「ニュースアプリなんてどれも同じでしょ?」と思っているそこのあなた!それは大きな間違いです。世の中には、星の数ほどニュースアプリがありますが、中にはあなたの情報収集を劇的に変えてくれる秀逸なニュースアプリが存在します。今回は、そんなあなたの情報収集がマジで捗るオススメのニュースアプリをタイプ別にピックアップしてみました。大手有名所のニュースアプリから、ちょっとマイナーだけど実は使えるニュースアプリまでを網羅しましたので、ぜひあなたの情報収集ツールとして役立てて下さいね!
- 幅広い情報を知りたいならコレだ!
- 自分好みの記事だけを読みたいならコレだ!
- 「情報はスピードが命!」って人にはコレ!
- 好きなキーワードをフォローして効率的に情報収集したいならコレだ!
- 経済/ビジネスに特価した情報ならコレだ!
- 「アニメやゲームの情報しかいらん!」って人はコレ!
- さいごに
当ブログでは、ニュースアプリの他にも、たくさんの使えるアプリをご紹介しています。この記事を読み終えたら、ぜひ下の記事ものぞいて見てくださいね!
幅広い情報を知りたいならコレだ!
Yahoo!ニュース
『Yahoo!ニュース』はエンタメや政治経済などの幅広いカテゴリーが用意されたニュースアプリで、現在地の設定から都道府県別のニュースをチェックしたりもできます。テレビで放送されたニュースを映像として視聴することも可能ですし、地震や津波といった災害に関連する情報を通知してくれる機能も便利です。
『朝刊』や『夕刊』機能を活用して、最新の情報を時間帯別に受け取れるのも良いですね。キーワード検索で自分の気になるニュースだけをピックアップできるので、好きなスポーツ選手の動向を追いかけたり、世界情勢の素早い動きをチェックしたりしたいとった人に特におすすめのニュースアプリです。
『Yahoo!ニュース』はザックリ言うとこんな人におすすめ!
- 都道府県別の最新情報を確認したい
- とにかく広く情報をチェックしたい
- 災害に関する情報をリアルタイムで受け取りたい
smartnews
『smartnews』はユーザーの性別や年齢に合わせた情報を届けてくれるニュースアプリで、政治やIT系に関するカテゴリーと共に、マンガや恋愛といったサブカル要素の強い記事もまとめて紹介してくれる魅力的なアプリです。『配信時刻』の設定を行うことで、毎日同じ時間帯に最新のニュースを通知してくれる機能も用意されています。
また、不要なチャンネルを削除して自分の気になるカテゴリーだけを残しておけるカスタマイズ機能も搭載されています。さらに現在地の天候を確認することも可能なので、一日の始まりも『smartnews』のチェックからスタートできます。写真付きでニュースが掲載されていることから、斜め読みも可能なるニュースアプリです。
『smartnews』はザックリ言うとこんな人におすすめ!
- 毎日同じ時間帯に最新のニュースを届けてほしい
- 天気予報の確認で洋服や洗濯の参考にしたい
- トレンドや各地方に関するカテゴリーも読みたい
自分好みの記事だけを読みたいならコレだ!
グノシー
『グノシー』は、ユーザーに合わせてカスタマイズされたニュースを配信してくれるニュースアプリで、閲覧した記事をTwitterやLINEに簡単に共有することも可能です。カテゴリーの中には、動物の癒し映像や調理動画といったちょっと変わったコンテンツも豊富に取り揃えられていますし、グノシー占い等の娯楽系の情報も他のアプリにはない面白いコンテンツです。
スクロール操作で気になる記事をどんどんピックアップしていけるので、自分好みのニュースも見つけやすくなっています。多数のメディアと連動しているので、自由にカテゴリーの追加や削除を行っていけるのも使いやすいポイントでしょう。『クリップ』に記事を保存してスキマ時間にまとめて読めるのもニュースアプリとしておすすめできる機能です。
『グノシー』はザックリ言うとこんな人におすすめ!
- 自分好みのニュースを効率良く配信して欲しい
- 好きなメディアだけを読みたい
- 最新のトレンドも合わせてチェックしたい
Google Play ニューススタンド
『Google Play ニューススタンド』はライブラリから好きな記事やコンテンツをカスタマイズできるニュースアプリで、Googleアカウントと連携させて最新トピックを閲覧することが可能です。記事のテキストサイズも変更できるので、スマホやタブレットに合わせて調整することも可能ですし、自宅でじっくりと読みたい人向けに、『あとで読む』機能も搭載されています。
人気トピック等を『おすすめ』からまとめて確認することができるので、自然と話題のニュースをチェックすることができます。ニュースの提供サイトやキーワードをフォローして好みの記事を集めることができるので、自分の必要とする情報だけを手軽に集めたい人におすすめのニュースアプリです。
『Google Play ニューススタンド』はザックリ言うとこんな人におすすめ!
- 配信されるニュースをカスタマイズしたい
- 自分の趣味や嗜好に合わせた情報が欲しい
- 検索からキーワードのフォローを行いたい
「情報はスピードが命!」って人にはコレ!
News Digest
『News Digest』は重要な話題をいち早く知らせてくれるニュース速報アプリで、路線や地域の設定を行って身の周りの情報を一括提供してくれる機能も備えています。『即時通知』とともに、朝と夜に分けてニュースを配信してくれる『定時通知』や、タブの並び替えでカテゴリーに優先順位を付けたりもできます。
『速報』専用のページも用意されているので、外出先で素早く最新のニュースを把握したい人には特におすすめです。『関連ニュース』として、その出来事や人物にスポットを当てたトピックが各記事に表示されるので、ニュースを深く掘り下げてチェックすることもできます。
『News Digest』はザックリ言うとこんな人におすすめ!
