スカパー!のおすすめ国内ドラマはこちら

顕仏未来記(2018年12度座談会御書)


☆顕仏未来記に学ぶ.

(1がつど ごしょ けんぶつ みらいきに まなぶ)


顕仏未来記(けんぶつみらいき)。
2017年1月度大白蓮華(だいびゃくれんげ)に掲載されている顕仏未来記(509ページ)のひらがな文、漢字文を示し、背景と大意を述べます。

○ひらがな文.


でんぎょうだいし いわく 
「あさきは やすく ふかきは かたしとは しゃかの しょはん なり  
あさきを さって ふかきに つくは じょうぶの こころ なり  
てんだいだいしは しゃかに しんじゅんし ほっけしゅうをたすけて しんたんに ふようし 
えいざんの いっけは てんだいに そうじょうし 
ほっけしゅうを たすけて にほんに ぐづうす」とう うんぬん  
あんしゅうの にちれんは おそらくは さんしに そうじょうし 
ほっけしゅうを たすけて まっぽうに るつうす  
3に 1を くわえて さんごく ししと なづく.

○漢字文.


伝教大師 云く「浅きは 易く 深きは 難しとは 釈迦の 所判なり
浅きを 去つて 深きに 就くは 丈夫の 心なり
天台大師は 釈迦に 信順し 法華宗を 助けて 震旦に 敷揚し
叡山の 一家は 天台に 相承し 法華宗を 助けて 日本に 弘通す」等云云
安州の 日蓮は 恐くは 三師に 相承し 法華宗を 助けて 末法に 流通
三に 一を 加えて 三国 四師と 号く.


○背景と大意.


文永10年(1273年)5月11日、日蓮大聖人52歳の御時、門下一同に与えられた御書です。
本抄は佐渡で著され、「仏の未来記を顕す」との題号の通り、釈尊の未来記をいつ、誰が、どのように実現するかを明らかにされた御書です。
大聖人は、仏説通りに法華経を弘通し、難を受けているのは大聖人以外になく、末法で唯一の法華経の行者であると断言され、必ず日本から大聖人の仏法が世界に広まることを述べられています。
最後に、「六難九易」(ろくなんくい)を体得されたことを明かされます。

六難九易の解説記事URLを以下に示します。
http://sokafree.exblog.jp/26796690/

1月度座談会御書の学習範囲は、顕仏未来記の最後の御文になります

「浅い教えは理解しやすいが、深い教えは信じ難く、理解しがたいとは釈迦の教えである。
浅い教えを去って深い教えにつくのが勇者である。
天台大師は法華経を中国に顕揚(けんよう)し、比叡山は天台を引き継いで日本に弘通するのである」と伝教大師は法華秀句(ほっけしゅうく)を例に述べている。
安房の国(千葉県)の日蓮は、釈迦・天台・伝教の三師を継いで末法に流通している。
それゆえ、三に一を加えて三国四師(さんごくしし)と名付けるのである」

(以上、学習範囲の趣意)

池田先生は巻頭言に次の内容を記されています
「仏法の日本流伝より700年にして、御本仏(大聖人)が出現され、さらに700年を経て創価学会が誕生した。実に壮大にして不思議なるリズムと言ってよい」
「我らはこの一年を「栄光の年」と定めた。「栄光」はどんな逆境でも、太陽のように一日また一日、たゆまず前進し抜く生命に輝きわたる」
「末法一万年の果てまで、大法弘通を託されている学会です」
「栄光の歴史を、共々に飾り綴ろうではないか!」

創価学会はこの未来記の通り、世界192か国地域に拡がる世界宗教になりました
2018年は広宣流布大誓堂完成5周年であり、3・16祈念式典から50周年、日中国交正常化提言発表から50周年、小説・新人間革命執筆開始から25周年の佳節の年です。

○所感.


