぞ
この作品がどっちかは知らんけど

このコメントへの反応(1レス):※101
1 1
97. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:26:55 ID:UzNzc5MzY▼このコメントに返信

※69
※80
そもそもSAO自身がクリスクロスのパクリやねん

このコメントへの反応(1レス):※98
0 1
98. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:28:51 ID:cxNTU0Mzg▼このコメントに返信

※97
安価間違えてない?

0 0
99. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:30:13 ID:E4MzcxNg=▼このコメントに返信

※95
だいたいそんな感じよね。

書き手程理解できると思うんだけど。
今回のケースは、オバロテンプレのドバロ“の”原作沿い二次創作だもんだから。

それで書籍化って、喧嘩売ってんの?

4 2
100. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:31:54 ID:c5NDI4MDg▼このコメントに返信

正直、パクリと明確に認定できんのは文章丸々コピペした時くらいだからねえ
特になろう作品対なろう作品だと、無法地帯化てるから、もう読む人の裁量次第としか

このコメントへの反応(1レス):※102
0 2
101. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:33:07 ID:U5MDU4NA=▼このコメントに返信

※96
自分は物語を全力で作っていって
それをパクる人は、物語は丸パクリで、宣伝など作品の人気アップを全力で行ってく
はたして、パクリ側のが絶大な人気が出るのは当然
そして書籍化、アニメ化、ソシャゲゲーム化、メディアミックスでヒット
夢がヒロガリング

って感じ、パクリ最強 ※皮肉です

1 0
102. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:33:22 ID:cxNTU0Mzg▼このコメントに返信

※100
それはパクリじゃなくて盗作とちゃうか?
定義は人それぞれだけど

このコメントへの反応(1レス):※103
2 0
103. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:35:19 ID:c5NDI4MDg▼このコメントに返信

※102
確かにその通りだな
となると、100%パクリと言えるケースは皆無だなあ
難しいところだわ

0 2
104. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:38:16 ID:U3OTcwMDI▼このコメントに返信

※88
あったなー、そんな作品とそんなキャラ
誰が読んでも「これめぐみんじゃん!」てなるほどキャラ設定がまんまだったやつ

0 0
105. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:38:55 ID:E4MzcxNg=▼このコメントに返信

※91
あるよテンプレ。
主人公と作品の方向性が、承認欲求と自己顕示欲とハーレムだから。
どんなに特異なチート考えても、キャラを変人にしても、最終的に同じ展開になる。
それがなろうテンプレ。

序盤も、チート入手経路とか転移転生の理由だとか、割りと被りやすいけど。

今回のケースは、被りレベルじゃなく。
設定は名前変えただけ、キャラも名前変えただけ。
ストーリーだけ、自分の味付けしました。
というパクリだから、荒れてるんだぜ。

3 0
106. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:41:03 ID:U5MDU4NA=▼このコメントに返信

漫画とかで、別の漫画作品を原作として書く場合には
画風とか、自分の作風の色を入れるのはマナーなんだよね
小説もそうだしね

だから別の作品を下敷きにする場合でも、自分の特色を入れるのはマナーでしょ

3 2
107. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:42:31 ID:U5MDU4NA=▼このコメントに返信

正直、名前で紫魔族とかまでやったら、
パロディとかオマージュとか、その類な気がする

2 1
108. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:44:37 ID:cxNTU0Mzg▼このコメントに返信

しかし驚くべきスピードでコメントが増えてってるな

0 0
109. 名無しのラノベ読者さん 2017年12月26日 14:46:38 ID:U5MDU4NA=▼このコメントに返信

顔がバカボンのパパで、髪型がサザエの『サザエボン』は
どっちからもパクリと言いにくいゲリラ商法って、こち亀で言ってた

0 0

不適切なコメントは禁止です