image credit:PENNEWS/TIFFANYBOOTHE/SEASIDEAQUARIAM
2011年3月11日、日本で発生した東北地方太平洋沖地震から6年以上が過ぎた。その時に津波によって流された船が、最近になりアメリカの海岸に漂着したそうだ。
流れ着いた先はオレゴン州アルカディアのレクリエーションサイトの海岸で、船体は転覆しており、外部にはフジツボや、内部には高級食材にもなるカメノテでびっしり覆われていた。
スポンサードリンク
黒潮に乗りハワイを経由し漂流を続け、6年かけてアメリカへ
専門家によると、津波に流された船はおそらく日本から東へと流れる黒潮に乗ったのだと考えられる。英国地質調査所のデビッド・タッピン教授(2011年の被災地の被害を最初に評価した外国人の1人)はその経緯について次のように説明している。
「流された船体は黒潮に乗って東へ流されました。たぶん最初に流れ着いたのはハワイで、6~8ヶ月かかったでしょう。それから12~14ヶ月してアメリカ北西部の海岸へ向けて漂流を始めたのだと思います」(タッピン教授)
そしてアメリカ沖で船は太平洋ゴミベルトに乗った可能性が高い。
「海を漂う物の多くはそれに乗って、時計回りに流され続けます。おそらく細かく分解されるまで漂流を続けるのでしょう。ですがほんの一部が海岸に流れ着くこともあります」(タッピン教授)
image credit:PENNEWS/TIFFANYBOOTHE/SEASIDEAQUARIAM
幽霊船となって何周か漂流を続けていた漁船
英国立海洋研究所のアンドリュー・ヨール博士、アドリアン・ニュー教授、リチャード・ランピット教授によれば、船は少なくとも北太平洋旋廻を経由して太平洋ゴミベルトに乗るというコースを2周はしたと考えられるそうだ。こうした環流が船が長旅をした理由だろうという。
「北太平洋旋廻からアラスカ海流へと運ばれたと考えられます。そして周回したのは1度だけではないでしょう」と彼らは説明する。
この漁船は幽霊船となりグルグルと海の上を周回していたのだ。
image credit:PENNEWS/TIFFANYBOOTHE/SEASIDEAQUARIAM
台風により漂流から海岸へ
船の発見者はオレゴン州にあるシーサイド水族館のティファニー・ブース氏。その幽霊のような行進に終止符を打ったのは台風だと話す。
大型の台風と西に吹く強風に煽られて、環流から押し流される漂流物がある。
かつて漁業で用いられていたガラス製の浮き玉が今でも米西海岸に流れ着いているそうで、これは1960年代以降は日本の漁師たちもあまり使用しなくなったものだ。
西海岸には数世紀も前の日本からの漂流物が今になって流れ着いてくることもあるのだそうだ。
image credit:PENNEWS/TIFFANYBOOTHE/SEASIDEAQUARIAM
これまでの調査で、2011年の東北地方太平洋沖地震の津波によって2000万トンものゴミやがれきが海に流されてきたことがわかっている。
太平洋の場合、漂流物が地域の海岸に限定されるということはなく、海流に乗って東へと流されていくのだそうだ。
なお船は先週オレゴン州当局によって撤去されたそうだ。
image credit:PENNEWS/TIFFANYBOOTHE/SEASIDEAQUARIAM
image credit:PENNEWS/TIFFANYBOOTHE/SEASIDEAQUARIAM
References:reportuk / Theworldnews / amazingreveal/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 死は誰にでも必ず訪れる。メメント・モリを継承し、死のイメージとともに生を謳歌する生き方を描いた美術作品
- 東北地方太平洋沖地震から6年、津波で流された漁船がアメリカ・オレゴン州の浜辺で発見される
- ロシア人写真家が廃村に火をつけ全焼させるというパフォーマンス。農業政策に対する抗議が込められていた(ロシア)
- 脳波をチェックして理想の顔を探り出し、実際の顔と並べてみた比較写真「オリジナル・アイデアル」
- 爆発する恒星から放たれる宇宙線が氷河期につながる可能性(デンマーク研究)
- 睡眠中、体が動かなくなり悪魔に襲われる。実は多くの人が経験している「インキュバス・サキュバス現象」とは?