2018年の新春の御書は顕仏未来記でした。
世界広布新時代 栄光の年の船出にふさわしい御書と思いますが、いかがでしょうか。

この「栄光の年」に、池田先生は3つの指針「英知・情熱・勝利」を示されました
その三指針についての具体的な意味を以下に示します。
1.英知:徹して御書に学べ。2.情熱:折伏への情熱を忘れるな。
3.勝利:他の誰でもない、自分に勝て。(勤行・唱題)
3の自分に勝ては、具体的には勤行・唱題に徹するの意味です。
すなわち、御書、折伏、勤行・唱題。信心根本の年、と言えるでしょう。

さあ、平成30年、平成時代のラストの年です。
大いに御書に学び、お題目をあげ切り、折伏を実践しましょう!
そして、新人間革命の「勝ち鬨」のごとき大勝利を果たしましょう!

顕仏未来記のひらがな訳全文を以下に添付します。
hiraganagosho.web.fc2.com/b505

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログトップへ

by sokanomori3 | 2017-12-26 05:07 | 座談会御書 | Comments(0)


創価の森通信Freedom   音声ソフト対応BLOG


by sokanomori3

プロフィールを見る

外部リンク

検索

カテゴリ

全体
ご案内
自在会情報
ひらがな御書
ひらがな御書物語り
ひらがな御書に学ぶ
自在の人
妙音・自由の人
前略 千早さま
千早抄 (体験談)
日本点字図書館見学記
千早美術館
他宗教
視覚障がい書籍紹介
盲導犬
読者の皆さまへ
創価の森の小さな家
創価の森通信フリーダム
別館のご案内
座談会御書
勤行 唱題
体験談
創価学会歌
管理人より
聖教新聞
大白蓮華
グラフSGI
日蓮大聖人
牧口常三郎先生
戸田城聖先生
池田大作先生
池田先生の詩
一般書籍のご案内
学会書籍のご案内
ポエム
幹部指導
健康づくり
怪我・病気対策
健康ジョギング
障害者スポーツ
創価学会の記念日
創価学会総本部
公明党
仏法用語
御書の登場人物
新人間革命読書感想文
創価ニュース
政治
紛争・災害ニュース
九州大震災
希望の哲学
つぶやき
雑記帳
創価学会批判
創価学会の問題
夢修行
料理は魔法
大工は魔法
良死の準備
宮田幸一氏問題
サカマキガイ駆除
任用試験
日本・世界遺産見学
フェイクニュース
私の仕事
日顕宗
沖縄の戦争
公明党候補一覧
他宗教
未分類

最新のコメント

非公開さん、その通りです..
by sokanomori3 at 20:21
とろサーモンさん、おはよ..
by sokanomori3 at 06:20
非公開さん、おはようござ..
by sokanomori3 at 06:16
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:14
こんばんわ。菊川さん、千..
by とろサーモン at 22:18
> けれど、苦しくとも、..
by 千早 at 08:31
千早さん、こんばんわ。 ..
by sokanomori3 at 21:08
凡ちゃんさん、こんばんわ..
by sokanomori3 at 21:02
あはははは それはすごい..
by 千早 at 12:37
水を飲まないのも血液が濁..
by 凡ちゃん at 12:17
千早さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:12
寒い季節に2リットル、ト..
by 千早 at 14:39
大聖人の晩年の御書をいく..
by 千早 at 14:35
非公開さん、了解です。 ..
by sokanomori3 at 16:14
社会の縮図が学校生活の縮..
by 誓願 at 07:51
誓願さん、おはようござい..
by sokanomori3 at 06:17
ちなみに、学校の『教育委..
by 誓願 at 00:49
学校のイジメ問題はさらに..
by 誓願 at 00:17
凡ちゃんさん、おはようご..
by sokanomori3 at 06:56
お金の無い弱小自治体の新..
by 凡ちゃん at 06:46

リンク

以前の記事

2018年 11月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月

ブログジャンル

ボランティア