- 重大なニュースを素早く自動で受け取りたい
- 速報コンテンツだけをまとめて確認したい
- 関連ニュースから気になる話題を知りたい
産経プラス
『産経プラス』は、産経新聞や夕刊フジ等 の国内外のニュースを素早くチェックできるニュースアプリで、産経プラスにしか掲載されていない独自取材も人気です。クリップボタンをタップすることで簡単に読み返すことが可能ですし、通知をONにすることで速報ニュースも知らせてくれます。
『紙面』というカテゴリーからは、無料で産経新聞の一面が毎日読めますし、分単位で更新される『超速報』は国内外の情報をいち早く知ることができる秀逸な機能です。『産経プラス』は、スピード重視で情報を受け取りたい方、重大ニュースもしっかりと抑えたい方におすすめのニュースアプリと言えるでしょう。
『産経プラス』はザックリ言うとこんな人におすすめ!
- 『産経プラス』にしか掲載されていないコラムが読みたい
- とにかくフレッシュな情報が欲しい
- 無料で新聞の紙面トップをチェックしたい
好きなキーワードをフォローして効率的に情報収集したいならコレだ!
ニューススイート
『ニューススイート』は、任意のキーワードを登録してそれに関連する情報を収集することができるピックアップ型のニュースアプリで、サイトのURLや人気のトピックを検索して自分だけの情報収集ツールのように使うことができます。お気に入りとは別に、最新情報をチェックできるカテゴリーも用意されているので、重要な話題を見落とす心配もありません。
海外サイトの原文をそのまま読むことも可能なので、英語学習の一環として活用していくのも1つのおすすめの使い方です。キーワードの登録だけでなく、URLを登録してRSSリーダーのようにも使うことができるので、ユーザーの趣味に合わせて自由にカスタマイズしていける隠れた良アプリです。
『ニューススイート』はザックリ言うとこんな人におすすめ!
- 好きなキーワードを追加して『お気に入り』に情報を集約させたい
- RSSリーダーのように任意のサイトやブログを登録したい
- 海外サイトを原文のまま読みたい
カメリオ
『カメリオ』は、効率的に欲しい情報を集められるニュースアプリで、テクノロジーやスポーツといった大きな枠組みではなく、『iPhone』や『アプリ』といった特定のジャンルに絞ってコンテンツを厳選できる特徴的なニュースアプリです。フォロー数の多いキーワードやテーマの確認が行えるので、話題のニュースも見つけやすくなっています。
マイテーマに設定した記事をアラートとして知らせてくれる機能もおすすめですし、15分単位で時間の変更ができるので、ライフスタイルに合わせて配信してほしいといった人にも便利です。テーマと関連していない記事は、『無関係』として報告できるので、使えば使うほど厳選されたコンテンツが楽しめるようになります。
『カメリオ』はザックリ言うとこんな人におすすめ!
- 特定のカテゴリーに絞って欲しい情報だけを集めたい
- 指定した時間にアラートとしてニュースを届けてほしい
- フォロー数の多い記事をランキングで確認したい
経済/ビジネスに特価した情報ならコレだ!
NewsPicks
『NewsPicks』はイノベーションやビジネスに関する情報をまとめ読みできる経済専門のニュースアプリで、話題の記事に対して専門家のコメントを確認していける特徴を持っています。様々な分野をテーマにしたコラムも充実していますし、ユーザーやメディアをフォローして『マイニュース』に集約できる機能も使いやすいポイントです。
業界の分析や経済の動向に注視したコンテンツが多数用意されていて、ビジネスマンはもちろんのこと、就職活動中の学生にも役立つアプリと言えるでしょう。コメントの検索が行えるので、アナリストの解説をじっくりと読みたい人にもおすすめです。『Books』に特集が組まれているので、経営者の価値観を知れるのも大きなメリットです。
『NewsPicks』はザックリ言うとこんな人におすすめ!
- 経済やビジネスに特価した情報を集めたい
- ユーザーやメディアをフォローして気になるニュースをまとめたい
- 成功者のコラムや特集をじっくりと読みたい
「アニメやゲームの情報しかいらん!」って人はコレ!
JCnews
『JCnews』はアニメや声優等のニッチな情報を集めたニュースアプリで、曜日別にアニメ番組表を確認できる点も面白いシステムです。新着コンテンツや人気の記事を切り分けて確認することも可能ですし、キーワード検索だけでなく、タグを参考にしながらおすすめの情報を入手できるのも大きなメリットでしょう。
画面をスワイプさせるだけで簡単にニュースのジャンルを変えられるので、マンガやゲーム等の様々な情報を感覚的に読み進められるのが『JCnews』の特徴です。Twitterを初めとした様々なSNSに情報を発信できることから仲間同士で素早く話題の提供を行えるのも嬉しいポイントですね。コンテンツに関連するグルメやイベント情報もまとめてゲットできちゃいますよ!
『JCnews』はザックリ言うとこんな人におすすめ!
- アニメやゲーム関連の情報だけを知りたい
- SNSに連携させて仲間同士で話題の提供を行いたい
- アニメ番組表でまとめて放送日を知りたい
当ブログのおすすめ記事!
さいごに
気になるニュースアプリは見つかりましたか?「好きこそものの上手なれ!」と言いますが、ぜひ今回ご紹介したニュースアプリで、あなたの好きなモノや興味のあるコトを、とことんまで追求して、より効率的に必要な情報を手に入れて下さいね。効率良く情報を集められれば、きっとあなたのライフスタイルもより充実することでしょう。