- スキャンダルから技術革新まで。2017年ハイテク業界の10のびっくりニュース
- 『ホビットの冒険 の作家、J・R・R・トールキンはサンタクロースになりすまし、23年間我が子たちに手紙を描き続けていた
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
- 東北地方太平洋沖地震から6年、津波で流された漁船がアメリカ・オレゴン州の浜辺で発見される
- 爆発する恒星から放たれる宇宙線が氷河期につながる可能性(デンマーク研究)
- ピザは希望、明日への糧。宇宙飛行士たちが宇宙でピザつくーる!(国際宇宙ステーション)
- 写真を見ただけで底冷えがする。ポーランドのキーンと冷え切った冬景色に見え隠れするコールドファンタジー
- 畏怖と畏敬が交差する。オーストラリアで発生した嵐雲とそれを照らし出す雷のタイムラプス映像
- まるでゴッホの絵画のようだ。木星探査機ジュノーが撮影した木星の写真
- あの葉巻型の恒星間天体に宇宙人の探査機疑惑。専門家が調査を開始。
- 今すぐ夜空にロックオン!「ふたご座流星群」が降り注ぐ。12月13日深夜から、さあパーティーの始まりだ!
この記事をシェア : 123 91 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 4856 points | 本当に恐竜なら世紀の大発見。化石ではなくミイラ化した恐竜そっくりの死体が発見される(インド) | |
2位 4316 points | 推定年齢512歳。世界最高齢の脊椎動物とされるサメが北大西洋で発見される | |
3位 2718 points | 父もすごいが息子もすごい!息子の描いた絵をさらに発展させたアニメ作家の父親のイラスト | |
4位 1830 points | 100年以内に人間とロボットが子供を作ることが可能となる(国際会議) | |
5位 1428 points | もっとかわいくだと?これが地顔じゃい!クリスマス仕様となったハスキー犬のアヌコ氏。相変わらず悪い顔してた。 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
見つからなかったあの人も、
いつかどこかにたどりつくのでしょうか
2. 匿名処理班
船の中に白骨化した遺体はないんだろうか?
3. 匿名処理班
7年近くも漂っていたのか。
お疲れ様と言いたい。
ところで何かの甲殻類でびっしりになってる合間の、薄褐色のニョロっとした物は何なんだろう。
4. 匿名処理班
放射線を浴びているから、防護服で解体するのかな。。。
カメノテこわい。
5. 匿名処理班
撤去などのお手間をおかけしますが、ありがとうございます。
ガラスのブイなど、日本では海鮮居酒屋やスーパーの水産部門の飾り用でしか作ってないのよね。
だけど、いまだに漂着物として北米ではアートの素材になっているという。
6. 匿名処理班
エボシガイだね。
浮遊性のカメノテみたいなもんだけど、食材にするぺルセベスとは大分違う。
同じく甲殻類の近い仲間ではあるけど、こいつが食えるかどうかは知らん。
出汁くらいは出そうだけどね。
7. 匿名処理班
FRPのボディは頑丈だなー。
8. 匿名処理班
観覧注意入れといて
9. 匿名処理班
こういうのを見ると、北米大陸で日本の古銭やいろいろなものがインディアンの遺跡で、時々見つかるのも納得できる。
10. 匿名処理班
はい
11. 匿名処理班
良栄丸だっけ?
大正時代に漂流したやつ。
12. 匿名処理班
元々の持ち主はご生存なんだろうか…
13.
14. 匿名処理班
ドライブレコーダならぬクルーズレコーダが欲しいところだ
15. 匿名処理班
時が経つのは早いなぁ
16. 匿名処理班
幽霊船て表現はどうかと思うが。
17. 匿名処理班
いつも思うけど、太平洋ゴミベルトを空撮する人は出ないものなのだろうか?
流石に広すぎて無理かもしれないけど…
マジモンの幽霊船的なモノとか漂ってそう
18. 匿名処理班
トライポフォビアには辛い記事だったよ…
19. 匿名処理班
第一政丸