ニュース
» 2017年12月25日 22時53分 公開
住職「極楽の宝樹を仏花で再現してみた」→クリスマスによく見るツリーらしきものが完成 「気のせいです」
仏教のシンボル「法輪」を付ければ完全体だぁぁっ!
[コンタケ,ねとらぼ]
北九州市八幡東区にある浄土真宗本願寺派永明寺の住職、松崎智海さん(@matsuzakichikai)が公開した「極楽の宝樹を仏花で再現してみたもの」が、多くの人たちに既視感を抱かせると話題になっています。どれどれと思い見てみると、これは……どう見ても……クリスマスツリーだぁぁっ!
こ、これはぁっ!
この仏花は、仏典に書かれた阿弥陀(あみだ)仏のおられる極楽浄土にあるという金、銀、瑠璃(るり)、玻璃(はり)、珊瑚(さんご)、瑪瑙(メノウ)、シャコ(貝)の7つの宝でできた宝樹を再現したもの。デザインは「#あくまで個人の想像です」としています。クリスマスツリーっぽいのは偶然であり、また気のせいとのこと。なんだ、気のせいか……。
再現宝樹を仏壇に供えた写真も投稿されていますが、違和感なく馴染んでいます。まあ、仏花なので当然といえば当然ですが。
しかし公開後、「クリスマスツリーやんけ!」的なツッコミが多数寄せられたため、間違われないようもうひと工夫加えることに。宝樹のてっぺんに仏教のシンボル「法輪」を付けたのです。なるほど、これでもう間違われることはなさそうですね……ってさらにクリスマス感上がってるー! 完全にツリーてっぺんの星ぃっ!
もはや気のせいで済まされる領域の向こう側に飛んでいってしまった宝樹に、リプライ欄では「トドメを刺してる感が漂う」「最高」「仏教の懐の深さ」「他教徒の方にもお喜び頂けそう」「サイレンナイト、法輪ないと」といった声が寄せられていました。あくまで偶然! 偶然だぞ!
Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.